ブログネタ
コロナウイルス に参加中!
 さて、今日から4月。エイプリルフールネタを作る気力はない。

 では本題。

 まんぼう!といっても、

2104012 松島水族館、いや今は新しくなった水族館にいるあいつではない。





 No.5ではない。





 天気予報!でもない。


「まん延防止等重点措置」を略して、「まん防」というらしい。

「まん延防止等重点措置」を略して「まん防」と呼ぶことについて、西村大臣は「わかりやすいので使われているが『まん延防止』としっかり言っていきたい」と強調した。(4/1、FNN)
政府 まん延防止等重点措置 大阪 兵庫など適用へ諮問
04月01日 11時29分

新型コロナウイルスの感染再拡大を受けて、政府は1日、「まん延防止等重点措置」を、来週5日から1か月間、大阪府、兵庫県、宮城県に適用する方針を、感染症の専門家などでつくる分科会に諮りました。

新型コロナウイルス対策をめぐり、感染症の専門家などから意見を聴く政府の「基本的対処方針分科会」が、1日午前10時から、西村経済再生担当大臣や田村厚生労働大臣も出席して始まりました。
この中で、西村大臣は「感染状況は、全国的に増加傾向で、関西は明らかに増加し、首都圏は微増傾向だ。特に、変異株は関西圏で非常に増えていて、大変な脅威だと指摘されている」と述べました。
そのうえで、緊急事態宣言が出されていなくても集中的な対策を可能にする「まん延防止等重点措置」について、来週5日から来月5日までの1か月間、大阪府、兵庫県、宮城県に適用する方針を諮りました。
また、対策が講じられる地域について、▼大阪府は大阪市、▼兵庫県は神戸市、西宮市、尼崎市、芦屋市、▼宮城県は仙台市とする方向で調整が行われていると説明しました。
そして、こうした地域では、▼飲食店に対し、午後8時までの営業時間の短縮要請を行い、カラオケ設備の利用自粛を求めるほか、▼イベントの開催は収容人数の上限を5000人までとし、▼テレワークの推進などを行う考えを示しました。
また、営業時間の短縮要請に応じた協力金については、一日あたり4万円の水準を維持したうえで規模に応じた仕組みを検討する方針を示しました。
一方、田村大臣は、厚生労働省の職員が都内の飲食店で深夜まで送別会を開いていた問題について謝罪したうえで、「患者が拡大してくる可能性があるので、すぐに入院できる病床やホテルなどの療養施設を速やかに、最大限、確保してもらうなど自治体の体制整備に協力したい」と述べました。
こうした方針が分科会で了承されれば、衆参両院の議院運営委員会で事前の報告と質疑が行われ、政府は、1日午後6時半から開かれる対策本部で、3府県への重点措置の適用を正式に決定することにしています。
法律に基づいて「重点措置」が適用されるのは今回が初めてです。(NHK)


 で、これを踏まえて、NPB、Jリーグがどう動くか不明だが(4/5から適用となるので、とりあえづ今週末の試合は予定通り行われそうだ)、

2104013・上限5000人
→V仙台、C大阪、神戸はJリーグでいうところの「超厳戒態勢試合」(ビジター席設置なし)になるのか?(G大阪は吹田市、S仙台は多賀城市なので対象外?)
*ソニー仙台FCについては、既に宮城県独自の緊急事態宣言(今のところ4/11まで)のため、アウェイ戦でのビジター席設置なしが決定している。
 NPBについても(E,そしてT,BS)、上限5000人で、例えばEは既に販売しているチケットを再発売、の可能性も?

 まぁ、どっちにしても、各チームのリリースを待つしかないんだが。。。

人気blogランキングへの投票お願いします。4/1現在26位(+1) 週間IN14 週間OUT86(−4) 月間IN56(+2)
コロナウイルス - livedoor Blog 共通テーマ