ブログネタ
コロナウイルス に参加中!
 今日で1月も終わり。

 ここで、敢えて?宮城県の新型コロナウイルスの状況を。

 現在、第六波と言われる、オミクロン株が猛威をふるい、一日当たり全国で8万人以上の新規感染者が確認されている日もある。

 宮城県以外の、34都道府県(東北では青森、山形、福島)では、まん延防止等重点措置(まん防)が発令されている。また、岩手県では、県独自の緊急事態宣言が発令されている。

2104012 そんな中、宮城県では、「飲食店を中心とするクラスタはあまり出ていない」ということで、まん防は発令せず、「緊急特別要請」を2月1日より行うこととなった。

*個人的に、まん防の効果があるかないかなんて、ぶっちゃけわからんと思うのだが。
 仮に同じ条件で、まん防のあるなしで比較、なんてできないだろうよw
 というか、全国一律で見た場合、宮城県はまん防を発令しない→コロナの感染が少ない、と判断されるんだが。。。

宮城県は1月30日、新型コロナウイルス対策本部会議を開き、県内でオミクロン株の感染が拡大していることを受け、県内の感染状況について、警戒を強化すべき「レベル2」から、強い措置を検討する「レベル2+(プラス)」に引き上げた上で、県民、事業者、学校関係者に対して2月1日から「緊急特別要請」をすることを決めた。現段階では、飲食店への時短要請などは経済的打撃の大きいとして、「まん延防止等重点措置」の適用要請は行わず、感染拡大防止と社会・経済活動維持の両立を図るとした。

緊急特別要請の中身は以下の4項目(期間は2月1日から28日まで)
・ワクチン3回目接種の加速化
・教育・保育現場での感染防止体制の強化
・高齢者施設・障害者施設での感染防止対策の強化
・テレワーク・時差出勤等のさらなる推進

宮城県内では1月25日から5日連続で1日当たりの感染者数が過去最多を更新していて、29日は554人となっていた。(FNN)1/31は372人感染。


・・・とりあえづぱっと言えることとして、
>・教育・保育現場での感染防止体制の強化
 については、県立学校での部活動の自粛があげられている。

2201311資料「イベント主催者等への要請内容」として、
「大声なし」の「5000人超かつ収容率50%超」での開催の場合は、「感染防止安全計画」を策定し、宮城県に提出する。

 ここで、「大声」の定義は、観客等が(ア)通常よりも大きな声量で(イ)反復・継続的に声を発すること とあるので、じゃぁ「通常の声量」なら声を出してもいいんだな、と。

***

 余談だが、利府町では、8/1−15にワクチン2回目を打った人には、3/15頃に3回目接種券が発送されるらしい。・・・長い。。。




人気blogランキングへの投票お願いします。1/31現在30位。週間IN10 週間OUT70(+4) 月間IN56
コロナウイルス - livedoor Blog 共通テーマ

<追記>
「みやぎ認証店おうえん食事券」ってのがあって、販売が今日1/31まで、利用が2/28までで、今日4冊目を購入してきたのだが、「利用自粛を呼びかけ」って・・・1ヶ月自粛したらもう使いきれんがな。。。