ブログネタ
J2観戦 に参加中!
2302021 というわけで、2023年のJ2リーグ戦も閉幕した。

 順位予想を纏める。。。


 俺の当初予想はこちら。

 順位の後の数字は、2022年順位、そのあとは俺の2023年順位予想順位。
 以下、勝点・勝利・引分・敗北・得失点差
 そのあとは平均観客動員数(無観客試合は0として数える)、前年度比。
1 15 5 FC町田ゼルビア    87-26-9-7 +44 7,426 +4,173
2 J118 6 ジュビロ磐田      75-21-12-9 +30 10,446 +494
3 9 10 東京ヴェルディ     75-21-12-9 +26 7,982 +3,027
4 J117 2 清水エスパルス     74-20-14-8 +44 14,393 -852
5 6 8 モンテディオ山形    67-21-4-17 +10 8,318 +1,867
6 10 11 ジェフユナイテッド千葉 67-19-10-13 +8 8,523 +2,748
7 11 7 V・ファーレン長崎   65-18-11-13 +14 7,300 +2,239
8 18 14 ヴァンフォーレ甲府   64-18-10-14 +10 7,485 +2,555
9 5 9 大分トリニータ     62-17-11-14 -2 9,202 +2,584
10 3 4 ファジアーノ岡山 58-13-19-10  0 8,495 +1,440
11 20 22 ザスパクサツ群馬    57-14-15-13  0 4,121 +1,045
12 J32 21 藤枝MYFC      52-14-10-18 -11 3,145 +1,399
13 12 20 ブラウブリッツ秋田   51-12-15-15 -7 3,199 +916
14 4 15 ロアッソ熊本      49-13-10-19 -1 6,278 +2,239
15 8 3 徳島ヴォルティス    49-10-19-13 -10 5,976 +1,752
16 7 1 ベガルタ仙台      48-12-12-18 -13 11,215 +2,224
17 13 16 水戸ホーリーホック   47-11-14-17 -24 3,726 +586
18 J31 12 いわきFC       47-12-11-19 -24 3,491 +1.317
19 17 19 栃木SC        44-10-14-18 -8 5,834 +1,405
20 16 17 レノファ山口FC    44-10-14-18 -30 4,407 +746
21 19 18 大宮アルディージャ   39-11-6-25 -34 6,758 +1,486
22 14 13 ツエーゲン金沢     35-9-8-25 -29 4,225 +804
J2総入場者数 3,189,551 平均6,904(+1,885)

 コロナ明けというのもあるが、清水以外の全チームが前年度比増加。

・町田は初のJ2優勝
・町田は初のJ1昇格
・磐田は2年ぶりのJ1復帰
・東京V、清水、山形、千葉はJ1プレーオフへ
・大宮は初のJ3降格
・金沢は2014年以来のJ3降格

・・・というか、町田の優勝なんて、誰も予想してないだろう、よ。。。


2015年は166人中140位、ポイント6.18だった。
2016年223人中95位。ポイント5.18。
2017年242人中226位。ポイント5.36。ぴたり的中1つ(6位=千葉)w
2018年243人中119位。ポイント5.18。ぴたり的中2つ
2019年164人中119位。ポイント5.27。ぴたり的中1つ
2020年170人中80位。ポイント5.36。ぴたり的中1つ
2021年117人中69位。ポイント4.64 ピタリ2
2022年139名中112位、5.27。岩手の最下位予想のみ当てたw

 順位予想の公式はこちら。

 2023年は、ポイント5.09。ピタリ3!

人気blogランキングへの投票お願いします。11/15現在25位。週間IN16 週間OUT80(+8) 月間IN50(+2)
livedoor blog共通テーマ:J2観戦


<futbologyによる、現・J2リーグの俺の観戦試合数ランキング>
 2023年は、ベガルタのホームゲームで2試合欠場したが、そのうち1つは甲府でACLで消化。見てないのは熊本のみ。一方、山形は4試合(うちホーム3)、大分が3試合。H&Aダブルしたのがいわきと千葉(と山形)。

1 V仙台 559 10 栃木  13 【参考】
2 山形   42 11 秋田  12 大宮 33
3 甲府   34 12 徳島   9 磐田 24
4 千葉   33 12 いわき  9 町田  6
5 東京V  28 14 千葉   8 金沢  6
6 水戸   24 15 長崎   7 愛媛  4
7 大分   21 16 藤枝   6
8 清水   19 17 岡山   5
9 群馬   17 18 山口   4

 2024年は、俺は、そしてベガルタはどうなることやら。。。
 たぶん年チケは(物理的、経済的事情もあり)更新はしないと思う。