またも他人のネタだが、12月21日から開幕する、全日本大学サッカー選手権(男子)の予想大会。こちらで開催されている。組み分けも同HP参照。
で、今年は24チーム参加で、決勝トーナメントが8チーム。各グループ1位+2位のうち上位2チームが勝ち抜けという、夏の全クラU18でおなじみの方式である(2位チーム同士の比較をするときに、最下位チームとの対戦を抜く、とかいうのはやるのか?)。
*livedoorブログの共通テーマ(サッカー)に、大学サッカーのカテゴリがなかったのは意外だけど。とりあえづ作ってみたが。
てなわけで、俺の回答は
1.各グループの1位通過チーム
A組:駒沢大 (関東1)
B組:法政大 (関東2)
C組:流通経済大(関東6)
D組:国士舘大 (関東7)
E組:中央大 (関東4)
F組:静岡産業大(東海1)
東北勢(E組の東北学院大、D組の仙台大)にもがんばってほしいものだが・・・
2.全グループを通じて最下位のチーム
・・・福山大(B組、中国2位)じゃないかと。
続きを読む
で、今年は24チーム参加で、決勝トーナメントが8チーム。各グループ1位+2位のうち上位2チームが勝ち抜けという、夏の全クラU18でおなじみの方式である(2位チーム同士の比較をするときに、最下位チームとの対戦を抜く、とかいうのはやるのか?)。
*livedoorブログの共通テーマ(サッカー)に、大学サッカーのカテゴリがなかったのは意外だけど。とりあえづ作ってみたが。
てなわけで、俺の回答は
1.各グループの1位通過チーム
A組:駒沢大 (関東1)
B組:法政大 (関東2)
C組:流通経済大(関東6)
D組:国士舘大 (関東7)
E組:中央大 (関東4)
F組:静岡産業大(東海1)
東北勢(E組の東北学院大、D組の仙台大)にもがんばってほしいものだが・・・
2.全グループを通じて最下位のチーム
・・・福山大(B組、中国2位)じゃないかと。
続きを読む