選抜高校野球 利府が初出場「21世紀枠」で選出
第81回選抜高校野球大会(3月21日から12日間・甲子園)の出場校を決める選考委員会が23日、大阪市内で開かれ、21世紀枠で利府(宮城)が選ばれた。利府は春夏を通し、甲子園初出場。
利府は1984年設立の県立校。普通科のほか、宮城県内で唯一のスポーツ科学科を設置している。仙台育英、東北など私立校優位といわれる県内の高校球界の中で、「公立の雄」として健闘。昨年秋の宮城県大会では仙台育英を下して初優勝し、東北大会でも4強入りを果たしていた。利府町内唯一の高校として、地域と一体となった活動への取り組みも評価されたとみられる。
このほか、東北地区からは昨秋の東北大会を制した光星学院(青森、3年ぶり4度目の出場)と、準決勝で同校に惜敗した花巻東(岩手1位、初出場)が選ばれ、東北大会準優勝の一関学院(岩手2位)は出場を逸した。(河北)
ちなみに、宮城県からの過去35年の甲子園出場は、(東北・仙台育英以外では)選抜では21世紀枠での一迫商が1回。選手権では仙台商(83年。エース荻原(巨人)、東陵(88年。四番は井上純)、仙台(99年)、仙台西(03年)が各1回ずつ。
なお、利府高校の正式名称は「宮城県利府高等学校」。宮城県「立」は入らない。
***
ついに来た、か・・・。続きを読む
第81回選抜高校野球大会(3月21日から12日間・甲子園)の出場校を決める選考委員会が23日、大阪市内で開かれ、21世紀枠で利府(宮城)が選ばれた。利府は春夏を通し、甲子園初出場。
利府は1984年設立の県立校。普通科のほか、宮城県内で唯一のスポーツ科学科を設置している。仙台育英、東北など私立校優位といわれる県内の高校球界の中で、「公立の雄」として健闘。昨年秋の宮城県大会では仙台育英を下して初優勝し、東北大会でも4強入りを果たしていた。利府町内唯一の高校として、地域と一体となった活動への取り組みも評価されたとみられる。
このほか、東北地区からは昨秋の東北大会を制した光星学院(青森、3年ぶり4度目の出場)と、準決勝で同校に惜敗した花巻東(岩手1位、初出場)が選ばれ、東北大会準優勝の一関学院(岩手2位)は出場を逸した。(河北)
ちなみに、宮城県からの過去35年の甲子園出場は、(東北・仙台育英以外では)選抜では21世紀枠での一迫商が1回。選手権では仙台商(83年。エース荻原(巨人)、東陵(88年。四番は井上純)、仙台(99年)、仙台西(03年)が各1回ずつ。
なお、利府高校の正式名称は「宮城県利府高等学校」。宮城県「立」は入らない。
***
ついに来た、か・・・。続きを読む