- ブログネタ:
- あなたの地元の「難読地名」教えてください! に参加中!
2013/7/27出題のピックアップテーマ。
箸休め?な記事w
難読地名、ねぇ。。。
「場所によって読み方が違う」地名が多々ある。
例えば、「大和町」は、
「仙台市若林区大和町」→やまとまち
「黒川郡大和町」 →たいわちょう
「八幡」は
「仙台市青葉区八幡」 →はちまん
「多賀城市八幡」 →やわた
究極?なのは
「登米市登米町」(旧・登米郡登米町)→「とめしとよままち」
(2005年4月1日、合併により「登米市登米町」になる。画像は、登米町の印。)
というか、宮城県の「町」ってのは、「まち」と読むところと、「ちょう」と読むところがいろいろある。例えば、利府町は「りふちょう」である。
人気blogランキングへの投票お願いします。11/15現在28位(+8)/147人 週間IN6(+4) 週間OUT38(+2) 月間IN38(+2)
「仙台市若林区大和町」→やまとまち
「黒川郡大和町」 →たいわちょう
「八幡」は
「仙台市青葉区八幡」 →はちまん
「多賀城市八幡」 →やわた
究極?なのは

(2005年4月1日、合併により「登米市登米町」になる。画像は、登米町の印。)
というか、宮城県の「町」ってのは、「まち」と読むところと、「ちょう」と読むところがいろいろある。例えば、利府町は「りふちょう」である。
人気blogランキングへの投票お願いします。11/15現在28位(+8)/147人 週間IN6(+4) 週間OUT38(+2) 月間IN38(+2)
コメント