というわけで、6月、というか上半期も「もう10日しかない」のか、「あと10日もある」のか。
とりあえづ、上半期を締めようと思えば締められるwんで、締め始めることにする。
まずは、2020年上半期・蹴球観戦まとめ。
参考:2005年まとめ 2006年まとめ 2007年まとめ 2008年上半期まとめ 2008年まとめ 2009年上半期まとめ 2009年まとめ 2010年上半期まとめ2010年まとめ 2011年上半期まとめ 2011年まとめ 2012年上半期まとめ 2012年まとめ 2013年上半期まとめ 2013年まとめ 2014年上半期まとめ 2014年まとめ 2015年上半期まとめ 2015年まとめ 2016年上半期まとめ 2016年まとめ 2017年上半期まとめ 2017年まとめ 2018年上半期まとめ 2018年まとめ 2019年上半期まとめ 2019年まとめ
とりあえづ、上半期を締めようと思えば締められるwんで、締め始めることにする。
まずは、2020年上半期・蹴球観戦まとめ。
参考:2005年まとめ 2006年まとめ 2007年まとめ 2008年上半期まとめ 2008年まとめ 2009年上半期まとめ 2009年まとめ 2010年上半期まとめ2010年まとめ 2011年上半期まとめ 2011年まとめ 2012年上半期まとめ 2012年まとめ 2013年上半期まとめ 2013年まとめ 2014年上半期まとめ 2014年まとめ 2015年上半期まとめ 2015年まとめ 2016年上半期まとめ 2016年まとめ 2017年上半期まとめ 2017年まとめ 2018年上半期まとめ 2018年まとめ 2019年上半期まとめ 2019年まとめ
というか、「あと10日もある」のに、纏めることができるのは・・・いいんだか悪いんだか。
単に、来週末からJ2再開、J3開幕するとはいえ、当面現場での観戦ができないんだから、ということもあるけども。
結果として、3試合。2勝1分。
2009年暮れに宮城に戻ってきて以来、というか94年以来最低、となる。
04 05 06 0708091011121314151617181920
1月 3 4 15 312 4 3 1 0 0 0 0 0 0 3 1 1
2月 3 1 5 1 4 3 3 1 0 1 0 0 1 2 1 1 1
3月 8 3 2 5 5 9 3 0 3 1 5 2 3 1 3 5 1
4月 9 4 4 5 6 5 3 1 8 5 4 2 2 4 7 7 0
5月 8 15 6 7 310 7 4 5 4 3 7 2 3 9 7 0
6月 4 4 3 7 4 6 1 3 5 6 0 1 1 6 615 0
7月 7 7 8 3 3 8 3 6 2 6 3 4 2 2 6 5
8月 7 6 9 7 5 7 9 3 2 4 1 0 0 2 4 4
9月 6 8 9 9 810 4 3 1 3 4 3 2 4 7 4
10月 5 8 17 8 3 5 6 4 2 0 3 4 0 1 5 3
11月 5 6 9 81011 6 3 5 0 4 1 4 4 5 8
12月 6 17 19 81512 3 4 2 0 2 3 3 2 3 4
合計71 84105 71828951333530292720315964 3
一覧はこちら。 入場料支出 4545円
有料試合(2試合)平均 2273円
最多観戦チーム:ベガルタ仙台(男子トップ)、名古屋グランパス
ヴォスクオーレ仙台、ボアルース長野
大山SC,パラフレンチ米沢 各1しあい
最多観戦ピッチ:仙台スタジアム、塩釜市体育館、山形市球技場 各1試合
新規観戦スタジアム:なし
最多観戦審判:池内明彦 1試合
ベストゲーム(現場で見た試合に限る): 仙台 4−1 長野 1/5
ちなみに、ここまで1525試合687勝241分645敗。
ベストゴール:シマオ・マテ(2/22名古屋戦1点目)
<皆様の観戦数>TB、は受け付けなくなったから、コメント欄でのチャレンジ、お待ちしています。
<簡単なまとめ>
とりあえづ、コロナの影響は仕方あるまい。
下半期は、無観客試合とかも多々あるが、特に入場料支出が集中して増えそうだ。
遠征もとりあえづ・・・行ければ。
とりあえづは7月に入ってからの(国盗り夏の陣を兼ねた)関東。
あとは、ANAマイルが15000マイルまるまる戻ってくるんで、どこで仕掛けるか。。。
ま、死なない程度にがんばろう。
その前に。。。
サッカー- livedoor Blog 共通テーマ
サッカーブログ村:背番号13はサッカーブロガー!ファン連合
人気blogランキングへの投票お願いします。6/20現在37位(+2) 週間IN12 週間OUT78(+6) 月間IN54
単に、来週末からJ2再開、J3開幕するとはいえ、当面現場での観戦ができないんだから、ということもあるけども。
結果として、3試合。2勝1分。
2009年暮れに宮城に戻ってきて以来、というか94年以来最低、となる。
04 05 06 0708091011121314151617181920
1月 3 4 15 312 4 3 1 0 0 0 0 0 0 3 1 1
2月 3 1 5 1 4 3 3 1 0 1 0 0 1 2 1 1 1
3月 8 3 2 5 5 9 3 0 3 1 5 2 3 1 3 5 1
4月 9 4 4 5 6 5 3 1 8 5 4 2 2 4 7 7 0
5月 8 15 6 7 310 7 4 5 4 3 7 2 3 9 7 0
6月 4 4 3 7 4 6 1 3 5 6 0 1 1 6 615 0
7月 7 7 8 3 3 8 3 6 2 6 3 4 2 2 6 5
8月 7 6 9 7 5 7 9 3 2 4 1 0 0 2 4 4
9月 6 8 9 9 810 4 3 1 3 4 3 2 4 7 4
10月 5 8 17 8 3 5 6 4 2 0 3 4 0 1 5 3
11月 5 6 9 81011 6 3 5 0 4 1 4 4 5 8
12月 6 17 19 81512 3 4 2 0 2 3 3 2 3 4
合計71 84105 71828951333530292720315964 3
一覧はこちら。 入場料支出 4545円
有料試合(2試合)平均 2273円
最多観戦チーム:ベガルタ仙台(男子トップ)、名古屋グランパス
ヴォスクオーレ仙台、ボアルース長野
大山SC,パラフレンチ米沢 各1しあい
最多観戦ピッチ:仙台スタジアム、塩釜市体育館、山形市球技場 各1試合
新規観戦スタジアム:なし
最多観戦審判:池内明彦 1試合
ベストゲーム(現場で見た試合に限る): 仙台 4−1 長野 1/5
ちなみに、ここまで1525試合687勝241分645敗。
ベストゴール:シマオ・マテ(2/22名古屋戦1点目)
<皆様の観戦数>TB、は受け付けなくなったから、コメント欄でのチャレンジ、お待ちしています。
<簡単なまとめ>
とりあえづ、コロナの影響は仕方あるまい。
下半期は、無観客試合とかも多々あるが、特に入場料支出が集中して増えそうだ。
遠征もとりあえづ・・・行ければ。
とりあえづは7月に入ってからの(国盗り夏の陣を兼ねた)関東。
あとは、ANAマイルが15000マイルまるまる戻ってくるんで、どこで仕掛けるか。。。
ま、死なない程度にがんばろう。
その前に。。。
サッカー- livedoor Blog 共通テーマ
サッカーブログ村:背番号13はサッカーブロガー!ファン連合
人気blogランキングへの投票お願いします。6/20現在37位(+2) 週間IN12 週間OUT78(+6) 月間IN54
コメント