ブログネタ
アイスホッケー に参加中!
 で、2/18の、三ツ沢終わってから、徒歩約1キロくらいで、地下鉄・三ッ沢上町まで歩き、新横浜駅からタクって、新横浜スケートセンターへ。

 新横浜の試合開始が16時だったので、当然試合開始には間に合うわけでもなく。
 地下鉄乗ったのが確か16時28分で、スケートセンターに着いたのが16時50分くらいかな?着いたら、ちょうど5点目が入ったとこだった。
 ある意味、大勢は決した、って感じ。

230218165012544230218165214586230218165217198 アイスホッケー(現場で)見るのは、もしかしてコロナ前以来か?
(いや、2021年3月に、フラット八戸で観てるな)
 新横浜は2009年以来だし、横浜グリッツを見るのもはじめて。横浜グリッツは、2021/22シーズンにスタートしたチームだが、昨年はぶっちぎりの最下位だった。しかし、今年は、最下位「争い」ができている状況。

 そうか、アジアリーグアイスホッケーは、2023/24シーズンから始まったわけだから、今年で20年目のシーズンになるのかね。

◎岩崎学園マッチデー 第20回アジアリーグアイスホッケー 横浜グリッツvs東北フリーブレイズ 7回戦(横浜6勝1敗) 2023年2月18日(土)16時 KOSE新横浜スケートセンター 主審:72 SAWAYAMA,Naoki、18 TERAKADO,Goro 890人

横浜 7−5(3−2/3−0/1−3)東北
試合終了
230218165312386230218165812173230218174326785【SOG】
横浜 13  9 13=35
東北  7 11 11=29

【得点】
横 04:06 97 . IKEDA,Atsuki 5 . IZUMI,Shoma 65 . MINOSHIMA,Keigo EQ
東 07:45 10 . KYOYA,Michihiro 4 . SASAKI, Yuki 38 . YAMADA,Junya +1
東 09:51 76 . OBARA,Daisuke 47 . SHINOHARA,Kota 11 . IGARI,Daichi EQ
横 14:16 61 . SUZUKI, Roy 74 . MIURA,Daiki 9 . ALEX,Rauter EQ
横 19:23 10 . KAWAMURA,Kazuki 61 . SUZUKI, Roy 65 . MINOSHIMA,Keigo EQ
横 21:21 5 . IZUMI,Shoma 14 . YANO,Rintaro 10 . KAWAMURA,Kazuki EQ
横 23:14 84 . MATSUBUCHI,Yuta 77 . TIMOTHY,Shoup . +1
横 30:23 65 . MINOSHIMA,Keigo 13 . IWAMOTO,Kazuma 5 . IZUMI,Shoma EQ
横 43:47 77 . TIMOTHY,Shoup 13 . IWAMOTO,Kazuma 9 . ALEX,Rauter +1
東 50:20 38 . YAMADA,Junya 4 . SASAKI, Yuki 10 . KYOYA,Michihiro +1
東 56:15 77 . TOKORO,Masaki 76 . OBARA,Daisuke 90 . KIM,Yoonjae EQ
東 59:43 73 . LAWLOR,Kazuki 4 . SASAKI, Yuki 92 . NAMAE,Taiki +2

【GK】
横:小野航平
東:55 HATA,Michikazu(21:21まで)、34 FURUKAWA,Shun


230218170313654 というわけで、1F席(下の方なので、試合を見るにはぶっちゃけ観にくい)2列目で、スピードと、チアの女の子の腹筋?を堪能したのであった。

 乱闘は、逆サイドなので、よく見えず。

【ゲームミスコン(=退場)】54:44 ファイティングによる
横 21 SUGIMOTO,Kai
東 21 YAMAMOTO,Kazuki(C)

230218174326785230218182001744230218182007741230218182404169 で、グリッツはこの時点で9勝、そのうちブレイズ相手に6勝の荒稼ぎというからねぇ。

 翌日の試合では、ブレイズが雪辱を果たして、

【2/19終了時点での順位表】
1 HL安養  28−8
2 北海道   28−8
3 栃木日光  19−15
4 東北海道  16−20
5 横浜    9−27
6 東北    8−28

 上位4チーム(1位vs4位、2位vs3位)がプレーオフ。

 しばらく見ないうちに、チーム名ががらりと変わり。

 HL安養は、安養漢弩(アニャン・ハルラ)が今年からチーム名変更。

 北海道レッドイーグルスは、王子イーグルスが母体変更。

 ひがし北海道クレインズは、日本製紙クレインズが母体変更。
 そもそも、日本製紙自体、釧路を撤退したよ。。。

 ついでに、ハイワン(旧:江原道*カンウォンランド)は、2018−19シーズンでALから撤退し、チームも今シーズンを持って解散するらしい。

 さらには、サハリンは、ロシアがああなった以上、ねぇ。。。

人気blogランキングへの投票お願いします。2/20現在25位(+1)。週間IN12 週間OUT32(−4) 月間IN50
livedoor blog:アイスホッケー
にほんブログ村 その他スポーツブログ アイスホッケーへ
にほんブログ村