KAMMY'S HOMEPAGE 写真館(livedoor移行中)

KAMMY'S HOMEPAGE 写真館(移行・暫定運用中)100 万HIT御礼(2013/5/24)。 人気blogランキングへの投票お願いします。

タグ:日本体育大学

2
ブログネタ
ベガルタ仙台 に参加中!
 なでしこリーグ(日本女子サッカーリーグ)一部も折り返しの第九節。

 ・・・まさか、この戦いが一部残留ラインの8位と9位を賭けた闘いになるなんて、シーズン開始時点では誰も思わなかっただろう。。。

 日体大フィールズ横浜は、日体大を名乗って入るが、全員が現役学生というわけではなく、OGが多い。

◎第30回日本女子サッカーリーグ(なでしこリーグ)一部第9節 マッチナンバー42 マイナビベガルタ仙台レディース(黄)vs日体大フィールズ横浜 2018年6月3日(日)13時 仙台スタジアム 晴 24.6℃ 59% 風:無 表面:乾燥 主審:松下朝香 副審:吉田成夫、小田千絵美 4審:田中真輝 864人

V仙台 1−1(0−0) 日体大
試合終了
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
ブログネタ
ベガルタ仙台 に参加中!
 想定外の4連休も最終日。
(いや、昨日今日は、希望して休みにしたんだが。1日=ベガルタ最終戦、2日=今日、16日=CWC決勝戦ということで。仙台女子プロレス・仙台サンプラザ大会をすっかり忘れていたというのはここだけの話だw)

 今日は午後から、全女。といっても全日本女子プロレスではなく、全日本女子サッカー選手権。優勝チームには、今年から皇后杯が与えられることに。

 ベガルタ仙台レディースは東北代表として出場(東北予選免除)。一方の日本体育大学も関東代表ということで出場。このカードはちょうど1カ月前に、リーグ最終戦として組まれ、1−0でV仙台が勝利。

 しかし、男子と同じ全日本選手権なのに、男子の入場曲は「日本サッカーのうた」なのに、女子はFIFA ANTHEMなのはどうよ??

◎皇后杯第34回全日本女子サッカー選手権2回戦【12】 日本体育大学サッカー部女子(関東3/神奈川=L2・白)vsベガルタ仙台レディース(東北1/宮城=L2・金) 2012年12月2日(日)14時 仙台スタジアム 曇 5.7℃ 49% 風:無 芝:全面良芝 表面:乾燥 主審:宮崎真理 副審:高川里奈、岩渕亜希子 4審:吉野抄織 2,794人 公式記録

日体大 0−6(0−2) V仙台
試合終了
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

4
ブログネタ
ベガルタ仙台 に参加中!
 というわけで、L2リーグ戦(プレナスチャレンジリーグ/日本女子サッカーリーグ)。長かったリーグ戦も今日が最終戦。

 すでに前節でV仙台の優勝が決定していて、ぶっちゃけ消化試合。
 1997年とか98年のJFLリーグ最終戦のような小春日和ののんびりした雰囲気を思い出すが、・・・なんか太陽が出たり入ったりとか。

 着いたのが12時くらいかな?その時点でチャンピオン弁当は売り切れw
DSC_0379


◎みやぎ生協・日清食品マッチデー 第24回日本女子サッカーリーグ第9回2部(プレナスチャレンジリーグ)最終日 ベガルタ仙台レディースvs日本体育大学女子サッカー部 2012年11月4日(日)13時4分 仙台スタジアム 曇 風:弱 芝:全面良芝 表面:乾燥 主審:朝倉みな子 副審:阿部めぐみ、岩渕亜紀子 4審:吉野抄織 6,809人

V仙台 1−0(0−0) 日体FC
試合終了
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

4
ブログネタ
☆★ 女子サッカー ★☆ に参加中!
 なでしこリーグも中断明けの一発目。日差しは眩しいが、風があってかなり凌ぎやすい。

○第1回プレナスチャレンジリーグEAST第11節 MatchNo.33 常盤木学園高等学校サッカー部(緑)vs日本体育大学女子サッカー部(白)2010年8月21日(土)11時 宮城県サッカー場Aグラウンド 晴 風:弱 芝:良 主審:漆畑成子 副審:高川里奈、千葉直史 4審:金澤和夫 100人

常盤木 3−1(0−1) 日体大

【得点】
41分(日体大)草苅 文子(右CK→混戦→H)
49分(常盤木)児玉 桂子(仲田パス→ループ)
59分(常盤木)京川 舞 (FK直接)
75分(常盤木)仲田 歩夢(京川パスから)
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
ブログネタ
大学サッカー に参加中!
61a5fdbc.JPG00568474.JPGd826ecd2.JPG 続いて第二試合。蹴球73試合目。

〇第80回JR東日本カップ関東大学サッカーリーグ戦二部第18節初日 国際武道大学vs日本体育大学 2006年10月27日(金)17時40分 駒沢第二球技場 曇 風:無 主審:常岡大展 副審:久保田完、石川徹 4審:森勇介 250人(目測)

国際武道大 2−0(1−0) 日本体育大

【得点】18分(武道)高安 亮介(石川 航平)
    52分(武道)足木 優彦(玉木 将雄)

【国際武道大学】(青/白/青)GK1中嶋優 DF2石川航平[0/1]、4玉木将雄、12平塚智[1/0]、14井上要 MF5足木優彦[0/1]、19増田永生、26神本清貴、9手塚健之(→67分FW17舘野常之→81分MF32西口智也)FW7高安亮介[1/1](→87分DF32佐々木亮平)、10尾張光映[1/1] SUB;GK21柳内俊哉、DF3渡邊和久、FW13矢嶋俊介、31岡雅昭 監督:湯田一弘

【日本体育大学】(赤/赤/赤)GK31清野直倫(→55分GK21城田優) DF2神戸康志[0/1]、8長島光邦、15室井進、7名波昭人 MF11中山智友[0/1]、4加茂雅章、14長東昌信、9杉山泰斗[0/2] FW16小室克也(→50分MF舘野洋介[-/1])、4仲田芳晃 SUB;DF24山口亮、FW18石黒督大、43山口渉、MF13柳橋隆児、DF12藤村拓矢 監督:斉藤照夫

【警告】(武道)57高安(C2)
    (日体)4長島(C1)、71杉山(C2)

【シュート数】武道7(3/4) 日体5(0/5)



 これで、現時点で”鴨川からやってきた、みんなの人気者(チャントより)”国際武道大が、勝点39で首位に立つ。

 まあ、こんなやさぐれ生活も、幸か不幸か今月限り(のはづ)。ただ、スタンプカードのこと考えると、もう一回は来たいが、いつになる?
 というか、そのスタンプカードの抽選はどこの大学に申し込んだら一番当たるのやら。

関東大学サッカー連盟
人気blogランキングへの投票お願いします。10/27現在51位 週間IN120 週間OUT60 月間IN530
livedoor blog:大学サッカー
トラックバックピープル:蹴球馬鹿一代
にほんブログ村:サッカー
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ