ブログネタ
ベガルタ仙台(Part2) に参加中!
 今日は天皇杯2回戦!仙台スタジアムオープニングマッチから25年のこの日に、ブランメルvs本田!

 というわけで、その試合を再掲。

○第6回JFL第8節 ブランメル仙台vs本田技研 1997年6月1日14:03 仙台スタジアム 晴 主審:唐木田徹 副審:阿部正基、矢部鋼治 予備審判:尾形克美 14145人


ブランメル仙台 1(0−0)1 本田技研
         (1−1)
         (0−0)
         (0−0)
        PK3−4

【得点】48分 (本田)バウデル
[中央 − ドウグラス − 〜 − → − 左 − × − バウテル − 〜 − 左足S]
    89分 (仙台)ドゥバイッチ
[左 − CK − シュミット − ↑ − 中央 − × − 水内 − → − ドゥバ− 右足S]
【PK戦】(本田先行)
  バウデル ドゥグラス 大仲 吉澤 長澤
本田 ○  止  ○  ○  ○
仙台 ○  ○  ○  外  止(弾いて外に出す)
   水内 本明 高田 阪倉 古賀

【仙台】GK35松永成立 DF36ドゥバイッチ[0/1/-]、23山路嘉人、4阪倉裕二[0/1/0] MF3小杉敏之、34シュミット[0/0/1]、17本明利樹[0/1/1]、11大倉智[0/1/-](→57分FW24高田純[-/2/0])、26千葉泰伸(→73分DF12古賀聡) FW19草野修治[1/-/-](→HTFW28中村学)、9水内猛[2/1/0] SUB:GK1高橋範夫、DF14田中信孝 監督:エルスナー

【本田】GK1大橋昭好 DF6井川剛志、17岩崎泰之[0/0/1]、19サンドロ、18吉澤英生 MF4長澤徹[1/0/0]、5大仲貴義[1/0/0]、30吉田裕幸[1/0/0](→104分MF28井幡博康)、10バウデル[1/2/0] FW7ドゥグラス[1/0/0]、9青嶋文明[1/0/0](→77分FW11田島宏晃[-/1/0]) SUB:GK西芦谷、小川、前田

(警告)【仙台】61分 シュミット(ラフ)
    【仙台】67分 ドゥバイッチ(ラフ)
    【仙台】89分 ドゥバイッチ(非紳士)
    【仙台】94分 本明利樹(ラフ)
    【本田】76分 吉田裕幸(ラフ)
    【本田】97分 岩崎泰之(ラフ)

【退場】89分(仙台)ドゥバイッチ(警告2)

【シュート数】仙台12(3/7/2) 本田10(6/3/1)


 当時のniftyに書いたメモ。

【試合展開】
 仙台のポジションは東京戦と同じ(高田の位置:左攻撃MFは千葉泰伸)。

 前半は6:4で本田のペース。双方、惜しいシュートは何発かあったが、いずれも
枠の外。終了直前、本田バウデルが負傷でダウン、担架で運ばれるかと思ったらなかな
か出ない。なんなんでしょ、あれ。おかげでロスタイムがやたら長かった。

 後半、仙台は草野を下げて中村学を投入。しかし、大倉と負傷交代した高田も含め、
どうも芝に足が着かない様子で、ポロポロミスを連発。後半4分、バウデルの先制は、
本田左サイドから個人技で突破のシュート。

 後半30分くらいから、仙台の攻勢。最終ラインを上げたため、本田がよくオフサイ
ドにかかる。松永も上がりだし、プレスキックを打ち出す。しかし再三決定機は作る
が、とにかく空中戦に弱く、制空権は握られっぱなし。それでも、水内のシュートをG
K弾いたところ、ドゥバジックのミドル!!!!スタジアムの興奮は最高潮!!

 延長前後半通じて、負ける気はしなかった。しかし…勝てず。

 さて、PK戦。本田2番目、ドゥグラスのキックを松永ナイスセーブ!!
勝った、と誰もが思っただろう。だが…阪倉が外す。そして、古賀が…。

 ここ数試合から見れば、ナイスゲームであった(札幌戦は見てないけど)。しかし、
負けは負け。5敗目を喫したことに変わりはない。ま、…残り22連勝か!?

<別発言>

 私が会場に着いたのは9時過ぎ。リザーブ・ドッグズの連中と、他に随分多くの人が
いる。おいおい、人気あるなぁ…と思ったら、場内整理のバイトの連中(G.I.P)
だったとさ。

 リザーブ・ドッグズは、徹夜していたらしい。徹夜して、1万数千円かけて作った横
断幕は、「FORZA BRUMMEL」。I氏の力作。…凄い。

 到着後、私も横断幕の作成を開始。書く直前までネタが決まらず、雑談で会議室の
「東方不敗」の話が話題になって(だって、俺は初代ガンダムは知ってて、せいぜい
ZZくらいまでだよな、年代的に)、某氏の一言で、あっけなく決定。

        「1997.6.1 仙台新生」

 新生といっても、勿論タバコではない。ましてや、仙台−上野間の寝台急行でもない
(誰も知らないって)。

 当日券売り場。シャッターが上がると、そこには女性の窓口が…
(やはり、SS席、S席はSOLD OUTだった)

 Bマニアの配布。これも結構、スタッフと一悶着あったらしい。どうやら、清水広報
が預かって、もぎりの時点で配布したらしいが。

 入場ゲート。北門2つしかないと思ってたら、東門(道路沿い)、南西門も開いてい
たのね。

 開場直前、浜松レンタカー(?)で、本田技研サポーター様ご一行が到着。

 11時開場。うちわが配られる。おや?配っているのは選手では?友人が確認したと
ころでは、須藤秀之、平、石川研、千葉直樹ら。おいおい、これじゃ最近Jリーグで流
行の、新人研修(という名の経費削減)じゃねーか。確かに、パスには「PLAYE
R」と書いてあるので、選手だということはわかるのだが、誰かわからんて!

 んで、一番入場客のある(らしい)、北側入場口から入ると、すぐ目の前の入り口
が、ホーム側ゴール裏である。なるほど、それでホーム側ゴール裏が埋まったわけだ。

 横断幕を貼ろう。…としたら、仕切のところがプラスチックのガラス貼りになって
て、紐で固定する、ということが出来やしない。んで貼ろうとしたら、「最前列の子供
が見えない」とのクレームが。そうなると、ガラスの下に、ガムテープで貼るしかな
い。しかし、ガラスを越えてテープを貼るわけにはいかず(危険なので)、広報の清水
氏と交渉の末、G.I.Pのバイト連中に貼って貰うことに。
 しかし、私の用意した、100円/mの横断幕(9m)は、生地が弱く、ガムテープ
が吸いつかず。あえなく断念…。

 試合開始。前にも書いたが、ホームゴール裏はほぼ満員、SS,S席は6分の入り。
そして応援の手拍子が響く、響く、響くー!!しかし、「審判下手クソ」コールにも、
同じように手拍子が起きていたことをみると、あまり(コールの内容は)聞こえていな
いのかもしれない。

 もう一つ特筆すべきこと。ゴール裏の大旗が、ついに9本に!!

 それにしても、折角のオーロラビジョン、使い方に慣れてないのか?ドタバタばっか
り。挙げ句の果てに、試合のスコアを映すのに、場内カメラで、ホーム側ゴール裏にあ
る電光の得点板を映す様は、まぬけだった。


 あとは、当時の月刊ブランメル仙台。(pdf)

 蹴球観戦 この時点で1997年で26試合目(トータル65試合)

 この時点でのJFL順位表
前順 今順 チーム名       点 勝 負 90勝延勝PK勝得 失 得失
----------------------------------------------------------------------
3   1 コンサドーレ札幌  23  8  0  7  1  0 21  5 + 16
1   2 本田技研浜松     22  8  0  7 0  1 14  6 + 8
4 3 川崎フロンターレ 20 7 1 6 1 0 22 4 + 18
  2   4 東京ガス       20  7  1  6  1  0 21  8 + 13
7   5 ヴァンフォーレ甲府  14  6  2  3  2  1 19 12 + 7
6  6 デンソー      14  5  3  4  1  0 10  5 + 5
5   7 サガン鳥栖      13  6  2  3  1  2 12  8 + 4
8   8 モンテディオ山形   12  4  4  4  0  0 14  9 + 5
9   9 福島FC      12  4  4  4  0  0 10 9 + 1
10  10 NTT関東       8  3  5  2  1  0  8  9 - 1
11  11 ブランメル仙台   8  3  5  2  1  0  7 15 - 8
12  12 ヴォルティス徳島  3  1  7 1 0  0 7 15 - 8
13  13 ジャトコ        3  1  7  1  0  0  4 21 - 17
14  14 大分トリニティ   2  1  7  0  1  0  7 16 - 9
15  15 水戸ホーリホック   0  0  8  0  0  0  4 17 - 13
16  16 西濃運輸        0  0  8  0  0  0  2 23 - 21
----------------------------------------------------------------------



人気blogランキングへの投票お願いします。6/1現在27位(+1)。週間IN10 週間OUT54(+4) 月間IN48
livedoor Blog・ベガルタ仙台(Part2)
にほんブログ村 サッカーブログ ベガルタ仙台へ
にほんブログ村 トラコミュ ベガルタ仙台へ
ベガルタ仙台
にほんブログ村 トラコミュ 背番号13はサッカーブロガー!ファン連合へ
背番号13はサッカーブロガー!ファン連合