国立の代表戦見に来たが、あまりに早く着きすぎた(爆)ので、隣の神宮へ。
第一試合は、駒沢3−2国学院。駒沢は勝点2、6勝7敗で国学院は勝点3、8勝6敗で全日程終了。ともに優勝可能性は消滅。
てなわけで、俺的には初の東都大学野球。野球84試合目。
〇東都大学野球一部秋期リーグ戦 3回戦(2勝1敗) 2006年10月25日(水)12時59分 晴 明治神宮野球場 球審:河合 公式記録
東洋大 420 110 403=15
日本大 000 002 000=2
【東洋】大場[5 0/3]、鈴木[3]、永井[1]−田中大
【日本】服部[2/3]、十亀[ 1/3]、山口[0]、和田[10/3]、篠田[3]、浅香[1]−宮原
【勝】大場10試合4勝2敗【負】服部9試合1勝4敗
【勝利打点】田中大輔(一回、一死二三塁から三ゴロ)
【本】難波2号2ラン(一回、服部)藤田2号(七回、和田)
立ち上がりで全てが決まった試合。けど、3時間10分というのは、東洋の11四球が原因か。
驚いたのは、日大の応援(写真三枚目)。リーダー部は諸事情で潰れたので、応援なしかと思ったら、チアとブラスは健在。東洋(写真二枚目)は三部構成。しかし二人しかいないリーダーよりか、野球部の控え部員集団がよっぽど元気。
しかし、第3試合の青学−亜大一回戦で、青学が勝つと青学の優勝決定なのだが。これは16時35分開始。
ちなみに、これ書くのに、東洋大学のSIZE UPにはお世話になりました。
人気blogランキングへの投票お願いします。10/25現在60位 週間IN100 週間OUT60 月間IN490
livedoor blog:大学野球秋季リーグ
トラックバックピープル:アマチュア野球野球ブログ村:大学野球
続きを読む
第一試合は、駒沢3−2国学院。駒沢は勝点2、6勝7敗で国学院は勝点3、8勝6敗で全日程終了。ともに優勝可能性は消滅。
てなわけで、俺的には初の東都大学野球。野球84試合目。
〇東都大学野球一部秋期リーグ戦 3回戦(2勝1敗) 2006年10月25日(水)12時59分 晴 明治神宮野球場 球審:河合 公式記録
東洋大 420 110 403=15
日本大 000 002 000=2
【東洋】大場[5 0/3]、鈴木[3]、永井[1]−田中大
【日本】服部[2/3]、十亀[ 1/3]、山口[0]、和田[10/3]、篠田[3]、浅香[1]−宮原
【勝】大場10試合4勝2敗【負】服部9試合1勝4敗
【勝利打点】田中大輔(一回、一死二三塁から三ゴロ)
【本】難波2号2ラン(一回、服部)藤田2号(七回、和田)
立ち上がりで全てが決まった試合。けど、3時間10分というのは、東洋の11四球が原因か。
驚いたのは、日大の応援(写真三枚目)。リーダー部は諸事情で潰れたので、応援なしかと思ったら、チアとブラスは健在。東洋(写真二枚目)は三部構成。しかし二人しかいないリーダーよりか、野球部の控え部員集団がよっぽど元気。
しかし、第3試合の青学−亜大一回戦で、青学が勝つと青学の優勝決定なのだが。これは16時35分開始。
ちなみに、これ書くのに、東洋大学のSIZE UPにはお世話になりました。
人気blogランキングへの投票お願いします。10/25現在60位 週間IN100 週間OUT60 月間IN490
livedoor blog:大学野球秋季リーグ
トラックバックピープル:アマチュア野球野球ブログ村:大学野球
続きを読む