タグ:横河武蔵野
横河武蔵野 5−0 S仙台
って、一時開始と思って焦って来たら、開始二時かい。けど、絶好のサッカー日和。風は強いけど。
〇第9回日本フットボールリーグ第7節初日 横河武蔵野FCvsソニー仙台FC 2007年4月21日(土)14時 国立西が丘サッカー場 曇 風:強 主審:五十嵐泰之 副審:金田英司、伊藤圭倫 四審:鶴岡泰樹 317人
横河 5−0(2−0) S仙台
【得点】横:14小山、29,73村山、60原島、80太田
【横河武蔵野】GK21大石和夫(→74分GK26金子芳裕) DF22石川清司、32瀬田達弘、7太田康介、2小山大樹 MF10本多剛(→83分23浅川智)、8池上寿之、24原島喬、6尹星二、19野木健司(→78分MF13常盤亮介) FW9村山浩史(Cap.) SUB:DF5立花由貴、MF30桜井直哉、FW15長沼圭一、25宇治拓郎 監督:依田博樹
【S仙台】GK1内田謙一郎 DF2橋本尚樹、4山本僚、17藤倉寛(Cap.)、13飯川裕太 MF5亀ヶ渕幹(→HTFW11石原慎也)、20西洋祐、6桐田英樹(→72分MF24大谷哲也)、14千葉真也 FW23金子央朋(→HTMF10高野和隆)、9村田純平 SUB:GK21金子進、MF7平間智和 監督:佐藤英二
【警告】横:89瀬田 S:12金子、66高野
だめだこりゃ。
・・・いや、立ち上がりは風上に立ったS仙台がペースを握ってはいたんだけどねぇ・・・。チャンスらしいチャンスもほとんど作れないままの惨敗。今年入団した西洋祐も、殆ど見せ場すら作れず。だめだこりゃ。
一方の横河は、現時点での暫定首位に。
横河武蔵野 3−1 流通経済大学
で、起きたのが10時過ぎで、いろいろやっていて、出かけて、着いたら丁度前半終了の頃だった。
蹴球82試合目。
〇第8回日本フットボールリーグ第32節 横河武蔵野FCvs流通経済大学 2006年11月23日(祝)12時 国立スポーツ科学センター西が丘サッカー場 曇 主審:福田哲郎 副審:谷内浩仁、佐藤貴之 4審:青山健太 403人
横河武蔵野FC 3−1(3−0) 流通経済大学
【得点】横:25中島、30小林、35本多 流:57張
【横河武蔵野FC】GK1井上敦史(Cap.) DF13上野剛一(→74分DF16片山育男)、14本多剛、3熊谷寛、4西口広海 MF7金戴東(→57分MF23浅川智)、10田辺和彦、17中島健太、8池上寿之 FW11小林陽介、18大多和卓(→60分FW9村山浩史)SUB;GK21大石和夫、MF6尹星二 監督:古矢武士
【流通経済大学】GK31林彰洋 DF36石川大徳、37林佑樹、23加藤広樹、38古西洋(→41分DF45及川準)MF28田村洋平、33千明聖典、32金久保順、39宇賀神友弥(→67分MF34犬丸圭吾)FW40細貝竜太(→HTFW47徐錫元)、FW42張志旭 SUB;GK41根本拓矢、FW35宮城昭浩 監督:中野雄二
流通経済大は、1,2年生中心のチーム。途中交代で入った及川は利府高出身。
いくらU19代表の林がゴールを守っても、ディフェンスがざるすぎ。しかし後半、流経が192センチの徐を入れると形勢逆転。だが、シュートが枠に飛ばずじまい。
人気blogランキングへの投票お願いします。11/23現在58位。週間IN120 週間OUT130 月間IN560
livedoor blog:【JFL】
株ブログ:横河電機
にほんブログ村:背番号13はサッカーブロガー!ファン連合
トラックバックピープル:蹴球馬鹿一代続きを読む