KAMMY'S HOMEPAGE 写真館(livedoor移行中)

KAMMY'S HOMEPAGE 写真館(移行・暫定運用中)100 万HIT御礼(2013/5/24)。 人気blogランキングへの投票お願いします。

タグ:河合龍一

3
ブログネタ
ベガルタ仙台(Part2) に参加中!
 年末で、あれやこれやと書かないといけないことはあるが、皇后杯準決勝のカードが、ベレーザvsベガルタになった。

 この両チームの対戦成績。

<東京電力マリーゼ>*08年以前のデータもあるけど割愛w
09.5.5  三ッ沢 ◎1−0*ホーム
09.6.28 なか  ◎2−1
09.10.10 郡山西部△2−2
09.12.28 西が丘 ×1−2*全日本準決勝

10.6.27 なか  ×1−3
10.8.14 西が丘 ×0−1*リーグ杯準決勝
10.10.11 郡山西部×1−2

<ベガルタ仙台レディース>
13.5.18 八橋陸 ×0−5
13.11.3 仙台  ×1−2

14.4.12 八橋陸 ×0−2
14.6.28 仙台  ×0−1
14.12.27 西が丘 ×0−2*皇后杯準決勝

15.5.2  あづま △0−0
15.9.6  西が丘 ×2−5
15.10.10 多摩陸 ×0−2*エキサイティング

16.5.8  江戸川 ×0−2
16.10.8 仙台  ×0−1

<マイナビベガルタ仙台レディース>
17.5.3 仙台  ×0−3
17.9.3  なか  ×1−3

18.5.26 味スタ西×0−2
18.10.13 仙台  ×0−3
18.12.22 仙台  ×0−6*皇后杯準々決勝

19.5.12 なか  ×0−3
19.11.2 仙台  ×0−4

20.6.7  仙台   中止 *リーグ杯
20.7.26 松島F ×0−2
20.8.30 西が丘 ×1−4

 ベガルタ女子部になってから、勝利がない。。。
 マリーゼ時代に遡っても、09年まで遡ることになる。。。

 ついでに書くと、皇后杯(全日本選手権)は、3位が最高。


 ここまでの対戦成績。相性の悪さ。ラストゲーム。

 で、思い出したのが。。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2
ブログネタ
アイスホッケー関連 に参加中!
 というわけで、全日本アイスホッケー選手権は、本日準決勝。戦前の予想通り、アジアリーグ勢が順当に準決勝進出。

 第一試合。世間の風は、今大会限りでの廃部が決まっている、SEIBUプリンスラビッツに吹いていることは否めない。しかし、バックスは、いつ潰れるかいつ潰れるかと言われ続け、何だかんだで10年持って今がある(経営陣は三度代わったが)。おまけに、リーグ最終戦後の、西武・河合選手のblogでの「お前(河合)が言うな!」的暴言で、日光サポがヒートアップ。

<ここまでのあらすじ>
4a70d2be.JPG0131af16.JPG 西武の廃部を踏まえて、アジアリーグ4チームのサポでこんなアピールが。

 2006年1月以来、バックスはラビッツに勝ち星がない。しかも、リーグ最終戦で、西武・河合龍一#74が、思いに任せて言いまくったため、日光サポ激怒。

 よって、本日、河合祭2009。写真はこちらにも。
3f069236.JPG9b3c2795.JPG

○第79回全日本アイスホッケー選手権準決勝 Game28 SEIBUプリンスラビッツ(青/アジアリーグ)vs日光アイスバックス(白/アジアリーグ) 2009年2月14日(土)13時 ダイドードリンコアイスアリーナ 主審:川口健司 2000人(目測)

西武 5−4(1−2/2−1/2−1)日光

【シュート数】(場内アナウンスによる)
西武 8 13 15=36
日光 11 13 12=36

【得点】
B #1 04:43 瀬高 哲雄  #10#47A(+1)
A #1 06:58 リチャード・ローチフォルト#20#9A
B #2 14:13 波多野 誉行 #19#15A
A #2 23:27 大久保 智仁 #40#33A
A #3 23:58 増子 秀司  #40#13A
B #3 28:42 大日向 洋平 #7#?A(+2)
A #4 40:59 内山 朋彦  #18#33A
A #5 56:28 佐藤 翔   #14A(−1、エンプティ)
B #4 57:08 波多野 誉行 #15A(+1)
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

1
ブログネタ
アイスホッケー関連 に参加中!
というわけで、アジアリーグアイスホッケーも、レギュラーリーグは本日で最終戦。

 最下位回避のためには60分勝利しかないバックスに対し、リーグ一位のためには60分勝利して結果待ちのラビッツ。もし3ピリ残り2分で同点だと、「両チームによる6人攻撃」でも発動するか?!

 さらに、このカード・・・。
 全日本選手権での対戦も含めると、2006年1月のアジアリーグの神戸での試合に、バックスが、3−1のスコアで勝って以来、ナント! ラビッツが、公式戦26連勝中 !!
 ダイドードリンコ アイスアリーナ(旧東伏見アイスアリーナも含む)に限ると、バックスは、西武鉄道(6季前に廃部)には、何度も土をつけたことがあるものの、このカードでは、トップリーグ(日本リーグ&アジアリーグ)と、全日本選手権の公式戦で、併せて22連敗中…。(「語りべ」ブログ)
 一応、05年1月の、代々木での勝利(コクド1−3日光)は見ているけどね。

 というわけで、SEIBUプリンスラビッツとしてのリーグ戦最終戦、客席は満員!

efd62038.jpg705e7b69.jpg モツ煮丼600円を食べて開場を待つ。
 写真左は、入場時にラビッツチアボードを配ろうとする、ラビッツチアの皆様。

98eb931d.jpg 開場すると、こうしてトイレの上のお立ち台に登る・・・そして横断幕貼り付け用の棒をワイヤー回して上げ下げして、横断幕を設置。

○第6回アジアリーグアイスホッケー レギュラーリーグ最終戦 SEIBUプリンスラビッツ(青)vs日光アイスバックス(白) 6回戦(西武6勝) 2009年1月25日(日)14時 Dydoアイスアリーナ(東伏見アイスアリーナ) 主審:滝沢真一 3043人

西武 5−2(2−0/0−0/3−2) 日光

【得点】
06:13 西武 74河合 A:ROCHEFORT,Richard、佐藤 +1
17:17 西武 18鈴木 A:川村、パーピック +1
40:10 西武 12内山 A:鈴木、パーピック EQ
40:55 西武 12内山 A:ROCHEFORT,Richard、パーピック EQ
43:07 日光 45瀬高 A:福沢、波多野 EQ
44:49 西武  9佐藤 EQ
50:59 日光  7福沢 A:ミッキー、村井 EQ

【シュート数】
西武 15 12 13=38
日光 10  4 11=25

この結果、日光の第一回大会以来の最下位が決定。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ