KAMMY'S HOMEPAGE 写真館(livedoor移行中)

KAMMY'S HOMEPAGE 写真館(移行・暫定運用中)100 万HIT御礼(2013/5/24)。 人気blogランキングへの投票お願いします。

タグ:groundhopper

4
ブログネタ
地域リーグ・社会人リーグ に参加中!
 関東サッカーリーグも、本日が最終節。
 今日は、京成青砥下車、川沿いに徒歩20分くらいで、奥戸スポーツセンター。

 サッカー場巡り 226ピッチ目。人工芝の陸上競技場。時計と45分計はあるが、スコアボードがない。というか、45分計が動いてない。壊れてるのか?

231001124323466231001124202526 キャプテン翼をモデル?にした、南葛SC。元ベガルタの、関口訓充がキャプテンを務める。

 目標は、関東リーグ一部制覇、JFL昇格、だったが、、、まさかの関東一部で8位、9位に落ちると二部降格。。。

 というわけで、リーグ最終戦。水曜の時点で、メインスタンドが完売、仕方なく芝生席に。

◎明治安田生命デー 第57回関東サッカーリーグ一部最終節 南葛SC(白)vs流経大ドラゴンズ龍ケ崎(赤) 2023年10月1日(日)14時 葛飾区奥戸総合スポーツセンター陸上競技場(人工芝) 曇 32.3℃ 59.5% 風:中 芝:人工芝 表面:乾燥 主審:松尾真太郎 副審:菊池俊吾、野村尚太郎 4審:小川颯斗 1905人

南葛 3−0(2−0) 流経大
試合終了
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
ブログネタ
サッカー全般 に参加中!
 やっと日曜の第一試合のことが書ける(いや、とっとと日付気にせずに書けばええやん、と言われればそれまでなんだが)。

 日曜にあづまに行くにあたり、あづま補助あたり、他の試合で潰せないかなと、福島県サッカー協会のサイトを見ていたら、保原市フットボール場で、福島県U−15リーグをやる、という情報が。

 というわけで、朝7時半に家を出て、高速で国見ICで降り、つらつらと10分くらい?進んで、ほばら大泉多目的グラウンドへ。
230402093350247 参考:保原総合公園ほばら大泉グラウンド(わかの観戦日記)
 隣には野球場もある。参考記事

230402095626857230402095842077230402095843778 ちょっとわかりにくいけど、そこからさらに少し進むと、伊達市フットボール場がある。駐車場も完備。クラブハウスまであるが、CokeON対応の自動販売機はあるけど、CokeONで購入できなかったw

 さらにわかりにくいのは、ここは地名としては保原なんだけども、昔は「保原町」というのがあったが、2006年1月1日に、同じ伊達郡の伊達町、梁川町、霊山町(りょうぜんまち)、月舘町と合併して、「伊達市」となった。

 2022年夏に完成した、人工芝のグラウンド一面。スタンドはないが、バック再度が芝生(丘)になっていて、そこに座ったり、椅子を持ち込んだりして見ることができる。
 pitch 220。

 このカードは、2月にも全クラ予選一次ラウンドで行われ、いわきが8−0で勝利している。



◎第18回高円宮杯JFAU−15サッカーリーグ福島一部第4節 NFCビバーチェ(緑)vsいわきFCU−15(赤) 2023年4月2日(日)10時 伊達市フットボール場 晴 30人(目測)*40分ハーフ

ビバーチェ 0−8(0−4) いわき
試合終了
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
ブログネタ
高校サッカー に参加中!
11/13の話の続き。

 高円宮杯の第一試合が11時、で、第二試合は14時開始。
 第二試合をしり目に、隣に移動w

 二高が出るということと、新規ピッチということでこっちにやってきた。

 セイホクパーク石巻フットボールフィールド第一。
 pitch 216。人工芝ピッチ。

 石巻女川ICからトンネルを抜けると、右手に見えるフィールド(客席はなし)。(ちなみに左に曲がると石巻市民球場、フットボール場がある。ちなみにその向かいのマキアートなんちゃらでは、笑点の公開録画が行われていた*俺は応募するの忘れてたwww)

 コバルトーレがたまに使うのかな?ベガルタ女子部が2012年にやったのは「石巻ふれあいグラウンド」で、フットボール場向かいの広場(無料試合)。

DSC_3676DSC_3677 フィールドは第一、第二と、あと多目的グラウンドがある。第二はラグビーポストが常設されており、この日は高校ラグビーの新人大会が行われていた。
 自販機、トイレともに完備で見る人には優しい。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

4
ブログネタ
高校サッカー に参加中!
 ふと見たら、昨日(11/9)から高校サッカーの新人戦が始まっている。しかも、どうやら観客制限はないっぽい。さらに、仙台二高の緒戦(2回戦)は、亘理町鳥の海サッカー場!未訪のピッチ!

 通常のシーズンであれば、新人大会はブロック別に予選を行っての県大会になるんだが、今年はコロナの関係で、一発トーナメントになっている。(シード校=総体ベスト8?は3回戦から登場)
 まぁ、通常は「4日間で5試合」なんてふざけたフォーマットなだけに、日程に余裕はある。

 というわけで、まずは鳥の海サッカー場へのアクセス。

 仙台市内からだと、常磐道亘理ICで下車し、車で5分くらいか。(鳥の海スマートICで降りてもいいけど、それだと来た道を戻ることになる)

 鳥の海公園にある、元々は陸上競技場だったが、アンツーカーはダート(土)。芝は人工芝、雰囲気としては「メインスタンドのない角田陸上」を想像してもらえればいいかと。椅子用意できるならあった方がいいだろう。俺はバックスタンド中央の最上部で座って観てた。
 スコアボードも得点表示もなし。

 ちなみに、隣に野球場もあるが、これはバックネットはあるけど、バックスクリーンはない。

DSC_3654DSC_3655DSC_3656 グラウンドの隣にある「鳥の海希望の丘」。津波を想定して、避難所用に作ったのだろう。

 鳥の海といえば、ガキの頃に町内会の行事で「鳥の海マリンプール」に行ったっけ。ぐぐったら、亘理町国民保養センター「鳥の海荘」だったらしい(参考記事:2008年の記事)


◎令和3年度宮城県高校サッカー新人大会2回戦 宮城県仙台第二高等学校(青白)vs宮城県白石高等学校(赤)2021年11月10日(水)10時 亘理町鳥の海サッカー場 曇のち晴 30名(目測)*35分ハーフ

仙台二 3−0(1−0) 白石
試合終了続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
ブログネタ
J2観戦 に参加中!
DSC_3325DSC_3323DSC_3320DSC_3321 とりあえづ、今回の遠征の主目的は明日の大分スタジアムなんだが、今回「みんなの九州きっぷ」というのが出るというので、それに乗ってみた。土日限定で、九州北部だと8000円、九州全土でも12000円というお得なきっぷ。

 というわけで、今日の長崎県総合運動公園陸上競技場参戦により、J2リーグのホームスタジアム全制覇!(なお、必ずしもホームゲームで行っているわけではない。具体的には、愛媛陸、サンガ、沖縄陸、桃太郎、金沢西部。なお、松本平は地域決勝、町田陸はJFL、相模原はJ3)
 ピッチ214。蹴球観戦(今年)57試合目。

 で、J2は京都と磐田が首位争いをしていて、今日は3位の長崎vs4位の新潟の戦いなんだが、2位と3位の勝ち点差が8ある状況では、ねぇ。。。

 それでも、緊急事態宣言の解除により、客足は戻りつつある。
 今日の博多→諫早の特急も、指定席はほぼ満席だったし。

 試合開始前には、スタジアムウェディングが行われた。
 う、うらやましくなんてないんだからねw

 バックスタンド上段の、C自由席で観戦したが、(一席開けのルールはあるけど)本当に自由席なのかwwwwこのご時世。

◎メモリード・ライフDAY 佐世保市・時津町サンクスマッチ 第23回明治安田生命J2リーグ戦第34節 V・ファーレン長崎vsアルビレックス新潟 2021年10月17日(土)14時3分 長崎県総合運動公園陸上競技場(トランス・コスモススタジアム長崎) 曇 24.8℃ 64% 主審:西村雄一 副審:和角敏之、緒方孝浩 4審:花川雄一 5415人

*新型コロナウイルス感染予防対策のため、制限付き(入場者数上限「収容率「50%以下」)での試合開催

長崎 1−1(0−1) 新潟
試合終了
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ