KAMMY'S HOMEPAGE 写真館(livedoor移行中)

KAMMY'S HOMEPAGE 写真館(移行・暫定運用中)100 万HIT御礼(2013/5/24)。 人気blogランキングへの投票お願いします。

タグ:大学ラグビー

3
ブログネタ
大学ラグビー に参加中!
国立から秩父宮開催に変わり波紋 ラグビー大学選手権の決勝(共同通信配信記事だが、なぜか沖縄タイムスより持ってきたwyahooだと、すぐに記事が消えるんでさ)

 13日に行われるラグビーの全国大学選手権決勝が例年の東京・国立競技場ではなく、秩父宮ラグビー場で開催されることに波紋が広がっている。同日の国立ではサッカーの全国高校選手権決勝を実施。新春恒例だったラグビーの風景が変わり、ファンや関係者からは残念がる声が上がる。
 大学選手権決勝は1970年代から国立で行われるようになった。日本ラグビー協会は今回も国立を最優先に調整したが、選手の休養や集客の見込み、テレビ放送日などを踏まえて「総合的に判断した」と説明した。
 第61回の今大会は早稲田大と帝京大が決勝に進み、国立以外で開催されるのは改築のため使えなかった2019年の秩父宮以来。選手として優勝経験がある早大OBの大田尾竜彦監督(42)は「大きな舞台でやらせてあげたかったなという思いは少なからずある」と語り、交流サイト(SNS)ではファンが「国立でやってほしかった」などと投稿した。
 ラグビーの試合ではスクラムなどで芝が傷み、そのことが影響したとの見方もあるが、複数の関係者は「芝の問題が原因ではない」と語る。(共同通信)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

4
ブログネタ
大学ラグビー に参加中!
 というわけで、午前中で仙台市内で用事を済ませてから、仙台スタジアムへ。

 大学ラグビー選手権の、北海道・東北代表決定戦。

2002×東北学院大 15−19 北海道大 ×3−81 筑波大
2003×東北福祉大 18−34 北海道大 ×7−110日本大
2004○東北学院大 36−17 道都大  ×10−69筑波大
2005○東北学院大 40−15 道都大  ×7−94 流通経済大
2006○東北学院大 40−26 道都大  ×14−41日体大
2007○東北学院大 24−5  北海道大 ×0−62 中央大
2008×東北学院大  7−14 北海道大 ×0−52 筑波大
2009○東北学院大 48−12 道都大  ×5−94 拓殖大
2010×東北学院大  5−43 北海道大 ×0−62 筑波大

 このカードは2年連続。昨年は北大が勝利している。

○第48回全国大学ラグビー選手権東北・北海道代表決定戦 東北学院大学体育会ラグビー部(赤縞)vs北海道大学体育会ラグビー部(黒・モスグリーン) 2011年11月27日(日)13時 仙台スタジアム 晴 主審:大塚(関東協会) 200人(目測)

東北学院大 12−5(12−0) 北海道大
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2
ブログネタ
大学ラグビー に参加中!
 ラグビーを現場で見るなんて、いつ以来だ?と思ったら・・・2007年夏の日本69−10アジアバーバリアンズ戦以来なのか・・・。もちろん戻ってきてからは初めて。

 大学ラグビーの全国選手権の、関東第五代表決定戦。東北・北海道代表決定戦で、東北学院大を破った北海道大が、初の全国大会出場に挑む。相手は対抗戦5位の筑波大。
 仙台スタジアム、ビジョンは工事中。東京スポーツ記者席でまたーり(爆)。
SBSH0060SBSH0061

◎第47回全国大学ラグビー選手権関東第五代表決定戦 北海道大学(黒)vs筑波大学(水) 2010年12月11日(土)13時 仙台スタジアム 晴 主審:堀江学 600名 戦評 記録

北海道大 0−62(0−29) 筑波大
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ