KAMMY'S HOMEPAGE 写真館(livedoor移行中)

KAMMY'S HOMEPAGE 写真館(移行・暫定運用中)100 万HIT御礼(2013/5/24)。 人気blogランキングへの投票お願いします。

タグ:東北学院榴ヶ岡高等学校

3
ブログネタ
高校サッカー@冬の選手権 に参加中!
 今日は両親の金婚式で、そのために休みを入れたのだが、姉も含めて4人で昼に食事して。

 で、午後から仙台スタジアムへ。高校選手権の宮城県大会準決勝。
 第一試合では、利府が0−0、PK戦で東北を破り決勝進出。おかげで第二試合の試合開始が遅れ、第二試合を頭から見ることができたw

 そういや、今年は高校サッカー選手権見ることができるのも、恐らくこの試合だけだろうな・・・。

 ちなみにこの両校は高校総体準々決勝で対戦し、このときは育英が2−0で勝利。
 今年の宮城県高校総体は男子優勝:東北、準優勝:仙台育英、3位:利府、仙台商。
 仙台育英は宮城県U18一部で優勝、榴ヶ岡は宮城県U18二部C組で現在首位(全日程未終了)。
 榴ヶ岡はたぶん選手権初のベスト4進出だと思う。全校応援だったらしく、野球部がこっそり応援に混じっているが、大太鼓を二人で両サイドから叩くというのは初めて見たw
 育英はチアが来てたな、この段階としては珍しく。

○第91回全国高校サッカー選手権宮城県大会準決勝第二試合 東北学院榴ヶ岡高等学校(白)vs仙台育英学園高等学校(黄) 2012年11月3日(祝)14時 仙台スタジアム 晴 主審:村岡 副審:村山、平賀 4審:平間 2,500人(目測)*40分ハーフ+延長10分ハーフ


東北学院榴ヶ岡 0延2(0−0/0−0/0−2/0−0) 仙台育英
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2
ブログネタ
高校野球 に参加中!
 今日は休み。で、宮城球場に行く前に、三高が試合やってるのを思い出し、仙台市民球場へ。いや、楽しみなのは三高の応援団だったんだが・・・

 仙台三高は宮城のナンバースクールの一角だったが、このたび共学になった。主なOB:大熊正太郎(競輪選手)など。
 東北学院榴ヶ岡は東北学院大の元々付属高校で、元々は仙台市榴ヶ岡にあったが、泉に移転した。ここも俺が現役の頃は男子高だったのが共学に。主なOB:福井弘文(東北放送元アナウンサー)など。

◎第94回全国高校野球選手権宮城大会2回戦 宮城県仙台第三高等学校vs東北学院榴ヶ岡高等学校 2012年7月13日(金)11時30分 仙台市民球場 晴 球審:武田 1,200人(目測)

榴ケ岡 001 001 040=6 H12 E2
仙台三 000 020 000=2 H5 E7
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ