というわけで、ファン感が16時前に終了し、バイクで泉パークタウンへ。
前の記事の話の続きになるが、昔は泉パークタウンのこのグラウンドでトップチームが練習していた。で、1996年のファン感謝祭は、そのグラウンドの隣にあった野球場のフィールドで行われた。えらい寒い日で、「中村学と根子ではどっちが足が速いか?」という話で、水内が「実際に走ってみましょうか」みたいなことを言ったのを覚えてる。
で、その野球場は・・・乗馬クラブができていた。その名もCRANE(クレイン)。釧路の某アイスホッケーチームとは関係ない・・・と思う。隣が馬だから、鳴り物禁止になっても文句は言えないとは思うが、主催者から何のアナウンスもないので、選手入場のカントリーロードまでドラムを温存して、叩き出す。
声出し応援は4人(柏側は声出しはいなかったが、何人かファンが来ていた模様)。
蹴球38試合目。(泉PTでの試合観戦自体は、97年だかにTMで一回ある)
◎Jユースカップ第18回Jリーグユース選手権 グループリーグA組 ベガルタ仙台ユース(金)vs柏レイソルU−18(白) 2010年10月17日(日)17時 ベガルタ仙台・泉パークタウン練習場 曇一時雨 20名(目測)
V仙台 1−3(0−1) 柏
続きを読む
前の記事の話の続きになるが、昔は泉パークタウンのこのグラウンドでトップチームが練習していた。で、1996年のファン感謝祭は、そのグラウンドの隣にあった野球場のフィールドで行われた。えらい寒い日で、「中村学と根子ではどっちが足が速いか?」という話で、水内が「実際に走ってみましょうか」みたいなことを言ったのを覚えてる。
で、その野球場は・・・乗馬クラブができていた。その名もCRANE(クレイン)。釧路の某アイスホッケーチームとは関係ない・・・と思う。隣が馬だから、鳴り物禁止になっても文句は言えないとは思うが、主催者から何のアナウンスもないので、選手入場のカントリーロードまでドラムを温存して、叩き出す。
声出し応援は4人(柏側は声出しはいなかったが、何人かファンが来ていた模様)。
蹴球38試合目。(泉PTでの試合観戦自体は、97年だかにTMで一回ある)
◎Jユースカップ第18回Jリーグユース選手権 グループリーグA組 ベガルタ仙台ユース(金)vs柏レイソルU−18(白) 2010年10月17日(日)17時 ベガルタ仙台・泉パークタウン練習場 曇一時雨 20名(目測)
V仙台 1−3(0−1) 柏
続きを読む