KAMMY'S HOMEPAGE 写真館(livedoor移行中)

KAMMY'S HOMEPAGE 写真館(移行・暫定運用中)100 万HIT御礼(2013/5/24)。 人気blogランキングへの投票お願いします。

タグ:仙台商高

1
ブログネタ
【軟式高校野球】 に参加中!
 昔は、軟式野球の選手権予選といえば、多賀城とか、松島とか、鹿島台とか、結構な僻地wで行われていたが、今年は仙台市民球場なのね。

 で、我が仙台二高が第三シードで、緒戦(準々決勝)突破したときいて、準決勝にやってきた。俺の現役の頃は、軟式野球部は春の高校総体が終わると三年生は引退していたが、最近は部員不足もあって、夏の大会まで試合に出ている。


◎第67回全国高校軟式野球選手権宮城大会準決勝【10】宮城県仙台第二高等学校vs仙台市立仙台商業高等学校 2022年7月6日(水)12時55分 仙台市民球場 雨のち曇 球審:毛利 90人(目測) 2時間40分

仙台商 000 030 010=4 H5 E2
仙台二 000 020 000=2 H6 E1
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2
ブログネタ
高校野球 に参加中!
 全国高校野球宮城大会。20日(水)が雨天中止となり、当初4回戦を3日間で行う予定が、2日で4試合ずつ行うことになり(23日以降の日程は動かない)。その結果として、今日は一高戦を見ることができた。いや、仕事は昨日で終わり、今日は母親を病院まで送り、そのまま球場まで足を延ばして、ということで。はじめてだよ、宮城球場のコインパーキング(30分100円)使ったのは・・・。

 仙台一高は、仙台南学区No.1の男子進学高であったが、今年から宮城県が全県一学区となり、さらに女子生徒も入学してきた。甲子園出場3回(最後は1950年)。主なOBに志賀賢太郎、田口隆祐や井上ひさし、岩井俊二、津軽三味線の浅野祥らがいる。今回の震災で、校舎は被害なかったものの、若林区荒井にある野球部グラウンドが津波で水没した。

 仙台商高は仙台市立。長らく仙台市中心部からほど近い川内に校舎を有していたが(ちなみに俺も大学入試で2回ここで受けた)、1999年に泉区七北田に移転。さらに、仙台女子商と統合し、仙台市立仙台商業高等学校となったのが2009年。
 甲子園出場3回(最後は荻原満(元巨人)擁した1985年)。震災で一躍有名?になった、南三陸町長の佐藤仁氏は、八重樫幸雄(元ヤクルト)と野球部で同期。あと野球部では、1993年千葉ロッテのドラフト1位だった加藤高康(NTT東北)がいるが、昨日多賀城に行ったら、「はぴハウス」が潰れていた・・・。
 野球部ではないが、競輪だと菅田壱道、そしてサンドウィッチマンの二人を忘れるわけにはいかない。

 昨日に続き、吹き抜ける風が涼しい。

◎第93回全国高校野球選手権宮城大会4回戦 宮城県仙台第一高等学校vs仙台市立仙台商業高等学校 2011年7月22日(金)11時5分 県営宮城球場 晴 球審:平岡 1,500人(目測)

仙台一 002 000 000=2 H9 E2
仙台商 000 103 10X=5 H8 E0
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ