タグ:全日本選手権
東北フリーブレイズ、全日本選手権準優勝を返上!
昨日の書いた記事。最後に動画を付けていたが、その動画が非公開になった。
なんでかって?
全日本アイスホッケー選手権で準優勝した東北フリーブレイズを運営する東北アイスホッケークラブ(中村考昭社長)は8日、試合後に一部選手がメダルをゴミ箱に捨てるなど不適切な行為をしたとして、準優勝を返上すると発表した。
チームの本拠は、青森県八戸市と福島県郡山市。7日、横浜市の新横浜スケートセンターであった同選手権決勝で、栃木日光アイスバックスに延長戦の末、2−3で敗れた。決勝ゴールの判定を巡り、協議が長引いたという。同クラブによると、判定に不満を持った4、5人の選手が決勝後の表彰式で、相手選手と握手しなかったり、防具を着けないで並んだりした。
また、表彰式直後、GK橋本三千雄(37)とFW河合卓真(26)の2選手が授与された銀メダルをリンク外のゴミ箱に投げ捨てた。一連の行為は観客から見えるところで行われ、選手がメダルを捨てる様子は動画共有サイトに一時投稿されていたという。
同クラブは「勝ち負けを試合終了後にまで持ち越すことは大変恥ずべき行為」として準優勝を返上するほか、2選手を公式戦(アジアリーグ)1試合出場停止、中村社長を10%の減俸(3カ月)にするとした。(朝日)
続きを読む
なんでかって?
全日本アイスホッケー選手権で準優勝した東北フリーブレイズを運営する東北アイスホッケークラブ(中村考昭社長)は8日、試合後に一部選手がメダルをゴミ箱に捨てるなど不適切な行為をしたとして、準優勝を返上すると発表した。
チームの本拠は、青森県八戸市と福島県郡山市。7日、横浜市の新横浜スケートセンターであった同選手権決勝で、栃木日光アイスバックスに延長戦の末、2−3で敗れた。決勝ゴールの判定を巡り、協議が長引いたという。同クラブによると、判定に不満を持った4、5人の選手が決勝後の表彰式で、相手選手と握手しなかったり、防具を着けないで並んだりした。
また、表彰式直後、GK橋本三千雄(37)とFW河合卓真(26)の2選手が授与された銀メダルをリンク外のゴミ箱に投げ捨てた。一連の行為は観客から見えるところで行われ、選手がメダルを捨てる様子は動画共有サイトに一時投稿されていたという。
同クラブは「勝ち負けを試合終了後にまで持ち越すことは大変恥ずべき行為」として準優勝を返上するほか、2選手を公式戦(アジアリーグ)1試合出場停止、中村社長を10%の減俸(3カ月)にするとした。(朝日)
続きを読む
日光アイスバックス、全日本アイスホッケー選手権52年ぶり優勝!(12/7)
7日、アイスホッケーの日本一を決める第82回全日本選手権の決勝が横浜市で行われ、日光アイスバックスが東北フリーブレイズに3対2で勝って、市民クラブとなって以来初めての優勝を果たしました。
日光アイスバックスは、平成11年に当時の日本リーグで廃部となった古河電工を引き継ぐ形で市民クラブとして発足し、今のチームとしては初めて決勝に進みました。日光アイスバックスは第1ピリオドに今野充彬選手のゴールで先制しましたが、その後、相手に2つのゴールを決められて逆転されました。
しかし、第3ピリオドの試合終了間際に上野拓紀選手のゴールで追いつき、さらに延長で佐藤大翔選手が決勝のゴールを決めて、日光アイスバックスが3対2で逆転勝ちしました。
日光アイスバックスは今のチームとしては初めて、前身の古河電工時代から数えると、昭和37年以来52年ぶり5度目の優勝となりました。また3位決定戦は、王子イーグルスが日本製紙にゲームウイニングショットの末、3対2で勝ちました。(NHK)
◎第82回全日本アイスホッケー選手権決勝 栃木日光アイスバックスvs東北フリーブレイズ 2014年12月7日(日)15時30分 新横浜スケートセンター 主審:川村一彦、山内秀貴 1591人
日光 3V2(1−0/0−1/1−1/1−0) 東北続きを読む
日光アイスバックスは、平成11年に当時の日本リーグで廃部となった古河電工を引き継ぐ形で市民クラブとして発足し、今のチームとしては初めて決勝に進みました。日光アイスバックスは第1ピリオドに今野充彬選手のゴールで先制しましたが、その後、相手に2つのゴールを決められて逆転されました。
しかし、第3ピリオドの試合終了間際に上野拓紀選手のゴールで追いつき、さらに延長で佐藤大翔選手が決勝のゴールを決めて、日光アイスバックスが3対2で逆転勝ちしました。
日光アイスバックスは今のチームとしては初めて、前身の古河電工時代から数えると、昭和37年以来52年ぶり5度目の優勝となりました。また3位決定戦は、王子イーグルスが日本製紙にゲームウイニングショットの末、3対2で勝ちました。(NHK)
◎第82回全日本アイスホッケー選手権決勝 栃木日光アイスバックスvs東北フリーブレイズ 2014年12月7日(日)15時30分 新横浜スケートセンター 主審:川村一彦、山内秀貴 1591人
日光 3V2(1−0/0−1/1−1/1−0) 東北続きを読む
日光 2−5 王子@東伏見
朝もはよから三位決定戦。三年連続同カード。
○第79回全日本アイスホッケー選手権三位決定戦 Game29 日光アイスバックス(黒/アジアリーグ)vs王子イーグルス(赤/アジアリーグ) 2009年2月15日(日)9時30分 ダイドードリンコアイスアリーナ 主審:川村一彦 1500人(目測)
日光 2−5(0−3/0−1/2−1)王子
【シュート数】(場内アナウンスによる)
日光 7 0 11=18
王子 19 12 16=47
*王子ホーム
【GK】日光:白鳥 王子:荻野
【得点】
0504 王子 14追切G 18奥山、34高橋淳一A
0559 王子 9岩田G 3小川A
1334 王子 19斉藤毅G
3230 王子 19斉藤毅G 28磯島、16斉藤哲也A(+2)
4621 王子 14追切G 34高橋淳一、18奥山A
5406 日光 16土田G 8村井、21小林
5811 日光 12エリックG 7福沢A
王子 30 61
19 16 7 44 28
9 24 3 6 34
25 13 82 20 27
18 14 11 17 22
日光 35 1
47 45 10 3 7
20 16 12 8 6
15 11 91 19 2
21 44 22 18 50


続きを読む
○第79回全日本アイスホッケー選手権三位決定戦 Game29 日光アイスバックス(黒/アジアリーグ)vs王子イーグルス(赤/アジアリーグ) 2009年2月15日(日)9時30分 ダイドードリンコアイスアリーナ 主審:川村一彦 1500人(目測)
日光 2−5(0−3/0−1/2−1)王子
【シュート数】(場内アナウンスによる)
日光 7 0 11=18
王子 19 12 16=47
*王子ホーム
【GK】日光:白鳥 王子:荻野
【得点】
0504 王子 14追切G 18奥山、34高橋淳一A
0559 王子 9岩田G 3小川A
1334 王子 19斉藤毅G
3230 王子 19斉藤毅G 28磯島、16斉藤哲也A(+2)
4621 王子 14追切G 34高橋淳一、18奥山A
5406 日光 16土田G 8村井、21小林
5811 日光 12エリックG 7福沢A
王子 30 61
19 16 7 44 28
9 24 3 6 34
25 13 82 20 27
18 14 11 17 22
日光 35 1
47 45 10 3 7
20 16 12 8 6
15 11 91 19 2
21 44 22 18 50
王子 2−4 日本製紙@東伏見
第二試合。



○第79回全日本アイスホッケー選手権準決勝 Game29 王子イーグルス(赤/アジアリーグ)vs日本製紙クレインズ(白/アジアリーグ) 2009年2月14日(土)16時 ダイドードリンコアイスアリーナ 主審:川村一彦 2200人(目測)
王子 2−4(1−0/0−2/1−2)日本製紙
【シュート数】(場内アナウンスによる)
王子 12 13 11=36
日本 5 18 8=31
【得点】
A #1 13:10 斉藤 毅 (−1)
B #1 32:49 ユール クリス (+1)#11#18A
B #2 38:12 ユール クリス
B #3 49:10 飯村 喜則(+1)#75A
B #4 54:07 佐藤 匡史#10#2A
A #2 57:30 パーソン (6人攻撃)#16#7A
続きを読む
○第79回全日本アイスホッケー選手権準決勝 Game29 王子イーグルス(赤/アジアリーグ)vs日本製紙クレインズ(白/アジアリーグ) 2009年2月14日(土)16時 ダイドードリンコアイスアリーナ 主審:川村一彦 2200人(目測)
王子 2−4(1−0/0−2/1−2)日本製紙
【シュート数】(場内アナウンスによる)
王子 12 13 11=36
日本 5 18 8=31
【得点】
A #1 13:10 斉藤 毅 (−1)
B #1 32:49 ユール クリス (+1)#11#18A
B #2 38:12 ユール クリス
B #3 49:10 飯村 喜則(+1)#75A
B #4 54:07 佐藤 匡史#10#2A
A #2 57:30 パーソン (6人攻撃)#16#7A
続きを読む