KAMMY'S HOMEPAGE 写真館(livedoor移行中)

KAMMY'S HOMEPAGE 写真館(移行・暫定運用中)100 万HIT御礼(2013/5/24)。 人気blogランキングへの投票お願いします。

タグ:太田雄貴

5
ブログネタ
フェンシング に参加中!
 日本フェンシング協会は、8/11に理事会を開き、新会長に太田雄貴理事(31)を選出した。(FJEリリース)
 任期は2019年6月まで。


・・・てか、随分とまた、いろんな意味で思い切ったことするなぁ。。。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

1
ブログネタ
フェンシング に参加中!
 フェンシングのワールドカップ(W杯)は7日、ドイツ・ボンで男子フルーレ団体戦が行われ、昨夏の世界選手権個人戦優勝の太田雄貴(森永製菓)を擁する日本は準々決勝でイタリアに30−45で敗れた。
 今大会は8月のリオデジャネイロ五輪の出場権をかけた最終戦。開催国を除く出場枠は8で国際大会のポイント上位4チームと、5位以下のうち各大陸最上位の4チームに与えられた。日本は4位以内に入れず、この日、同じアジア・オセアニア枠でトップの中国が準決勝で敗れて国別のランキングは5位止まり。日本は中国を上回れず、2012年ロンドン五輪で銀メダルだった種目で連続出場を逃した。(朝日)

 なお、この大会の結果は優勝ロシア(準決勝で中国を破る)、2位イタリア、3位フランス、4位中国、5位アメリカ、6位日本。

 そして、出場枠は
 1位ロシア、2位イタリア、3位フランス、4位アメリカ。
 5位(アジア枠)中国、7位(欧州枠)イギリス、9位(アフリカ枠)エジプト、11位(米大陸枠)ブラジルとなった。日本は世界ランク6位。韓国が8位。
 ちなみに、2012年3月時点(ロンドン五輪出場枠選定時点で)のランキングと比較すると、日本の6位は変わらないが、このときは中国が2位だったため日本にアジア枠が入ってきた、というわけ。

・・・原因?弱いから負ける。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

4
ブログネタ
フェンシング に参加中!
 フェンシングの全日本選手権は、国体のリハーサル大会として毎年この時期に行われている。で、仙台から一関までバスで、そこからさらにバスで体育館へ。
1512151
 この大会は、俺は22年ぶり3度目。註:出場ではないw

 先に結果から書くと、(全結果はこちら
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

4
ブログネタ
フェンシング に参加中!
 フェンシング世界選手権が、このほど(7月19日まで)ロシア・モスクワで開催された。各種目の優勝と、日本勢の団体成績(カッコ内は2014年)、個人戦の最高順位は以下の通り。

男子フルーレ イタリア  7位(9位) 30位 藤野 大樹(東京フェンシングスクール)
女子フルーレ イタリア(連覇)7位 (9位) 28位 草野 仁美 (NEXUS)
男子エペ   ウクライナ 13位(12位) 31位 坂本 圭右 (自衛隊体育学校)
女子エペ   中国    8位(20位) 49位 佐藤 希望(大垣共立銀行)
男子サーブル イタリア 18位(14位) 25位 徳南堅太 (デロイトトーマツコンサルティング)
女子サーブル ロシア  13位(14位) 41位 田村 紀佳(NEXUS)


・・・誰か忘れてないか?続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
ブログネタ
フェンシング に参加中!
 第20回(だっけ?)高円宮牌フェンシングワールドカップ(男子フルーレグランプリ大会)が、5月14−16日、駒沢五輪公園体育館にて行われた。

 ちなみに、俺が出たのは・・・2000,01年だったかな?このときは(一応国際大会ではあったが)全然海外からの参加者はなく、国内からの希望者があれば(事実上)誰でも参加できる状態だったっけ。順位は忘れたが、01年は1勝したと思う。

 個人戦では、世界ランキング2位、北京五輪銀メダルの太田雄貴(森永製菓)が決勝でバレリオ・アスプロモンテ(イタリア)を15−5で下して優勝した。

 団体戦では、右ひじを痛めている太田が欠場した日本。北京五輪代表の千田健太(気仙沼高−中央大−NEXUS),淡路卓(東北工大−日大)、福田祐輔(警視庁)で臨んだが、緒戦で香港に43−44と一本勝負で敗れ、その後の順位決定戦の結果11位となった。優勝は中国。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ