ブログネタ
地方議会 に参加中!
 これも、おととい日曜日の話。

 宮城県議会議員選挙が、10月22日(日)に投票日で行われた。

 俺の住民票のある、宮城選挙区(利府・松島)は、今回より定数が1増えて、2人区となった。
 しかし、桜井正人議員(64)は、一期務めて引退。
「家族の介護があり、自分の健康状態も万全ではなく議員活動との両立が難しい。後継指名はしない」(23/7/7 河北)

 俺?・・・実は、今回の選挙で、俺史上初!
231023190049406・・・選挙を棄権したw

 いや、選挙のためだけに帰省するのもなんだし、郵便投票するとかいう手もあったが、そのために投票用紙を請求し、東村山市選挙管理委員会で投票するのもかったるいw
(なんか、やり方が簡単にわかるようなサイトでもあればいいんだが)

 選挙の結果に戻ると。

任期満了に伴う宮城県議会議員選挙は22日、投開票が行われ、県政与党の自民公明が過半数割れとなりました。投票率は35.93%でした。

県議選は、無投票の5つの選挙区を除く18選挙区で選挙戦となり、49議席を74人が争いました。開票の結果、現職31人、元職2人、新人16人が当選しました。女性の当選者は10人で、過去最多となりました。

県政与党の自民公明が過半数割れとなりました。

県議選は、無投票の5つの選挙区を除く18選挙区で選挙戦となり、49議席を74人が争いました。開票の結果、現職31人、元職2人、新人16人が当選しました。女性の当選者は10人で、過去最多となりました。
政党別の当選者は無投票を含め、自民党24人、公明党4人、立憲民主党10人、共産党5人、日本維新の会2人、無所属14人となりました。

日本維新の会は県議会で初の議席を獲得。参政党は及びませんでした。

県議選では村井知事の県政運営への評価も大きな争点でしたが、県政与党の自民・公明は28議席にとどまり過半数割れとなりました。ただ、無所属の当選者のうち複数が自民会派入りする見込みで、与党会派としては過半数を維持すると見られています。

投票率は35.93%で過去最低だった前回4年前を1.13ポイント上回りました。

 で、俺の住む宮城選挙区の話に戻ると。

 元職の安部孝氏(松島)と、あと新人二人が出馬し、この新人二人が当選した。
 平成生まれの宮城県議会議員は初らしい?

231023070744705 順に、松島、利府、合計の得票数。
杉原 たかし 無所属 3,553.186 953.371   4,506.557 2
あべ たかし 無所属 1,927.813 1,609.628 3,537.441 3
柚木 たかみつ 無所属 633.000 7,987.000 8,620.000 1

Screenshot_20231023-190412 柚木(ゆずき)候補(31)は、しらかし台中−仙台一高−早大一文(ロシア)だそうだ。あれ、もう学区制が廃止されてから15年以上になるのか?
Screenshot_20231023-190337 杉原崇候補(50)は、松島町出身、多賀城高−東洋大。松島町議を5年7か月務めた。



【今後の選挙予定】
参議院議員通常選挙 2025年7月  前回
衆議院議員総選挙  2025年10月 前回
宮城県知事選挙   2025年10月 同上
利府町長選挙    2026年2月  前回
利府町議会議員選挙 2027年8月  前回
宮城県議会議員選挙 2027年10月 前回
 2011年
 2015年 無投票

(参考)
仙台市長選挙    2025年8月
仙台市議会議員選挙 2027年7月

東京都知事選挙   2024年7月
東京都議会議員選挙 2025年7月
東村山市議会議員選挙2027年4月
東村山市長選挙   2027年4月

 なお、過去記事を引っ張り出して、調べなおして気づいた。冨田和音・稲沢市議会議員は、2023年9月24日に行われた稲沢市議会議員選挙で、・・・落選。現在無職らしい。


livedoor blog:地方議会
人気blogランキングへの投票お願いします。10/24現在48位(+5)。週間IN4 週間OUT50(−4) 月間IN20(−20)