KAMMY'S HOMEPAGE 写真館(livedoor移行中)

KAMMY'S HOMEPAGE 写真館(移行・暫定運用中)100 万HIT御礼(2013/5/24)。 人気blogランキングへの投票お願いします。

タグ:高校サッカー

1
ブログネタ
高校サッカー@冬の選手権 に参加中!
 やっと?一段落wついた。
 というわけで、貯まったものを出していくw

 全国高校サッカー選手権宮城県大会は、7/12,13の両日、一次予選が行われた。
 仙台二高は、7/13の2回戦が緒戦。
 対する尚絅学院は、1回戦で大崎中央高を6−1で破っている。現在宮城県リーグ4部A、6チーム中。。。まだ試合未消化w

230713115646770230713120035567230713120845276 二高は、高校総体で、3年生が全員引退したらしい。現在宮城県リーグ3部B、7チーム中3位。



○第102回全国高校サッカー選手権大会宮城県大会 一次予選2回戦 宮城県仙台第二高等学校(黄)vs尚絅学院高等学校(青) 2023年7月13日(木)12時 泉総合運動場 晴 32℃ 100人(目測) *35分ハーフ

仙台二 2−3(1−2) 尚絅学院
試合終了
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
ブログネタ
高校サッカー@冬の選手権 に参加中!
 昨日の試合のメンバー載ってるかな、と福島民友買ったら、ビンゴ、であった。

DSC_6440DSC_6441DSC_6442 さて、昨日の話の続き。第二試合は、去年の準決勝と同じカード。去年は、2−2,PK7−8で学法石川が勝利している。
 帝京安積高は、今年プリンスリーグに昇格、現時点で7位だが、他チームの結果によっては福島県リーグに一年でお帰りの可能性も。
 学法石川高は、福島県リーグ一部。今年は尚志セカンドと勝ち点2差で準優勝。


◎第101回全国高校サッカー選手権福島県大会準決勝第二試合 帝京安積高等学校(黄)vs学校法人石川高等学校(紫) 2022年11月3日(祝)13時 郡山西部サッカー場 晴 主審:楠本 1400人(目測)*40分ハーフ、延長10分ハーフ

帝京安積 0−0(0−0)PK7−8 学法石川
試合終了
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
ブログネタ
高校サッカー@冬の選手権 に参加中!
 今日は文化の日。

 昨日つい思い立って、郡山西部サッカー場へ、高校選手権準決勝を見に来た。
 ここ(郡山西部)は、2年前に来てはいるけど、雷雨で試合中断となり、別会場で後半のみ実施したという曰くつきのスタジアム。2年越しに、疑惑?を晴らすことになる。

DSC_6441 尚志高校は、福島県郡山市にある私立高校。昨年も福島県代表。2022年はプリンスリーグ東北準優勝で(一試合残しているが)、プレミアリーグ参入戦出場が決定している。
DSC_6440 対するは、昨年プリンス東北より降格し、福島県リーグ一部でも8勝4分6敗で4位に終わった聖光学院。実況によると、ショートカウンターが武器らしい。


◎第101回全国高校サッカー選手権福島県大会準決勝第一試合 尚志高等学校(臙脂)vs聖光学院高等学校(青) 2022年11月3日(祝)10時30分 郡山西部サッカー場 晴 1500人(目測)*40分ハーフ

尚志高 4−1(3−0) 聖光学院高
試合終了
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
ブログネタ
高校サッカー に参加中!
11/13の話の続き。

 高円宮杯の第一試合が11時、で、第二試合は14時開始。
 第二試合をしり目に、隣に移動w

 二高が出るということと、新規ピッチということでこっちにやってきた。

 セイホクパーク石巻フットボールフィールド第一。
 pitch 216。人工芝ピッチ。

 石巻女川ICからトンネルを抜けると、右手に見えるフィールド(客席はなし)。(ちなみに左に曲がると石巻市民球場、フットボール場がある。ちなみにその向かいのマキアートなんちゃらでは、笑点の公開録画が行われていた*俺は応募するの忘れてたwww)

 コバルトーレがたまに使うのかな?ベガルタ女子部が2012年にやったのは「石巻ふれあいグラウンド」で、フットボール場向かいの広場(無料試合)。

DSC_3676DSC_3677 フィールドは第一、第二と、あと多目的グラウンドがある。第二はラグビーポストが常設されており、この日は高校ラグビーの新人大会が行われていた。
 自販機、トイレともに完備で見る人には優しい。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

4
ブログネタ
高校サッカー に参加中!
 ふと見たら、昨日(11/9)から高校サッカーの新人戦が始まっている。しかも、どうやら観客制限はないっぽい。さらに、仙台二高の緒戦(2回戦)は、亘理町鳥の海サッカー場!未訪のピッチ!

 通常のシーズンであれば、新人大会はブロック別に予選を行っての県大会になるんだが、今年はコロナの関係で、一発トーナメントになっている。(シード校=総体ベスト8?は3回戦から登場)
 まぁ、通常は「4日間で5試合」なんてふざけたフォーマットなだけに、日程に余裕はある。

 というわけで、まずは鳥の海サッカー場へのアクセス。

 仙台市内からだと、常磐道亘理ICで下車し、車で5分くらいか。(鳥の海スマートICで降りてもいいけど、それだと来た道を戻ることになる)

 鳥の海公園にある、元々は陸上競技場だったが、アンツーカーはダート(土)。芝は人工芝、雰囲気としては「メインスタンドのない角田陸上」を想像してもらえればいいかと。椅子用意できるならあった方がいいだろう。俺はバックスタンド中央の最上部で座って観てた。
 スコアボードも得点表示もなし。

 ちなみに、隣に野球場もあるが、これはバックネットはあるけど、バックスクリーンはない。

DSC_3654DSC_3655DSC_3656 グラウンドの隣にある「鳥の海希望の丘」。津波を想定して、避難所用に作ったのだろう。

 鳥の海といえば、ガキの頃に町内会の行事で「鳥の海マリンプール」に行ったっけ。ぐぐったら、亘理町国民保養センター「鳥の海荘」だったらしい(参考記事:2008年の記事)


◎令和3年度宮城県高校サッカー新人大会2回戦 宮城県仙台第二高等学校(青白)vs宮城県白石高等学校(赤)2021年11月10日(水)10時 亘理町鳥の海サッカー場 曇のち晴 30名(目測)*35分ハーフ

仙台二 3−0(1−0) 白石
試合終了続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ