今夜のぱとろーる(謎)は、最後(利府バイパスから、トンネル越えて塩釜まで行った)以外は全部利府町内で完結するなどw
というわけで、すっかり忘れてた?ソニー仙台FCのレビュー。
11/24の最終戦では、新JFLでの過去のメンバー写真とかが公開されていた。
順に
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
ここまでやってきたわけで、今日は2005−07年を。
というわけで、すっかり忘れてた?ソニー仙台FCのレビュー。
11/24の最終戦では、新JFLでの過去のメンバー写真とかが公開されていた。
順に
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
ここまでやってきたわけで、今日は2005−07年を。
<2005年>
JFL 15勝5分19敗 +11 8位
地域決勝により、三菱水島FC、ホンダロック、そして大学連盟より流通経済大学が参加している。(というか、この時代の流経大の扱いが、サッカー歴史的にあれなんだがw
JFLとしては、愛媛FCが初優勝し、2006年からJ2リーグ参加。
この年、天皇杯宮城県予選で仙台大に敗れ、本戦出場を逃す。
俺が見田試合は、
5/4 祝 七ヶ浜 ×0−3 栃木
・・・って、これだけwww
<2006年>
JFL 10勝7分17敗 9位
地域決勝により、FC琉球、ロッソ熊本(当時)、ジェフ・クラブ(後のジェフリザーブズ)が参加し、18チーム2回戦総当たり。FCホリコシが「アルテ高崎」と名称変更、デンソーがFC刈谷になった。
また、佐川東京・佐川大阪の合併も発表された(2007年より佐川滋賀)。
天皇杯1回戦敗退 ×1−2SC鳥取
(この時代は、SC鳥取はJFL)
観戦試合
4/22 西が丘 ×1−2横河武蔵野
5/3 七ヶ浜 ◎2−1熊本
7/23 高崎 ◎6−2高崎
<2007年>
JFL 13勝5分16敗 11位
JFLにはTDK,FC岐阜が入会(FC岐阜は入替戦でホンダロックを破り)。
アローズ北陸とYKKAPの合併が承認され、「カターレ富山」となる(2008年より)。
シーズン終了後、ロッソ熊本(2位)・FC岐阜(3位)のJ2リーグ参加が承認される。(優勝は合併球団・佐川急便SC)
よって、16位刈谷、17位琉球、18位高崎は生き残った。
天皇杯 1回戦◎2−1山口 2回戦×2−3明治大
(この時点のレノファ山口は中国リーグ)
シーズン終了後、佐藤英二監督が退任。
俺の参戦は
4/21 西が丘 ×0−5 横河武蔵野
7/7 栃木グ △0−0 栃木SC
こんな感じか?
人気blogランキングへの投票お願いします。12/10現在27位/143人(−2) 週間IN10 週間OUT82(+6) 月間IN38
livedoor blog:【JFL】
JFL 15勝5分19敗 +11 8位
地域決勝により、三菱水島FC、ホンダロック、そして大学連盟より流通経済大学が参加している。(というか、この時代の流経大の扱いが、サッカー歴史的にあれなんだがw
JFLとしては、愛媛FCが初優勝し、2006年からJ2リーグ参加。
この年、天皇杯宮城県予選で仙台大に敗れ、本戦出場を逃す。
俺が見田試合は、
5/4 祝 七ヶ浜 ×0−3 栃木
・・・って、これだけwww
<2006年>
JFL 10勝7分17敗 9位
地域決勝により、FC琉球、ロッソ熊本(当時)、ジェフ・クラブ(後のジェフリザーブズ)が参加し、18チーム2回戦総当たり。FCホリコシが「アルテ高崎」と名称変更、デンソーがFC刈谷になった。
また、佐川東京・佐川大阪の合併も発表された(2007年より佐川滋賀)。
天皇杯1回戦敗退 ×1−2SC鳥取
(この時代は、SC鳥取はJFL)
観戦試合
4/22 西が丘 ×1−2横河武蔵野
5/3 七ヶ浜 ◎2−1熊本
7/23 高崎 ◎6−2高崎
<2007年>
JFL 13勝5分16敗 11位
JFLにはTDK,FC岐阜が入会(FC岐阜は入替戦でホンダロックを破り)。
アローズ北陸とYKKAPの合併が承認され、「カターレ富山」となる(2008年より)。
シーズン終了後、ロッソ熊本(2位)・FC岐阜(3位)のJ2リーグ参加が承認される。(優勝は合併球団・佐川急便SC)
よって、16位刈谷、17位琉球、18位高崎は生き残った。
天皇杯 1回戦◎2−1山口 2回戦×2−3明治大
(この時点のレノファ山口は中国リーグ)
シーズン終了後、佐藤英二監督が退任。
俺の参戦は
4/21 西が丘 ×0−5 横河武蔵野
7/7 栃木グ △0−0 栃木SC
こんな感じか?
人気blogランキングへの投票お願いします。12/10現在27位/143人(−2) 週間IN10 週間OUT82(+6) 月間IN38
livedoor blog:【JFL】
コメント