KAMMY'S HOMEPAGE 写真館(livedoor移行中)

KAMMY'S HOMEPAGE 写真館(移行・暫定運用中)100 万HIT御礼(2013/5/24)。 人気blogランキングへの投票お願いします。

タグ:サハラカップ

3
ブログネタ
FC東京 に参加中!
8c3b6be8.jpg6a753253.jpgf94fe9c7.jpg で、1時間のインターバルを置いて、第二試合。

○第15回Jリーグユース選手権準準決勝第一試合 2007年12月16日(日)14時 フクダ電子アリーナ 快晴 主審:河合英治 653人

FC東京 6−0(2−0) 大分

【得点】東:35田中、43PK大竹、57岡田、75,82,85岩渕
【退場】(大分)86林(異議二枚)

 オンリートーキョーアゲイン。とはいえ、最初におかしかったのは、2点目のPKの判定からなわけで・・・。
 しかし、去年の準々決勝と入りが違うわ(公式記録では第一試合より多いが、何となく第一試合より減った感じがする)。というか、去年の準々決勝は(ある意味)当事者として見ていたからな・・・。当事者としてみることができないのが残念、である。

 今日の結果で、準決勝(12/22、神戸ユニバ)のカードは、G大阪−柏、大宮−FC東京に。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
ブログネタ
柏レイソル に参加中!
f4a3d7c2.jpg321719c0.jpg 今年最後?のバイク遠乗りでフクダへ。着いたら緑が先制してたが、柏が逆転。

○第15回Jリーグユース選手権準準決勝第一試合 2007年12月16日(日)11時 フクダ電子アリーナ 快晴 主審:野口達生 578人

柏 3−2(1−1) 東京V

【得点】柏:40工藤、55,86山崎 東:9久保山、89征矢

 まさか、「レッツゴー柏」の入りフルートでやるとは。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

1
ブログネタ
ベガルタ仙台 に参加中!
b4579532.JPGcda2cbc0.JPGてなわけで、第二試合。ベガルタユース、チーム初の「全国大会」ベスト8進出。相手はFC東京、である。
○第14回サハラカップJリーグユース選手権 準々決勝 2006年12月10日(日)14時 フクダ電子アリーナ 晴 13.4℃ 42% 主審:西尾英朗 観衆:422人 公式記録

FC東京U−18 3(1−0)0 ベガルタ仙台ユース
          (2−0)

【得点】36'櫻井誠也[右 直接FK 6 ↑ 左 4 ↑ 中央 14HS]
    80'森村昂太[右 38 → 中央 39 → 左6 〜 左足S]
    87'稲葉基輝[中央 6→39〜→右9〜角度ないところから左足S]

【FC東京】GK1権田修一 DF5恩田亮輔、14櫻井誠也、4吉本一謙、35平野又三(→HTFW22岡田翔平) MF2椋原健太、10中野遼太郎(→77分DF29畑尾大翔)、11井澤惇(→42分MF15宮阪政樹)、39山村佑樹 FW6森村昂太、38岩渕良太(→85分MF9稲葉基輝) SUB:GK21廣永遼太郎、MF36藤原広太郎、FW18金森洋充 監督:福井哲

【ベガルタ仙台】GK16大場浩哉 DF2亀井秀将、3村中雄治、4松浦一貴 MF7山崎航太(→73分DF18佐々木一磨)、9八代拓弥、10奥埜博亮、12鈴木弾、19樂得智大(→70分DF24高田龍一)、23大友健夫(→81分MF20相原大樹) FW11鈴木勇希 SUB;GK22佐藤秀平、MF14大知里康、17安藤祐貴、FW13斎藤裕也 監督:山路嘉人

 ポジションは、左から大友−村中−松浦−亀井の4バックの4−4−2.

67分 [警告](仙台) 2 亀井 秀将[C2]

【シュート数】東京20(7/13)仙台4(2/2)

*試合中の写真はなし(J's GOALのこちらで勘弁)。

 とりあえづは、この試合で引退する3年生の皆様、お疲れ様でした。サッカーを続けていれば、どこかで会うこともまたあるでしょう。
 そして、(瓦斯サポのめ)、お疲れ様でした。

*上記リンクには貼ってないけど、瓦斯サポのblogで「阪神ヒッティングマーチがみちのくダービー限定」と書かれていたようだが、そうではありませんので、念のため。
 基本は阪神。広島に行けば広島汎用、名古屋であればドラゴンズマーチとかやっていきたい。
 なんでイーグルス使わないかって?それはもちろん、「誰も知らない」からである(自爆)。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
ブログネタ
★★★横浜Fマリノス★★★ に参加中!
db8d99fe.JPG9cd900e6.JPG 昨日は、天皇杯5回戦。5千人を集め、PK戦までもつれた、ここフクダ電子アリーナ。果たして今日はどうなることやら。
 蹴球89試合目。

〇サハラカップ第14回Jリーグユース選手権準々決勝 横浜F・マリノスユースvsサンフレッチェ広島ユース 2006年12月10日(日)11時 フクダ電子アリーナ 晴 主審:牧野博之 507人

横浜FM 1−2(1−1) 広島

【得点】横:7森谷 広:16横竹、60中野

【横浜FM】GK16佐藤峻 DF2武田、3田代、34甲斐、13金井、6幸田 MF10長谷川アーリアジャスール、8森谷(→84分DF4広田)、9斉藤陽介、12水沼宏太(→78分MF7大久保)FW11木村(→HTFW25端戸)SUB;GK1当銘、MF20西脇、24斉藤学、18高久 監督:高橋真一郎

【広島】GK16兼田 DF5佐藤、13篠原、6遊佐克美、3野田 MF8藤澤(→88分MF19内田)、7保手濱、23岡本、11横竹、FW10平繁、9中野 SUB;GK21原、DF12山根、14松田、MF15金田、22小西、FW34不老 監督:森山佳郎

【警告】横:15田代、89端戸、89長谷川

 両軍とも、横断幕等のデコレーションが凄い。ユースの試合でこれかよ・・・。
 横浜は、ある意味地元なので、意思統一を持って、気合を入れて持ってきているのだろう。一方の広島は、広島と東京で距離が離れているので、ある程度東京は東京として、ある程度やっているのだろう(一方、仙台は・・・?)

 試合は、横浜が先制するも、広島が同点に追いつき、さらに後半勝ち越す。何か、横浜の攻め(+応援)が単調で、乗り切れなかった、という印象が強い。

人気blogランキングへの投票お願いします。12/10現在47位。週間IN140 週間OUT110 月間IN620
livedoor blog:★★★横浜Fマリノス★★★
にほんブログ村:背番号13はサッカーブロガー!ファン連合
トラックバックピープル:蹴球馬鹿一代



続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ