2023年のフェンシング・世界選手権は、7月21−30まで、イタリア・ミラノで行われた。
この大会は、パリ五輪の出場権利のかかるポイントレースの中でも、最大のポイント争いの場となる。
とりあえづ、団体戦の日本の結果を書くと、(参考:2022年の結果)
・男子フルーレ団体 初優勝!(前年度4位)
・女子フルーレ団体 3位 (前年度4位)
・男子エペ団体 10位 (前年度3位)
・女子エペ団体 13位 (前年度17位)
・男子サーブル団体 7位*日本史上最高(前年度15位)
・女子サーブル団体 6位 (前年度3位)
特に、(五輪では東京五輪の男子エペ団体があるが)世界選手権での団体金メダルは、全種目を通じて初である。
また、個人戦では
・女子サーブル個人 江村 美咲(立飛HD)2年連続金!
・男子フルーレ個人 松山 恭助(JTB) 銅メダル
となった。
日本は、金2・銅2。(去年は金1・銀1・銅2)史上最高!
これで(10月から始まるW杯シーズンのあれもあるけど)男女フルーレ団体の五輪出場権は取れそうな勢い。一方、男子エペは予想外の惨敗。3回戦でドイツに45−43で負けたからこの順位なわけだけどさ。
男子サーブル、女子サーブルは今後の展開次第だな。。。
とりあえづは、皆様お疲れ様でした。
個人的には、現地に行っていたのかどうかはわからんけどw、熱心に速報記事を配信してくれた、日刊スポーツの木下淳記者にあっぱれ。
人気blogランキングへの投票お願いします。8/1現在27位(−1)。週間IN8 週間OUT38(+2) 月間IN52(−2)
livedoor blog:フェンシング
この大会は、パリ五輪の出場権利のかかるポイントレースの中でも、最大のポイント争いの場となる。
とりあえづ、団体戦の日本の結果を書くと、(参考:2022年の結果)


・男子エペ団体 10位 (前年度3位)
・女子エペ団体 13位 (前年度17位)
・男子サーブル団体 7位*日本史上最高(前年度15位)
・女子サーブル団体 6位 (前年度3位)
特に、(五輪では東京五輪の男子エペ団体があるが)世界選手権での団体金メダルは、全種目を通じて初である。
また、個人戦では


となった。

これで(10月から始まるW杯シーズンのあれもあるけど)男女フルーレ団体の五輪出場権は取れそうな勢い。一方、男子エペは予想外の惨敗。3回戦でドイツに45−43で負けたからこの順位なわけだけどさ。
男子サーブル、女子サーブルは今後の展開次第だな。。。

個人的には、現地に行っていたのかどうかはわからんけどw、熱心に速報記事を配信してくれた、日刊スポーツの木下淳記者にあっぱれ。
人気blogランキングへの投票お願いします。8/1現在27位(−1)。週間IN8 週間OUT38(+2) 月間IN52(−2)
livedoor blog:フェンシング
コメント