ブログネタ
ベガルタ仙台(Part2) に参加中!
 ベガルタ仙台では、原崎政人監督と協議の上で合意し、同監督が2022シーズンも引き続き指揮を執ることが決定しましたので、お知らせいたします。(12/3発表)
 原崎監督は、2021年はベガルタ仙台でコーチを務めていたが、J2降格決定により、手倉森誠監督が辞任したため、37節福岡戦(2−2で引き分け)より指揮を執っていた。なお、2015年には、渡邉晋監督の出場停止により、1試合指揮を執っている(浦和戦・ホーム、4−4で引き分け)

hara監督 原崎 政人 コメント
2022シーズン、指揮を執ることになりました、原崎政人です。
コロナ禍で制限のある中、いつもベガルタ仙台を応援してくださり、また支えていただき、本当にありがとうございます。今シーズンはファン、サポーター、スポンサー、クラブに関わる全てのみなさまに辛い思いをさせてしまい、申し訳ありません。
2週間ではありますが、監督として指揮を執っております。選手たちは私の練習に果敢にチャレンジし、真剣に取り組んでくれています。J2降格という結果をしっかりと受け止め、自分たちの責任は必ず自分たちで取り返すという思いを持って来シーズンを戦います。
ベガルタ仙台を応援してくださる全てのみなさまへ。まずは最終戦、来シーズンに繋がる熱い試合をお見せします。ぜひ一緒に戦ってください。応援よろしくお願いいたします。

株式会社ベガルタ仙台 代表取締役社長 佐々木 知廣 コメント
2022シーズンのトップチームの指揮について、原崎監督に委ねることといたしました。
原崎監督は、ベガルタ仙台のスタッフとして、トップチームからアカデミーまで指導歴が長く豊富であり、選手としても在籍し、クラブへの思いが強い指導者です。妥協しないトレーニングと、きめ細やかにコミュニケーションをとるスタイルで、チームを強くまとめあげていってくれるものと思います。
明日には最終戦を控える状況ですが、来シーズンの戦いでJ1復帰を果たすことを第一の目標に、そして将来につながるサッカースタイルを確立していくためには、1日でも早くスタートする必要があると考え、続投を発表いたしました。ファン、サポーター、スポンサーのみなさまには変わらず、熱い応援を何とぞお願いいたします。
・・・ということは、来年も大きな経営体制の変更はなく、引き続き「市民クラブ」として戦っていく、ということか。。。
 逆にいうと、今の経営体制では、内部昇格が精いっぱいで、よそから連れてくるコネも金もない、と。。。

 個人的には、経営面・編成面で、ドラスティックな体制の変更が必要と思うのだが(そもそも、このオフの戦力編成を、誰がどのように行うのか。竹村GM?か、それとも手倉森誠氏(役職未定)が行うのか?)。

 まぁ、やる以上は、来年も(いや、明日の試合も含めて)応援していくけどさ。

 編成に関していえば、「誰がいなくなってもおかしくない」とは思っている。
 恐らくは、移籍金が取れる選手は、オファーがあれば積極的に売却していくのではないか、と。



人気blogランキングへの投票お願いします。12/3現在32位(−3)。週間IN10(−2) 週間OUT38(−14) 月間IN56(−4)
livedoorブログ:ベガルタ仙台(Part2)
にほんブログ村 サッカーブログ ベガルタ仙台へ
にほんブログ村 トラコミュ ベガルタ仙台へ
ベガルタ仙台
にほんブログ村 トラコミュ 背番号13はサッカーブロガー!ファン連合へ
背番号13はサッカーブロガー!ファン連合

J2 サッカーブログ・テーマ
J2