- ブログネタ:
- 地域リーグ・社会人リーグ に参加中!

1967年創部。
1980年県リーグ昇格。
1990年強化開始(2001年の宮城国体を睨んで)。
1994年県リーグ優勝。
1995年3月、東北リーグチャレンジマッチで優勝。
1995年東北リーグ初優勝(10勝2分2敗)。順位表
全社は1回戦でNTT九州に2−0で勝利、2回戦でジャトコに1−5で敗れる。
天皇杯は宮城県予選優勝、東北予選1回戦で青森大に4−0で勝利、2回戦でNEC山形(現・モンテディオ山形)に0−2で敗れている。
で、この年は1995.8.13の東北リーグ、松島クラブ(現・マリソル松島)戦を宮城県サッカー場Aで見ているというのがメモに残っているが、記憶にない。。。試合は2−2のドロー。
1995年時点の選手は20名。16名はソニーの社員(94年までジュビロにいた田端など)、他は大学生、大学院生、高校教諭、大学助教授。
DFの強化のため、95年12月に見田(みた)選手をガンバから補強。
佐藤健監督の、地域決勝に臨むコメント。
「攻めが中心の攻撃的なチーム。中盤にいるJリーグから来た4人(見田、田端、元清水の高田など)が組立、CFの花坂選手(東北学院大法学部3年)に合わせる。守りは、 ダブルストッパー本木、大槻が慣れてきたので、十分いける。
当然、決勝リーグに行きたいと思います。できれば2位以内に入りたいですね。」
で、全国地域リーグ決勝大会・一次ラウンドは、1月にいわきグリーンフィールド(現・ハワイアンズスタジアムいわき)で開催された(たぶん、東北では初開催?)。
一次ラウンドは、ブレイズ熊本(九州2位、前年度4位)、横河電機(関東2位、前年度3位)とのリーグ戦。
しかし・・・緒戦(金曜日)の熊本戦で、田端が負傷退場、見田が警告2枚で退場www0−6と惨敗。。。
とりあえづ、試合を見に行こうということで、土曜日のみ、仙台から鈍行で日帰りした(3チームのリーグ戦だったんで、ソニーが試合したのは金曜土曜)。この当時は、常磐道なんて影も形もないし、(たぶん)仙台−いわきのバスもそんなになかったと思うので、鈍行でえっちらおっちら南下し、いわき駅からタクシーで1900円で行った。*この時点では、俺は仙台勤務だったので、利府在住だった。
と思ったら、いわきは雪。。。除雪して、かろうじて試合はやったけども、前述のように主力二人を欠く状況で、横河相手に0−5と惨敗。。。(1996.1.20)
この回の地域決勝は、日本電装が優勝、大分トリニティが準優勝、横河が3位。(記録)
96年シーズン以降のことは、次以降の記事に。
*主な参考文献
吉田鋳造総合研究所・社会人蹴球資料室(こちら)
nifty-serve サッカーフォーラム FSMAIN/MES/5 あの町この町会議室
Episode1 ソニー仙台FC強化の最初の携わり [Sony Sendai FC HISTORY](佐藤健監督、2018年の記載)
人気blogランキングへの投票お願いします。10/22現在29位(+1)/40人(−1) 週間IN6 週間OUT96(+16) 月間IN16
地域リーグ・社会人リーグ - livedoor Blog 共通テーマ この時点では地域リーグだったんで。
とりあえづ、試合を見に行こうということで、土曜日のみ、仙台から鈍行で日帰りした(3チームのリーグ戦だったんで、ソニーが試合したのは金曜土曜)。この当時は、常磐道なんて影も形もないし、(たぶん)仙台−いわきのバスもそんなになかったと思うので、鈍行でえっちらおっちら南下し、いわき駅からタクシーで1900円で行った。*この時点では、俺は仙台勤務だったので、利府在住だった。
と思ったら、いわきは雪。。。除雪して、かろうじて試合はやったけども、前述のように主力二人を欠く状況で、横河相手に0−5と惨敗。。。(1996.1.20)
この回の地域決勝は、日本電装が優勝、大分トリニティが準優勝、横河が3位。(記録)
96年シーズン以降のことは、次以降の記事に。
*主な参考文献
吉田鋳造総合研究所・社会人蹴球資料室(こちら)
nifty-serve サッカーフォーラム FSMAIN/MES/5 あの町この町会議室
Episode1 ソニー仙台FC強化の最初の携わり [Sony Sendai FC HISTORY](佐藤健監督、2018年の記載)
人気blogランキングへの投票お願いします。10/22現在29位(+1)/40人(−1) 週間IN6 週間OUT96(+16) 月間IN16
地域リーグ・社会人リーグ - livedoor Blog 共通テーマ この時点では地域リーグだったんで。
コメント
コメント一覧 (2)
ブレイズ熊本なんてJリーグ目指すチームだし、サポーターいるだろうな〜って思ったら目視観客30人いるかいないか
第二試合が盛岡ゼブラで斉藤晃もいたはず、知らんかったけど。
プログラムも関係者以外貰えないから誰が誰だか判らんし、初地域リーグの洗礼浴びたわ
翌年から三年間は美作通った、色々な事情あったからw
行ったのが土曜だったが、普通にプログラム買えたけどなぁ。
金曜と土曜では対応が違ったのかもしれないが。