ブログネタ
アイスホッケー に参加中!
 昨日の話の続き。

 そもそも、最初の予定では、新横浜でのアジアリーグアイスホッケーに行くつもりだったが、現実問題(謎)のため欠場wで、国盗りの協力戦のために、横浜とか都内を徘徊していて、16時前に有楽町で募金、そのまま帰ろうと思ったら。。。

 なんでも、新横浜にバックス見に行った連中、このあと東京で女の子とデート、だと!?*新横浜は、横浜4−2日光。グリッツに初の60分勝利を献上。

 というわけで、家に帰る途中に、東伏見で途中下車。

 東伏見は、・・・2009年3月の、西武プリンスラビッツ最後のプレーオフ、以来かなぁ。。。

 普段は使わない、関係者用の通用門を通って、リンクへ。

 今回の試合は、

◎第43回全日本女子アイスホッケー選手権大会Cグループ関東予選 日本体育大学(青)vsHC日光アイスバックスレディース 2023年12月24日(日)18時30分 ダイドードリンコ(東伏見)アイスアリーナ 主審:佐藤仁衣奈 75人(公式発表)*1P15分

日体大 0−1(0−1/0−0/0−0) 日光
試合終了
231224173727682231224181226036231224181321282【SOG】
日体大 8 6 6=20
日光  3 6 5=14

【得点】
1P8分6秒(日光)小平 梅花(A:ベーゼメル有里佳、小池百合乃)

231224183103123231224183709929231224184307011 まず、アイスホッケー女子の全日本選手権は、A,B,Cグループとあり、A,Bはほぼ固定(成績で昇降格はあるけど)。SEIBUプリンセスラビッツとかはA。Cは、地区予選を行ってその勝者が出場で、関東予選は日体大、日光、そしてハセガワウィッチーズ(神奈川)の3チームで1回戦総当たりのリーグ戦を行い、1位のみがCグループ(2024年3月?帯広開催)に進む。
 2023年のこのカード(日体大vs日光)は、日体大が3−1で勝利している。優勝は昭和大(2024年はB昇格?)。

231224194939157231224195119535231224195206544 で、試合だが、・・・人数で勝る(普段はバックスの日光での試合で、ボラとかやってるらしい)バックスが優勢かな、とも思ったが、日体大が1Pはシュートを積極的に放つ。しかしバックス、U18代表の小平(おだいら、中3)のゴールで先制!
 ちなみに、この小平の父親は、小平憲彦(1977生)で、元バックス。現在はアイスバックスジュニアの監督をしている。小平梅花は中3で、進路も気になるところではあるが。。。なお、U18代表には、バックスからDF#28佐藤梨吏も選出されている。

 2P.3P,シュート数こそ互角だが、バックスはペナがかさむ。44:28(残り32秒)でまたしてもペナで一人少なく、さらに日体大も6人攻撃を仕掛ける!バックス凌ぐ、残り10、9・・・主審が手を挙げる(バックスGKにペナ)!そこを笛吹かれずに凌いで、1−0で勝利!

 これで、全日本C出場に、一歩近づいた。


231224194931881231224195143379 というわけで、今年最後のスポーツ観戦は、これでしまい。
 最後にいい試合を見せてもらった、ありがとう。

 というか、このことインスタにあげたら、衣笠監督からイイネがつくとはw

人気blogランキングへの投票お願いします。12/25現在24位(+5)。週間IN12(+2) 週間OUT70(+2) 月間IN46(+4)
livedoor blog:アイスホッケー