秋田戦。試合以外にもいろいろあったんだが、ここは「JR東日本パス」に絞って書いてみるw
今回の遠征は、「鉄道開業150年記念 JR東日本パス」を使用した。
JR東日本のエリア内が、3日間で22160円!指定券4回使用可能!
*昔は、同様の企画で「ウィークエンドフリーきっぷ」2日間有効で16000円なんてのもあったけど。
単純に考えると、新白河−秋田、運賃8030円、指定席特急料金6620円(片道)。JR東日本パスは22160円なんで、(新幹線特急料金が分かれることを考えても考えなくても)元が取れるw
これのおかげなのかどうか知らんけど、電車がえらい混んでいたw

JR東日本のエリア内が、3日間で22160円!指定券4回使用可能!
*昔は、同様の企画で「ウィークエンドフリーきっぷ」2日間有効で16000円なんてのもあったけど。
単純に考えると、新白河−秋田、運賃8030円、指定席特急料金6620円(片道)。JR東日本パスは22160円なんで、(新幹線特急料金が分かれることを考えても考えなくても)元が取れるw
これのおかげなのかどうか知らんけど、電車がえらい混んでいたw
まず、この切符を予約したのが試合6日前の月曜で、その時点でAM9時台のこまちの指定が満席だったw(まぁ、あとから考えれば、そのあとの10時16分だか発のこまちに乗ったんだけど、これに乗るために、神谷沢団地からの利府町民バスがちょうどいい時間だったんでラッキーだったwそうでなかったらタクった)。
帰りも17時19分発だかのこまちだったんだが、試合会場を早く脱出できたんで、一本早いこまちに変更しようと思ったら、満席wこまち号って、いつもこんなに混んでいるものなのかね?
おまけに、仙台まで来て、仙台から各停のやまびこに乗り換えたんだが、各停のやまびこのくせに、指定席が激混み!まぁ、俺も普通は(指定席が無料で乗れるので使った)、自由席にしか乗らないけどさ。
まぁ、本当は(仕事休めれば)3日間を十分に乗りつぶしたかったけどね。例えば、朝イチではやぶさで青森→そこから特急で秋田入り、とか。
もし仙台にいて、そこから秋田に行くとなれば、・・・バスツアー使って行ったかな、と。
この切符、10月27日までの発売(ということは、もう締め切りかな)。普段から、これくらい派手な切符を打ってほしい。
人気blogランキングへの投票お願いします。10/25現在26位。週間IN10 週間OUT32(−12) 月間IN50
livedoor blog:鉄道全般
帰りも17時19分発だかのこまちだったんだが、試合会場を早く脱出できたんで、一本早いこまちに変更しようと思ったら、満席wこまち号って、いつもこんなに混んでいるものなのかね?
おまけに、仙台まで来て、仙台から各停のやまびこに乗り換えたんだが、各停のやまびこのくせに、指定席が激混み!まぁ、俺も普通は(指定席が無料で乗れるので使った)、自由席にしか乗らないけどさ。
まぁ、本当は(仕事休めれば)3日間を十分に乗りつぶしたかったけどね。例えば、朝イチではやぶさで青森→そこから特急で秋田入り、とか。
もし仙台にいて、そこから秋田に行くとなれば、・・・バスツアー使って行ったかな、と。
この切符、10月27日までの発売(ということは、もう締め切りかな)。普段から、これくらい派手な切符を打ってほしい。
人気blogランキングへの投票お願いします。10/25現在26位。週間IN10 週間OUT32(−12) 月間IN50
livedoor blog:鉄道全般
コメント