ブログネタ
【JFL】 に参加中!
 今日は仕事休み。病院とぱとろーる(謎)には行くけど。

 というわけで、ソニー仙台FCの俺的振り返りを続けるが、2010年を独立にしたのは、単なる区切り、というだけでなく、俺が宮城に(実質)戻ってきたシーズンで、ソニー仙台FCを取り巻くあれこれが見えてきた年だった、というのもある。

 まず、ソニー仙台FCのチケットだが、多賀城市内のあちこちにただ券がばらまかれていたwさらに、FM仙台の「Air Jam FRIDAY」内で、「スポーツてんこ盛り」(スポてん)というコーナーがあり、そこを担当してるのがソニー仙台FCのスタジアムMCを務める、おにぎりくんこと及川章敬さんで(2023年秋までだったかな?コーナー自体は現在もある)、その関係でソニー仙台FCのホームゲームは、番組で言う合言葉を言えばただで入れた。
 というわけで、日本サッカー後援会は、2009年で辞めようと思ったが、継続のお願いみたいなメールが来て、さらにそれをblogに書いたら、サポティスタに晒されてwいや、当時の記事を見ると、「男子日本代表チームに対する不信感がどーたら」というのがあったんだが、そんなのあったんか?今更。結局、2010年は継続したけどね。
 あと、父親がかつてソニーマグネプロダクツに勤務していたこともあり、毎年シーズン開幕前には、試合の案内とただ券が数枚届いていた。

 マスコミの扱いも、(イーグルス、ナイナーズができたということもあり)露出が殆どない。河北新報でも、シーズン開幕と最終戦に大きく取り上げられるくらいである。

 というわけで、改めて2010年のJFLは、
 松本山雅FC、栃木ウーヴァFC(現・栃木シティFC)とツエーゲン金沢の3チームが、地域から昇格(結果、2025年はこの3チームともJ3リーグなわけだが)。

 ソニー仙台FCとしては。。。

 ゆめ半島千葉国体のサッカー競技・成年男子に宮城県代表として参加し、優勝した。リーグ戦は序盤こそ開幕ダッシュに成功したが、前期5節以降に怪我人が続出し、昨年のレギュラーだった町田や比嘉が離脱してチームは4月以降2ヶ月間未勝利となってしまい、その後も谷池や花渕修平など怪我人が相次き、結局前期は12位で折り返した。
 後期は天皇杯でJ1のベガルタ仙台に勝利し上記の国体優勝はしたもののリーグ戦では好不調の波が激しく、決定力不足になったこともあり年間順位は14位と精彩を欠いたリーグ戦となってしまった。シーズン終了後にソニー仙台一筋に活躍した高野和隆、木村孝次が引退。町田も現役引退。大久保のベガルタ仙台復帰をはじめ8人が退団した。

JFL  11勝9分14敗 14位
天皇杯  3回戦(1回戦:○3延2福島U 2回戦:○1延0V仙台 3回戦:×1−3C大阪)
千葉国体 優勝
みやぎチャレンジリーグ というのがこの年のみあって。Jサテライトリーグがなくなったこともあり、V仙台、M山形、東北学院大、東北大、仙台大、NECトーキン、コバルトーレ女川、ヴィーゼ塩釜、そしてソニー仙台FCの9チームがリーグ戦をやっていたんだが、ベガルタ以外全日程を消化できなかった、というのもあったなぁ。


 JFLとしては、優勝はガイナーレ鳥取(J2昇格)。18位の流通経済大学FCは関東リーグ1部?に降格。17位のアルテ高崎は三洋洲本(地域決勝3位)と入替戦を戦い、1勝1分で残留した。*この年は、最初から「16位vs地域3位の入替戦」が予定されていた。

 で、俺は。。。

3.14 △0−0U栃木
5.4  ×2−3長崎
5.29 △1−1鳥取
6.19 △1−1佐川滋賀
8,29 ◎4−0トーキン*天皇杯予選決勝
9.5  ○1延0V仙台 *天皇杯2回戦
9.18 ◎2−1武蔵野
11.13 △0−0ロック
11.28 ◎3−2松本

 というわけで、JFLとしては7試合。
 スタンプラリーはこの頃からやっていて、17試合中10試合だか15試合見れば、翌年の年パスが貰える、とういのもあったけども、イーグルスはともかく(例えば5.29は七ヶ浜⇒宮城球場のナイターのハシゴをしたり)、ベガルタと試合日程のジャストミートを普通にやるようになってきたからなぁ。。。
 印象深い試合としては、最終戦の松本戦。そういや、その当時、仙台駅東口に「山雅」という中華料理屋があったが、松本サポは行ったんだろうか?

livedoor blog:【JFL】
人気blogランキングへの投票お願いします。12/23現在24位(−1)/145人(−2) 週間IN12(−2) 週間OUT92(−10) 月間IN42