で、暮れも押し詰まった12月に、仙台で大一番が開催。
2012年の、ロンドンパラリンピック出場を賭けたブラインドサッカーのアジア選手権。中国・韓国・イラン、そして日本の4ヶ国参加で、1回戦総当たりのリーグ戦→上位2チームで決勝戦。中国は広州アジアパラ大会(2010年)で出場権を得ているので、中国を除いての上位1チームがロンドンパラリンピックに出場することになる。
会場は仙台・元気フィールド。って、どこ?と思ったら、仙台市民球場の外野芝生を広告看板で囲んでの試合。観客も、一塁側スタンドで観戦。

今日の第一試合で、中国0−0韓国。この結果、中国が2勝1分で1位抜け決定、韓国は2分1敗で落選。第二試合の日本(1勝1敗)−イラン(1分1敗)で、日本が勝つか引分で日本、イランが勝つとイランが決勝&パラリンピック出場、となる。
客入りは・・・それなりにスタンドは埋まっていたかな。代表応援でおなじみのinfinityが初日から仙台入りしており、声出し、コールリード、ドラム、バルサ(ブブゼラ)、横断幕、巨大日の丸などやりたい放題(って、競技の特性上、インプレー中は声出しでの応援はできないのだが)。
ちなみに、ブラインドサッカー自体は去年の2月に、某氏にそそのかされて見た覚えがあるが、代表戦は初めて。
大会公式HP
◎第4回IBSAブラインドサッカーアジア選手権2011 グループリーグ 試合No.6 日本(青)vsイラン(白) 2011年12月24日(土)14時10分 仙台市民球場(元気フィールド仙台) 晴 主審:Wai Keong Loo 500人
JPN 0−0(0−2) IRN
続きを読む
2012年の、ロンドンパラリンピック出場を賭けたブラインドサッカーのアジア選手権。中国・韓国・イラン、そして日本の4ヶ国参加で、1回戦総当たりのリーグ戦→上位2チームで決勝戦。中国は広州アジアパラ大会(2010年)で出場権を得ているので、中国を除いての上位1チームがロンドンパラリンピックに出場することになる。
会場は仙台・元気フィールド。って、どこ?と思ったら、仙台市民球場の外野芝生を広告看板で囲んでの試合。観客も、一塁側スタンドで観戦。


客入りは・・・それなりにスタンドは埋まっていたかな。代表応援でおなじみのinfinityが初日から仙台入りしており、声出し、コールリード、ドラム、バルサ(ブブゼラ)、横断幕、巨大日の丸などやりたい放題(って、競技の特性上、インプレー中は声出しでの応援はできないのだが)。
ちなみに、ブラインドサッカー自体は去年の2月に、某氏にそそのかされて見た覚えがあるが、代表戦は初めて。
大会公式HP
◎第4回IBSAブラインドサッカーアジア選手権2011 グループリーグ 試合No.6 日本(青)vsイラン(白) 2011年12月24日(土)14時10分 仙台市民球場(元気フィールド仙台) 晴 主審:Wai Keong Loo 500人
JPN 0−0(0−2) IRN
続きを読む