KAMMY'S HOMEPAGE 写真館(livedoor移行中)

KAMMY'S HOMEPAGE 写真館(移行・暫定運用中)100 万HIT御礼(2013/5/24)。 人気blogランキングへの投票お願いします。

カテゴリ:イーグルス > イーグルス2006

4
ブログネタ
NPB!東北楽天ゴールデンイーグルス に参加中!
プロ野球オープン戦の日程が発表された。東北イーグルスの試合日程は以下の通り。

2/25 土 千葉 鹿児島
3/01 水 福岡 福岡ド
3/03 金 西武 倉敷 *ホーム
3/04 土 広島 福山
3/07 火 阪神 西京極
3/08 水 横浜 高松 *ホーム
3/09 木 オリ 大阪ド
3/10 金 巨人 大阪ド
3/11 土 中日 ナゴド
3/12 日 中日 ナゴド
3/14 火 西武 静岡 *ホーム
3/15 水 福岡 静岡 *ホーム
3/16 木 横浜 横浜
3/18 土 千葉 マリン
3/19 日 ヤク 神宮
3/20 月 西武 西武ド
3/21 祝 千葉 マリン

 3月345日とWBCあり(東京ドーム)。

***

 意外にホームゲームが多いのね。
 でも、東北ではなし、と。

 とりあえづは、バーゲンフェア期間ということで、鹿児島と倉敷への遠征を画策してますが、どうなることやら。(たぶんJリーグ開幕が3/4,5あたりになりそうだし)
 土曜のみで日曜がないんだね。




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

4
ブログネタ
NPB!東北楽天ゴールデンイーグルス に参加中!
 いつの間にか、米田球団代表がブログを始めている。コメントは受け付けていないが、TBは受けているようなので、言いたいことがあるのでTBも兼ねて記事を書いてみる。

 こちらの記事によると、球団代表が各チームを訪問して、打ち合わせしているらしい。

 どうせ打ち合わせるなら、この件をしっかりやってください。

 それは、「FC会員に対する、当日券割引の相互乗り入れ」。

 パリーグ各球団のファンクラブの伝統として、自分の球団だけでなく、相手チームのFC会員に対しても、当日チケットの割引が行われているのだが、イーグルスにはそれがない。おかげで、イーグルスのFC会員は、ビジター会場に行っても、一般ファンと同じ価格のチケットを購入せざるを得ないのである(というか、イーグルスのFC会員特典自体に、当日発売チケットの割引がないのだが)。

 大体、河北新報の対談(11/2付掲載)で、島田球団社長が、「観客の99%が正規料金の入場者でした」ということを自慢しているが、(正規料金の定義をどこに置くかにもよるが)そりゃ、招待券もばら撒かない、FC会員割引もしないとなれば必然的にそうなるわな。(仮にFC会員を「正規料金」とみなしたとしても、「正規料金99%」というのは、招待券バラ撒きが恒常化している、他のパリーグ球団ではありえない。セリーグでも・・・中日、阪神くらいか?)

 下の本で、その辺(FC割引をしないのは、企業戦略の一環なのか?)を取り上げてくれるかなと思ったが、期待外れではあったが・・・。

 いや、俺はFC会員(ゴールド)継続したけどね。ファン感謝祭の日に。
 今にして思えば、結局はポイントサービスが目当てなんだから、レギュラーでも良かったかな、と。

 だからさ、こちらとかこちらにあるように、「FC会員継続しない人に営業の電話をする」のであれば、その辺(FC会員割引)をしてくれると継続する人も増えるんじゃないかなー、と。せめて、「当日券を前売り料金で買えるようにしてくれれば」。前売りで完売するなら、それはそれで仕方ないことだし。
*営業がファンの家に来たというのは、北海道日本ハムであったらしいけど。

 よろしく。

97敗、黒字。―楽天イーグルスの一年
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
ブログネタ
NPB!東北楽天ゴールデンイーグルス に参加中!
c6a2b707.JPG 宮城球場開幕戦(東北楽天ゴールデンイーグルスvsオリックス・バファローズ) 外野レフト自由席 ファンクラブ(ゴールド)先行発売でゲット。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2
ブログネタ
NPB!東北楽天ゴールデンイーグルス に参加中!
a25194b7.JPG
プロ野球オープン戦 2006年2月25日12時30分 鴨池球場 曇 観衆8200人
東北 010 030 001=5
千葉 501 030 00X=9

東北先発朝井五回9失点。
あと、新曲(新汎用、高須)公開。

ニッカン式

イーグルス公式HP・みんなの試合レポート
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

1
ブログネタ
NPB!東北楽天ゴールデンイーグルス に参加中!
7c317532.JPG というわけで、福山市民球場。
 1993年(だっけ?)国体・1994年広島アジア大会に併せて作られただけあって、割と新しいスタジアムなのだが、ネット裏が一層式なのに、両内野席は2階建て。外野席はお約束通りの芝生席。

プロ野球オープン戦 2006年3月4日13時 福山市民球場 晴
東北 000 100 000=1
広島 212 331 00X=12

【東北】 ●徳元(1敗)[3]、松崎[1]、有銘[2]、青山[1]、小山[1]
【広島】 ○ダグラス(1勝)[3]、横山[2]、ベイル[1]、マルテ[1]、佐竹[1]、永川[1]
【本塁打】栗原3号2ラン(1回、徳元)、4号3ラン(4回、松崎)、梵1号3ラン(5回、有銘)
ニッカン式記録


 あかんなあ。
 投手陣みんな火だるまや。
というわけで日帰り。

 その他の今日の話のまとめはこちらに。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ