ブログネタ
マイナビベガルタ仙台レディース に参加中!
 ベガルタ仙台レディースの経営権を引き継ぐ形で、2021年2月1日に旗揚げした、マイナビ仙台レディース

 マイナビベガルタ仙台レディースを応援していただいたみなさまへ(V仙台)

 てっきり、フラッパーズとか、マリーゼといった愛称をつけてくるのかと思ったら、そういう愛称はつけないっぽい。あくまで「マイナビ」と呼ばせようという意図が見え見え。

 というわけで、当サイトでは、基本的に「M仙台」という呼称で呼ぶことにするが。

 そのM仙台が、本日エンブレム他を含む、新体制発表会見を、オンラインで行った。

粟井俊介代表取締役(40)は、将来的に女子選手としては高額となる“1000万プレーヤー”の誕生を願った。
 「目標というか、1つのメドは年俸1000万円。そこが、平均値や中央値になっていくような世界観を作っていかないと夢はない。そのためには、市場を作っていくのが何よりも必要になっていく。2シーズン目、3シーズン目以降徐々に大きくなっていくことで伴っていくことかな」
 昨季まで国内のトップリーグだった「なでしこリーグ」は、プロとアマが混在していた。平均年収は240万円ほど。代表クラス以外はプロ契約することができず、大半が所属クラブが運営する会社の社員や学生であった。「WEリーガー」が子どもたちの夢になるためにも、これまで以上の待遇改善は必須となる。
 そのための第一歩が観客動員数の増だ。2019年のホームゲーム平均入場者数は1219人で、仙台は924人と年々減少傾向にある。リーグは平均観客動員数5000人を目標に掲げて様々な企画を検討しているが、地方クラブにとって自助努力は必要不可欠となる。粟井社長は「なでしこリーグを考えると、かなり高いハードルなのは間違いない」と話すが、将来的に見込めない数字ではない。
 これまで、紙だったチケットをスマートフォンなどで電子化。来場者の属性やデータを解析し、PDCAサイクルの上でチケッティングの仕組みを見なしていく。また、宮城県内のプロクラブとの協力体制も検討しており、「5000人が一足飛びに行くとはなかなか現状、私もイメージ仕切れない。5000人に行く前に1000人、2000人とステップを刻んでいきたい」。着実な運営で、WEリーガーの活躍を後押しする。(スポニチ)
 また、クラブエンブレム・ロゴも発表された。

210205321020512102052 マイナビ仙台レディースの本拠地である仙台を象徴する「仙台七夕まつり」。チームの前身であるベガルタという名称は、「織姫(ベガ)」と「彦星(アルタイル)」に由来しています。
これまでの伝統を大切にしながらも、仙台に新しく誕生したプロスポーツチームとしての歴史を刻むため、ベガとアルタイルに加え、「夏の大三角形」を構成するデネブを含め、仙台市の市章をモチーフにしたデザインの上にひときわ輝く一番星として配置しました。エンブレムの形状としては、「調和」を象徴する正円を採用しました。
またクラブスローガンとして「SHOOT FOR THE STARS」を設定し、チームとしての変わらぬ想いをエンブレムに入れました。(チーム公式より)

チームカラー
MYNAVI Blue(マイナビブルー)
SENDAI Green(センダイグリーン)
STAR Gold(スターゴールド)

***

 正直、ここまでベガルタをリスペクトしてくれるとは思ってなかっただけに、いい意味でのサプライズ。


 でもって、前述の社長の記者会見にも関係してくるが、一つの疑問がある。


 宮城県のスポーツチームとして、どの程度の露出・位置づけになるのか?

 2020時点での、宮城県のスポーツチームの露出という序列を考えると、俺の私見だが、以下の通りとなる。

 イーグルス
(越えられない壁)
 ベガルタ
 ナイナーズ
 ベガルタ女子部
 ベルフィーユ*2018年で解散
(以上、結果が毎回TVで取り上げられるレベル)
 レガロッソ*意外にも、ホームゲームは河北で写真入りで報道される
 ヴォスクオーレ*2020年は実質活動休止に等しい状況
 ソニー
(以下、スポーツとみなされない)
 仙台女子プロレス
*そういや、昨日仕事で行った某中学校に仙女のポスターがあって驚いた

 さて、これにM仙台とリガーレ(2021年はリーグ戦が中止、秋からVリーグ二部)がどう絡んでくるか。。。
 単なる一企業のチームということであれば、ソニーなりレガロッソくらいの扱いになるんだが。しかし、今日の記者会見、俺の見聞きした範囲ではNHKとTBCで取り上げられていたようだし。。。

 というわけで、M仙台は来週あたり始動するのかな?(選手の自主トレはやってるようだが)
 選手背番号も発表されたが、浜田遥、10番奪還!
 そして補強。ぶっちゃけ、V仙台時代は、女子部のスタッフとしては「男子部で役職のない人の再就職場」感が強かったが、M仙台は、福島Uから松田岳夫を監督に招聘。日テレ・INAC等でなリーグ制覇の実績を持つ。(って、コーチが元V仙台。塩釜FCやG大阪で活躍した佐々木勇人だけども)
 4月からリーグ主催のプレシーズンマッチをH&A各2試合(以上)行い、9月にWEリーグが開幕する。

 なお、共通テーマ(ブログネタ)も、新規に作ってみた。
マイナビベガルタ仙台レディース - livedoor Blog 共通テーマ


人気blogランキングへの投票お願いします。2/5現在28位(+6) 週間IN12(+2) 週間OUT112(+8) 月間IN56(+4)
にほんブログ村 トラコミュ 背番号13はサッカーブロガー!ファン連合へ
背番号13はサッカーブロガー!ファン連合

にほんブログ村:女子サッカーを応援しよう!