KAMMY'S HOMEPAGE 写真館(livedoor移行中)

KAMMY'S HOMEPAGE 写真館(移行・暫定運用中)100 万HIT御礼(2013/5/24)。 人気blogランキングへの投票お願いします。

タグ:西武

4
ブログネタ
アイスホッケー関連 に参加中!
 ちょっと前の(4/7)記事になるが、この記事。

 3月末で廃部したアイスホッケー男子「西武プリンスラビッツ」の本拠地、東京都西東京市の地元住民らが、同チームに代わるクラブチームを立ち上げる方針を固めたことが7日、分かった。
 関係者によると、クラブチームは地元商店街「東伏見商栄会」の早乙女勇一・青年部長のほか、チーム存続を求め、署名活動などを行ってきた有志組織「ラビッツ存続を求める会」のメンバーらが中心となって設立され、自治体や地元企業などに支援を求める。
 すでに日本アイスホッケー連盟の関係者とも協議を始め、西武の運営会社だった「プリンスホテル」にも、チーム運営などについて協力を打診するという。
 西武は昨年末に廃部を発表し、チームの譲渡先を探して3月末までに20社以上と交渉したが、成立に至らなかった。
 ただ、地元住民やファンだけでなく、選手の中にも「この場所でアイスホッケーがしたい」という声があった。マスコットキャラクターのウサギは継承していきたいという。
 産経新聞の取材に対し、早乙女さんは「東京からアイスホッケーの火を消したくないという声はファンや地元で根強く、納得できるまでやりたい」と話した。(MSN産経)
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

1
ブログネタ
アイスホッケー関連 に参加中!
 引用が多くなるけど。

 08〜09年シーズンでの廃部を発表していたアイスホッケー・アジアリーグの西武が、チーム全体の引受先探しを断念した。チームを運営するプリンスホテルが31日、発表した。(pdfファイル)チームは同日付で解散し、現役続行を希望する選手については今後、個別に移籍先を探すことになる。
 東京都内で記者会見した小山内幹雄オーナー代行によると、昨年12月の廃部発表から約3カ月間で二十数社と交渉をしてきたという。しかし、「1試合平均約1000人という観客動員の少なさがネックになり、最終的にまとまらなかった」と説明した。
 在籍25選手と、今春入社してチームに参加予定だった3選手は、現役続行を希望すれば西武が移籍先を探す。西武の正社員選手(15人)は他チームでプレーしても2年間は休職扱いとし、引退後に職場に復帰できるようにする方針。日本人の契約社員選手(10人)は、今年7月までで契約満了となる。本拠地のダイドードリンコアイスアリーナ(東京都西東京市)は「首都圏の大学や高校、中学のチームの需要もある」(小山内代行)ため、現行のままで残すという。
 1972年創部の国土計画(のちにコクド)を前身に日本リーグ13回、アジアリーグ2回、全日本選手権11回の優勝経験を持つ西武の解散を受け、アジア・リーグの中島巌チェアマンは「既に来季の参加表明をしている6チームなどとともに、引き続きアイスホッケー界を盛り上げるべく努力していく」とコメントした。日本連盟の冨田正一会長は「(解散は)残念でがっかりした。今後は企業に依存しない球団経営やリーグ運営を行うのが大切になる」と語った。また、冨田会長は東北地方を拠点とするクラブチーム「東北フリーブレイズ」について、連盟が同リーグへ推薦したことを明かした上で「日本代表として競技を続けてほしい選手については、フリーブレイズへの移籍なども配慮したい」と述べた。(毎日)
 ▽西武・若林クリス監督 (解散決定は)非常に残念な報告でした。最後まで西武グループのプライドを持って戦った選手とスタッフに感謝する。1人でも多くの選手が競技を続けられるよう支援したい。
 ▽西武・鈴木貴人主将 残念の一言です。


 数々のタイトルを獲得した名門、西武の消滅が決まった。日本アイスホッケー連盟の冨田正一会長も「残念。ホッケーをやりたいという若者たちのあこがれの的だったのに」とコメントしたが、競技力のさらなる低下は避けられない状況だ。
 プリンスホテルがチームの譲渡先を探す中、一番のネックとなったのが観客動員数の少なさだったという。全盛期は1万人の観客が足を運んだというリンクだが、現在の平均入場者数は1000人前後。メディアで取り上げられることも減り、この不況下では引受先が現れないことは予想されたことではあった。
 西武の解散によって、アイスホッケーが首都圏から姿を消す。「これ以上やめるというチームが出ないよう、希望を与える体制づくりをしていかなければならない」と冨田会長は危機感を口にするが、連盟ではアイスホッケーの将来像を描き切れていないのが実情。五輪出場権を逃がし続けている競技力では魅力に乏しい。競技力アップと人気回復策の両面で知恵を絞り、じり貧傾向を打開する必要がある。(産経
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

4
ブログネタ
アイスホッケー関連 に参加中!
 アジアリーグアイスホッケープレーオフファイナルは、案の定?!3勝3敗で第7戦(最終戦)を迎えることに。

3月13日(金) 西武×3−4○日本製紙@東伏見 1,175人
3月14日(土) 西武○3−2×日本製紙@東伏見 1,502人
3月17日(火) 日本製紙○3−1×西武@釧路  1,701人
3月18日(水) 日本製紙○5−1×西武@釧路  1,757人
3月20日(金) 日本製紙×4−7○西武@釧路  2,512人
3月22日(日) 西武○4−3×日本製紙@東伏見 1,813人

 泣いても笑っても、ファイナル。
 まさか、口笛禁止の場内アナウンスが流れるとは驚いたが。

 定員3,500人の東伏見。けど、リーグ最終戦(日光戦)とも遜色のない入り。
92f5db1e.JPG チキン屋はライス売り切れで、チキンのみで400円だった。

46658f52.JPGdfd8c5e1.JPG5558069b.JPG
○第6回アジアリーグアイスホッケープレーオフファイナル 第7戦(日本製紙4勝3敗) SEIBUプリンスラビッツ(青/リーグ2位)vs日本製紙クレインズ(白/リーグ4位) 2009年3月23日(月)19時15分 ダイドードリンコアイスアリーナ 主審:BERKBILE 副審:松田、滝沢 2084人

西武 2−3(0−1/1−2/1−0)日本製紙
(日本製紙クレインズは2年ぶり3度目の優勝)


【シュート数】(場内アナウンスによる)
西武 19 18 19=56
日紙 9 15 9=33

【GK】西武:菊地 日本製紙:石川

【得点】
0320 日紙 ダーンミタニ(伊藤賢吾、伊藤雅俊)(+1)
2429 日紙 西脇(飯村、ディック)(+1)
3202 日紙 伊藤雅俊(ユール)
3956 西武 鈴木(藤田、小原)
5308 西武 鈴木(田中、小原)


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
ブログネタ
アイスホッケー関連 に参加中!
 昨日の「蹴球始め」に続き、今日は「イーグルス始め」。って、イーグルスはイーグルスでも、アイスホッケーの「王子イーグルス」だが。

 14時開始で、余裕を見て開門(13時)直前についたら、・・・長蛇の列。西武の廃部発表から、最初のホームゲームということもあるが・・・。13時20分頃中に入ると、自由席(観客席前段)は満席、必然的に立ち見に。
828ee3a6.JPGc64ac547.JPG ちなみに、東伏見はちょうど一年ぶりくらいなのだが、駅前のサンクスが潰れてた・・・。

 しかし、もう少しゆっくり来ていたら、西武線の事故とジャストミートして、東伏見どころか、高田馬場も脱出できてなかっただろう・・・。

***

 11日午後0時55分ごろ、西武新宿線高田馬場駅(東京都新宿区)で快速電車が故障し立ち往生、新宿線のほか拝島線、多摩湖線が運転を一時見合わせ、乗客約5万3000人に影響した。
 西武鉄道は故障車両に救援の車両を連結し移動させ、約2時間10分後に運転を再開した。同社が故障原因を調べている。(産経)

***

アジアリーグアイスホッケーも、レギュラーシーズンは終盤戦。今シーズン限りでの廃部が決まっているSEIBUプリンスラビッツ、今日は「ラビッツクラシック」として、前身?の西武鉄道の復刻ジャージを着用。しかし、客席ではコクドの大漁旗が振られる。チアも西武鉄道当時の「鉄腕アトム」を復刻。
9f5e3ed4.JPG26205d27.JPG

○第7回アジアリーグアイスホッケーレギュラーリーグ ジャパンウイークエンド 根元八幡屋礒五郎シリーズ SEIBUプリンスラビッツvs王子イーグルス 6回戦 2009年1月11日(日)14時 Dydoアイスアリーナ(東伏見アイスアリーナ) 主審:レオナルド 2,811人

西武 4−3(1−2/1−0/2−1) 王子

【シュート数】
西武 9 14 9=32
王子 8 9 5=22

【得点】
西武 07:13 33 . PRPIC,Joel 18 . SUZUKI,Takahito 22 . OKUBO,Tomohito EQ
王子 11:21 9 . IWATA,Yasunori 44 . KELLER,Aaron 12 . ENDICOTT,Shane EQ
王子 16:19 19 . SAITO,Takeshi 28 . ISOJIMA,Akihito . -1
西武 37:59 18 . SUZUKI,Takahito 33 . PRPIC,Joel 40 . FUJITA,Kiyoshi EQ
西武 42:25 16 . OBARA,Daisuke 14 . TANAKA,Go . EQ
西武 45:35 8 . KON,Yosuke 9 . SATO,Sho 14 . TANAKA,Go +1
王子 52:36 6 . KAWASHIMA,Makoto 12 . ENDICOTT,Shane 24 . SAKURAI,Kunihiko +1

【ダイドードリンコ賞】GK 39 菊地尚哉

 フェイスオフは若林兄弟、メンバー紹介は西田善夫・横浜国際競技場長(元NHKアナ)。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
ブログネタ
アイスホッケー関連 に参加中!
 今日は昼食食べに出た以外は、終日自宅で引きこもり。

 第75回全日本アイスホッケー選手権が、2月4−10日まで、釧路市で開催された。

 以下、主な試合結果。

1回戦
吉田産業  8−6 青梅クラブ
セトル   4−2 八戸工大一高
早稲田大  8−0 武修館高
札幌ポラリス9−4 X−United
法政大  10−1 苫小牧市役所
釧路江南高 6−1 東京ヴァンガース
明治大  13−1 ケッターズ
トヨタ北海道8−0 東北高

2回戦
埼玉栄高  4−2 吉田産業
中央大   9−1 セトルブレイズ
法政大   4−4 サーパス香川(GWS戦で法政大)
釧路江南高 5−1 東北福祉大
明治大   7−2 八戸信用金庫
東洋大  15−2 札幌ポラリス
トヨタ   5−1 苫小牧駒沢大
早稲田大  9−1 釧路厚生社

3回戦
早稲田大  7−0 埼玉栄高
東洋大   0−0 釧路江南高(GWS戦で東洋大)
中央大   3−1 法政大
トヨタ   3−2 明治大

・準々決勝
日本製紙  3−2 早稲田大
日光    7−2 東洋大
王子製紙 10−0 中央大
西武   12−0 トヨタセンチュリーズ(苫小牧)

・準決勝
日本製紙 7−1 日光
西武   5V4 王子製紙

3位決定戦 王子製紙 4−1(2−0/0−0/2−1) 日光

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ