この前は、J2リーグ戦について「何カード見ているか」を数えてみたが、今日はJ1リーグ戦(旧Jリーグ含む)について数えてみる。
俺の見た試合は
<V仙台>17カード(H&A考慮すれば31カード)
A 2003年15、2002年2カード(つまり、全チーム)
H 2002年東京V、浦和、FC東京、広島、鹿島、G大阪、磐田、京都、札幌
2003年(加えて)大分、柏、神戸、市原、横浜FM 14チーム
<名古屋>13カード(H&A考慮すれば20カード)
A 1996年時点の15チーム中11チーム(C大阪、福岡、京都、広島がないはず)+FC東京、川崎Fで13カード
Hだと磐田(94)、浦和(94)、G大阪(94)、広島(94)、市原(95)、横浜F(96)、川崎F(00)
その他 9カード
川崎F FC東京(05)、甲府(06)、浦和(06)
C大阪 3−0 市原 04−20節
市原 1−0 浦和 02−27節
FC東京2V1 東京V01−01節
鹿島 4−0 市原 99−01節
清水 1−0 柏 97−01節
柏 2−0 福岡 97−03節
合計 39カード*H&Aを考慮すると60カード
・・・まぁ、特定のチームを中心に見ているので、どうしても(雑食?な方と比べると)少なくなるのは仕方があるまい。
思い出したら追記します。
ちなみに、こちらの方(広島在住の川崎Fサポ)は91カード
こちらの方(千葉在住の柏サポ)は62カード(H&Aで84カード)だそうで。
人気blogランキングへの投票お願いします。11/15現在44位 週間IN150 週間OUT50 月間IN530
livedoor blog:Jリーグ
トラックバックピープル:JリーグとかトラバっQ
にほんブログ村:Jリーグ、J1
続きを読む
俺の見た試合は
<V仙台>17カード(H&A考慮すれば31カード)
A 2003年15、2002年2カード(つまり、全チーム)
H 2002年東京V、浦和、FC東京、広島、鹿島、G大阪、磐田、京都、札幌
2003年(加えて)大分、柏、神戸、市原、横浜FM 14チーム
<名古屋>13カード(H&A考慮すれば20カード)
A 1996年時点の15チーム中11チーム(C大阪、福岡、京都、広島がないはず)+FC東京、川崎Fで13カード
Hだと磐田(94)、浦和(94)、G大阪(94)、広島(94)、市原(95)、横浜F(96)、川崎F(00)
その他 9カード
川崎F FC東京(05)、甲府(06)、浦和(06)
C大阪 3−0 市原 04−20節
市原 1−0 浦和 02−27節
FC東京2V1 東京V01−01節
鹿島 4−0 市原 99−01節
清水 1−0 柏 97−01節
柏 2−0 福岡 97−03節
合計 39カード*H&Aを考慮すると60カード
・・・まぁ、特定のチームを中心に見ているので、どうしても(雑食?な方と比べると)少なくなるのは仕方があるまい。
思い出したら追記します。
ちなみに、こちらの方(広島在住の川崎Fサポ)は91カード
こちらの方(千葉在住の柏サポ)は62カード(H&Aで84カード)だそうで。
人気blogランキングへの投票お願いします。11/15現在44位 週間IN150 週間OUT50 月間IN530
livedoor blog:Jリーグ
トラックバックピープル:JリーグとかトラバっQ
にほんブログ村:Jリーグ、J1
続きを読む