KAMMY'S HOMEPAGE 写真館(livedoor移行中)

KAMMY'S HOMEPAGE 写真館(移行・暫定運用中)100 万HIT御礼(2013/5/24)。 人気blogランキングへの投票お願いします。

タグ:東北学院大学

2
ブログネタ
大学野球 に参加中!
 ふと思い立って、ゼビオアリーナ行く前に、仙台六大学野球最終日へ。
 仙六行くのは2019年春季以来。

 春季リーグは中止となり、秋季リーグは、勝点制ではなく、2回戦総当たりの勝率制なので、勝っても負けても今日のカードが4年生にとっては最後の試合、となる。

IMG_0002_BURST0010001DSC_0038201018_085419_00342567 東北大は、福祉大・仙台大に連敗し、宮教大・東北工大に連勝し、昨日学院大との1回戦を制したため、ここまで5勝4敗。1997年春季リーグ以来の3位・Aクラスを決定している。

◎仙台六大学野球秋季リーグ戦 最終日第一試合 東北学院大学vs東北大学 2020年10月18日(日)8時 東北福祉大学野球場 晴 球審:坂本 150人(目測)

東北大 000 001 003=4
学院大 000 004 30X=7続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

1
ブログネタ
大学野球 に参加中!
 で、第一試合が14時10分だかに終わって、シートノックなしで第二試合開始が14時36分。これ書いてるのが9/23なんだが、・・・あれ?写真が残ってないや。。。
 なお、俺は3回途中で移動のため撤収。試合終わったのが17時半とか?

 9/14に行われた1回戦では、東北大が6−1で勝利している。
 東北大の先発は、9/14に学院大を9回4安打1失点に抑えた時光、学院大は春季リーグでベストナイン投手部門に選ばれた大山(4勝0敗、防御率0.25)。
 時光は右アンダースロー?サイドスロー?・・・アンダーという割には腕の下げ方が小さいが・・・

 しかし、プログラム見ると、東北大も部員増えたね・・・主力の4年生がまだ(プログラム上)残っているとはいえ、写真に載らない選手が出るとは・・・って思ってメンバー打っていて気づいた、結構4年生残ってるんだね・・・

 東北大−東北学院大2回戦(1勝1敗)9/17(火)東北福祉大球場 150人(目測)
東北大 011 010 000=3 H7
学院大 000 030 21×=6 H10
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

4
ブログネタ
大学ラグビー に参加中!
 というわけで、午前中で仙台市内で用事を済ませてから、仙台スタジアムへ。

 大学ラグビー選手権の、北海道・東北代表決定戦。

2002×東北学院大 15−19 北海道大 ×3−81 筑波大
2003×東北福祉大 18−34 北海道大 ×7−110日本大
2004○東北学院大 36−17 道都大  ×10−69筑波大
2005○東北学院大 40−15 道都大  ×7−94 流通経済大
2006○東北学院大 40−26 道都大  ×14−41日体大
2007○東北学院大 24−5  北海道大 ×0−62 中央大
2008×東北学院大  7−14 北海道大 ×0−52 筑波大
2009○東北学院大 48−12 道都大  ×5−94 拓殖大
2010×東北学院大  5−43 北海道大 ×0−62 筑波大

 このカードは2年連続。昨年は北大が勝利している。

○第48回全国大学ラグビー選手権東北・北海道代表決定戦 東北学院大学体育会ラグビー部(赤縞)vs北海道大学体育会ラグビー部(黒・モスグリーン) 2011年11月27日(日)13時 仙台スタジアム 晴 主審:大塚(関東協会) 200人(目測)

東北学院大 12−5(12−0) 北海道大
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
ブログネタ
大学サッカー に参加中!
 東京ではちょこちょこ見ていたが、こっちでとんと御無沙汰だったジャンルのひとつが、大学サッカー。
 いや、関東大学リーグは、冠スポンサー(JR東日本)がつき、電車には試合告知ポスターが貼られ、有料試合を行い、プログラムが一部1000円で販売され、試合ごとにマッチデープログラムが無料で配布され、場内アナウンスも当然あり、という試合なのだが、東北のそれは・・・

 会場こそ、有料開催可能な会場を使い、得点表示はされているものの、場内アナウンスも、メンバーの掲示もなく、当然プログラムも造られていない(一般販売されていないどころか、プログラムらしきものを持っている人も見かけない)。一部リーグ10校のうち、公式HPがあって、しかもちゃんと試合ごとに更新されているチームも僅か。かろうじて、今年9月になって、連盟の公式HPがオープンしたのがニュースになるくらいである。

 そんなリーグ戦ではあるが、なぜか?!ちゃんと一部リーグの試合結果は、試合の翌日か翌々日には新聞に掲載されるんだよね。

 ま、公式HPができたとはいえ、公式HPに掲載の選手名簿には背番号は掲載されておらず。ただ、スコアシートが(手書き分そのまま)pdfファイルで掲載されるので、それを見て背番号と選手名はチェックできるとそういう感じ。

 で、シーズン最終戦である。だからというか、東北大学応援団がメインスタンドの一角に!しかし、・・・スクールカラーが紫というのには違和感が。なんでも、創立100周年を記念して?2007年だかに紫になったらしい。いや、俺の頃はグリーンだったので。
 けど、応援は割と普通のサッカーっぽい応援だったが、選手の個人名をほとんど言わない(唯一、ピンチにGKの個人名を1回やったのみ)のがなんだかねぇ、と。
 ・・・って思ったら、HPにこんなのがあった。

 で、試合。学院大は4位、東北大は7位と、優勝(=インカレ出場)も降格も関係ない消化試合モードとはいえ、4年生にとっては(恐らく)学生生活最後の試合である。

 蹴球45試合目。

○東北地区大学サッカーリーグ戦一部最終節 東北学院大学体育会サッカー部(青)vs東北大学学友会サッカー部(緑) 2010年11月13日(土)11時 宮城県サッカー場Aコート 晴 風:微風 芝:不良 主審:高橋悠 副審:武山大輔、菊田翔太郎 150人

東北学院大 1−1(0−0) 東北大

【得点】
58分(東北大)高荷 直樹
69分(学院大)千葉 友幸
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

1
ブログネタ
大学野球 に参加中!
 仙台戻ってきて、一回は見ておきたかったのが、仙台六大学野球。
 春季リーグは、結局日程が合わずに行けずじまい。秋季リーグは今週開幕したが、基本土日開催。しかし第一週のみ、3カード開催で、月曜日も試合がある(3回戦まで縺れれば別だが)。強引に国見方面に仕事を組み込んで、バイクでえっちらおっちら。

 ちなみに東北福祉大球場は、バスだと一時間に一本、「国見が丘3丁目」下車徒歩3分。電車なら一番近いのは東北福祉大前駅だが、そこからさらに山を登る。仙台高校→サンクスのところを右折→仙台女子商(現:仙台青陵高)を過ぎてすぐにある。

 仙六を見に行くのは、2004年春以来。このときの福祉大の投手が松崎伸吾(現イーグルス、当時3年)。その時はイーグルスができることなんて頭の中になかったし。

 学院大の先発は背番号18のエース、阿部博文(利府、4年)。ここまで土曜日の1回戦も勝利して通算30勝。ちなみに、通算最多勝の記録を持つのは横田一秀(宮教大)、小野秀明(東北大)ともに33勝。単純計算で、1シーズンで4勝する計算。しかし強豪校であれば、まずベンチに入って、出番を得ることも一苦労。逆に、今の東北大、宮教大じゃ、4年間で(個人ではなくチーム全体で)33勝なんて・・・ごほんごほん。ちなみに、二名とも仙台二高出身。横田先生は、90年代後半には二高の監督を務め、今でも向山なのかな?小野選手は、最多投球回数566イニング(81試合)の記録も持っている(1984年秋季リーグで特別賞受賞)。というか、この頃の東北大は、小野選手しか投手が出ていなかった、という印象がある。

 メンバーは気が向いたら(明日の河北から)追記するけども。
 というか、いつの間に東北大のユニフォーム、TOHOKUの文字が筆記体からゴシックに変わったんだ?
 そして、福祉大球場の原風景は20数年前と変わらないが、変わっていたのはDH用に、投手の表示欄ができていたこと。

○第84回仙台六大学野球秋季リーグ戦 第一週3日目 東北学院大学vs東北大学 2回戦(学院大2勝)2010年8月30日(月)10時30分 東北福祉大学野球場 晴 球審:高橋 400名(目測)

東北大 000 000 0=0
学院大 111 040 X=7

【東北大】藤原[4 1/3]、森本[1 2/3]−菅野
【学院大】阿部[5]、塚本[2]−瀬川
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ