KAMMY'S HOMEPAGE 写真館(livedoor移行中)

KAMMY'S HOMEPAGE 写真館(移行・暫定運用中)100 万HIT御礼(2013/5/24)。 人気blogランキングへの投票お願いします。

タグ:常盤木学園高等学校

1
ブログネタ
☆★ 女子サッカー ★☆ に参加中!
 で、隣に移動しての第二試合。

 そもそも、チャレンジリーグは東西に分かれているのだが、昇降格の関係で、去年まで西地区だったJFAアカデミー福島(といっても、震災の関係で御殿場で活動中)が東地区に移動してきた。というわけで、東地区はac福島が未見、というわけでこの試合は見ないといけないな、と決め打ちしての参戦。

 常盤木学園。宮城県高校総体で決勝で敗れてインターハイ出場権を逃すとともに、このチャレンジリーグでも不調。試合開始前の時点で、東地区の最下位が決定しており、9月に行われる9−12位決定リーグ(東・西地区の各5・6位による1回戦総当たり)に回ることが確定している。ここで11・12位になると、昇格選考試合の1・2位のチームとH&Aの入替戦。去年は入替戦で、ノジマステラ神奈川相模原にA1−1、H2−0で勝利して残留したが。。。


〇2019プレナスチャレンジリーグEAST第13節 常盤木学園高等学校vsJFAアカデミー福島 2019年7月7日(日)11時 宮城県サッカー場Bグラウンド 曇 風:中 21.5℃ 68% 芝:良芝 表面:水含み 主審:上田千尋 副審:岩渕亜紀子、田中真輝 4審:高橋みずほ 250人

常盤木 0−4(0−2) ac福島
試合終了
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

1
ブログネタ
☆★ 女子サッカー ★☆ に参加中!
 ワールドカップより、近所のサッカー。
 とはいえ、J1は中断してる、J2も山越えていくにはなんだかねー、とか。

 6月も今日で最後だが、・・・いやー、暑い!
 なので、ぎりぎりに家を出て、着いたのが試合開始5分後くらいかな。
 で、日陰を無事確保した。これならわざわざ買った日焼け止めも使わなくていいな、と一安心して。。。

 あ、蹴球今年29試合目。
 そして、これでチャレンジリーグ東地区の全6チームを見たということになる。
 上半期の各種総括は、来週になってからぼちぼちやっていこう。
(いや、今月はネタ?満載だったということもあるけどもさ)

 チリーグは6チーム3回戦総当たりで、今日が13節目。

○プレナスチャレンジリーグ 東地区第13節初日 常盤木学園高等学校(緑)vs大和シルフィード(灰) 2018年6月30日(土)11時 宮城県サッカー場Bグラウンド 快晴 31.2℃ 53% 主審:兼松春奈 副審:桜井洋輔、木口寛 4審:平塚博之 100人


常盤木 1−3(0−2) 大和
試合終了
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

1
ブログネタ
☆★ 女子サッカー ★☆ に参加中!
 で、第二試合。

 今年の俺のテーマとして、観たことがないチームを見よう、というのがあって。
 J2だと讃岐と山口。J3だと鹿児島と沼津。JFLだと岡崎、FC大阪、今治、宮崎。なリーグ1部だとC大阪堺、二部だと横浜FCと広島。そしてチリーグだと大和、新潟医療福祉大、西地区のJFAアカデミー福島、名古屋、C大阪ガールズ。そして今日の相手の十文字。
 いや、その讃岐も今日は山形に来るので、見るチャンスではあるんだが、結局日和って十文字を選んだ次第。


 女子サッカー・チャレンジリーグ。常盤木学園高校は、開幕戦に勝利したものの、その後3連敗。
 今日の相手の十文字VENTUSは十文字中学・高校のOG、大学生が中心。VENTUSはラテン語で「風」の意味。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

4
ブログネタ
☆★ 女子サッカー ★☆ に参加中!
 で、昨日今日は希望して休みを取った。何か大一番になるか、と想定してのことだが(結果として、別の意味でのメモリアルマッチに広島はなったわけで)。
 と思ったら、スケジュールを見ると、どうやら今日が今年ラストの蹴球観戦になりそう(こっち戻ってきてから51→33→35→30で、29は1994年の24に次ぐ少なさ。しかもフットサルの扱いが微妙だが、フットサル5試合を含む)。
 今年29試合目は、皇后杯2回戦。高槻は今年のチリーグ、16勝5分1敗、勝点53で4年ぶり2度目の優勝。2年ぶりのなリーグ(一部)復帰を決めている。なお、元日本代表/東京電力マリーゼの丸山桂里奈は、負傷のためベンチにも入らず。ベガルタ仙台レディースに入団もすぐに退団した成宮唯が、背番号7でスタメン。
 一方の常盤木は今年は10勝4分8敗で16チーム中8位。来年のリーグ再編により、なリーグ二部ではなく、引き続きのチリーグ(三部相当)を選択している。
 今年のリーグ戦では、高槻6−2常盤木。

 というか、そういや常盤木の試合を「ちゃんと」現場で見るのって、2011年のベガルタとのチリーグ戦以来?(天皇杯宮城県予選で宮城県サッカー場の反対側で見た覚えはあるけども)しかも、高槻って・・・初見?!

 前の試合がPK戦まで縺れた(ハリマ0−0PK7−6浦和ユース)ため、10分遅れての試合開始(てか、第一試合から見たいが家の用事とかいろいろあるし、そもそも寒い。。。)。

◎第36回皇后杯全日本女子サッカー選手権大会2回戦【18】常盤木学園高等学校(東北1/宮城・緑)vsスペランツァFC大阪高槻(関西1/大阪・青)2014年12月7日(日)14時10分 仙台スタジアム 晴 風:弱 5.3℃ 41% 芝:全面良芝 表面:水含み 主審:新妻久美 副審:岩渕亜紀子、吉田成夫 4審:吉野抄織 312人

常盤木 3−2(2−1) 高槻
試合終了
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

4
ブログネタ
☆★ 女子サッカー ★☆ に参加中!
 なでしこリーグも中断明けの一発目。日差しは眩しいが、風があってかなり凌ぎやすい。

○第1回プレナスチャレンジリーグEAST第11節 MatchNo.33 常盤木学園高等学校サッカー部(緑)vs日本体育大学女子サッカー部(白)2010年8月21日(土)11時 宮城県サッカー場Aグラウンド 晴 風:弱 芝:良 主審:漆畑成子 副審:高川里奈、千葉直史 4審:金澤和夫 100人

常盤木 3−1(0−1) 日体大

【得点】
41分(日体大)草苅 文子(右CK→混戦→H)
49分(常盤木)児玉 桂子(仲田パス→ループ)
59分(常盤木)京川 舞 (FK直接)
75分(常盤木)仲田 歩夢(京川パスから)
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ