というわけで、今日から2月。
今日は夜のぱとろーる(謎)に行ったら、3日連続でとらぶった(ますますの謎)。
でもって、Jリーグの順位予想も手をつけないといけないが、これは明日に廻すとしてwプロレス缶の4回目。
誰を書こうと思ったか、よし、ブルーザー・ブロディにしよう。
週刊ファイトでは、ブルーザー・ブローディと標記されるんだが。

ちょうど俺がプロレス見るようになったのが、中学1年かな?1982年くらい。
この年の暮れに、ハンセンが全日本マットに登場して、えらい盛り上がった。
週プロは、1985年4月9日号。No.87。
ちょうど、ブロディが全日から、新日リングに上がったとき。
ブロディのテーマといえば、レッド・ツェッペリンの「移民の歌」Immigrant Songだが、これはインスト(歌詞なし)。
この曲は、2018年に、イーグルスで西宮悠介投手が、登場曲(出囃子)に使っていた。いや、西宮といえば、むしろ初年度の「アイアンマン」の方が印象深いが。
そういや思い出した。学研の「中2コース」だったかな?これで、全日本の選手入場曲のLPが当選したことがある。カブキとか出てきたとき。これも、確かブロディの入場曲がインストだったような。
ブロディが1988年、プエルトリコで殺されていなかったら。。。世の中はどう変わっただろうか。
人気blogランキングへの投票お願いします。2/1現在30位。週間IN8 週間OUT28 月間IN48
livedoor blog:プロレス
格闘技ブログ:プロレス

プロレス、プロレスリング
今日は夜のぱとろーる(謎)に行ったら、3日連続でとらぶった(ますますの謎)。
でもって、Jリーグの順位予想も手をつけないといけないが、これは明日に廻すとしてwプロレス缶の4回目。
誰を書こうと思ったか、よし、ブルーザー・ブロディにしよう。
週刊ファイトでは、ブルーザー・ブローディと標記されるんだが。


この年の暮れに、ハンセンが全日本マットに登場して、えらい盛り上がった。
週プロは、1985年4月9日号。No.87。
ちょうど、ブロディが全日から、新日リングに上がったとき。
ブロディのテーマといえば、レッド・ツェッペリンの「移民の歌」Immigrant Songだが、これはインスト(歌詞なし)。
この曲は、2018年に、イーグルスで西宮悠介投手が、登場曲(出囃子)に使っていた。いや、西宮といえば、むしろ初年度の「アイアンマン」の方が印象深いが。
そういや思い出した。学研の「中2コース」だったかな?これで、全日本の選手入場曲のLPが当選したことがある。カブキとか出てきたとき。これも、確かブロディの入場曲がインストだったような。
ブロディが1988年、プエルトリコで殺されていなかったら。。。世の中はどう変わっただろうか。
人気blogランキングへの投票お願いします。2/1現在30位。週間IN8 週間OUT28 月間IN48
livedoor blog:プロレス
格闘技ブログ:プロレス

プロレス、プロレスリング
コメント