ブログネタ
サッカー天皇杯 に参加中!
 この時期、アマチュアサッカーではリーグ戦の開幕に先立ち、天皇杯の都道府県予選が佳境を迎えている。
 首都圏の大会のように、無観客にするケース。宮城県のように、日程を繰り下げる(3/15→4/5)ケースと、新型コロナに対応策はいろいろあるが、山形県サッカー協会では、予定通りの開催、とした。

(リリースより)
1、屋外での競技会であること
2、日程を先送りできない競技会であること
3、集客がほぼないこと
以上の観点から、新型コロナウイルス感染症への対応策を遵守し競技会を開催をいたします。
ただし、状況によっては、大会事務局の判断で変更する場合がございます。(2020年2月26日)

・・・けどさ、予備日を取っているくらいだから、日程の先送りはできたと思うんだけどな。。。
 とはいえ、このご時世に堂々と大会を開催できること、そしてそれを「公開」してくれることに感謝。

 というわけで、天皇杯の山形県予選。
DSC_0359DSC_0360DSC_0361 いや、確か山形県の去年の代表は、山形大学医学部(東北学生二部南)じゃなかったっけ?
 山形県の社会人サッカーの状況を見ると、東北一部参加チームはなく、二部南地区に参加しているのが、前年度5位の大山サッカークラブ(鶴岡地区)。前年度8位の三川サッカークラブは、FC Sendai Univ.の一部昇格(と、いわきFCのJFL昇格)により、降格を免れた。そして、今日の大山SCの対戦相手は、前年度山形県リーグ優勝の、FCパラフレンチ米沢。2018年に6位で降格したが、一年で東北二部南に戻ってきた。

DSC_0363DSC_0364DSC_0365◎第24回山形県サッカー選手権・天皇杯JFA第100回全日本サッカー選手権山形県代表決定戦2回戦 大山サッカークラブ(白)vsFCパラフレンチ米沢(臙脂) 山形市球技場 2020年3月8日(日)13時30分 曇 50名(目測)

大山SC 1−0(1−0) 米沢
試合終了

【得点】22分(大山)渡部翔宙(A:木村比呂)

【大山SC】GK1 FP5,21、16,3、8,4,6,7、9,11

【FCパラフレンチ米沢】GK40 DF22,6,5,17 MF27,25,22,99 FW13,9

*交代は割愛

DSC_0367DSC_0366 会場は、山形市球技場。
 かつては、山形市陸上競技場として、ダートの陸上トラックが周りにあったのだが(俺も1998年のダービーで行った)、2015年に全面人工芝の球技場に改修された。客席も、メイン・バックの両サイドに個別席が設置されている。これで客席に屋根があれば最高なんだが。
 山形駅より、バスで「千歳公園」方面で15分くらい、250円。バス停を降りると、照明塔が見えるので、迷わない。ちなみに、川を挟んだ向こうには、きらやかスタジアムも見える。
(前は確か、北山形駅から歩いて行った記憶がある)
(なので、新スタジアムとはカウントしない)

 試合は五分五分の展開だったが、大山が負傷者を出して、一人少ない隙をついての先制!そのあとは、リードした大山が余裕の展開。
 30分。大山FWが攻め込んで、相手を削る。一発赤!・・・と思ったら、直後に黄色に訂正された。なんじゃそら。
 あとは、59分。米沢同点ゴール!・・・も、オフサイド、とか。

 最後は、米沢がGKも上がって攻め込む。。。こともなく、無事?試合終了。


 蹴球観戦 3試合目。

 うん、行ってよかったよ。
(ちなみに、俺が「天皇杯予選」を見たのは、千葉、茨城、宮城、秋田に続いてこれが5県目となる)

 大山SCは、3/29開催の準決勝で、長井クラブvs金井SC(3/15開催。ともに山形県リーグ)の勝者と対戦する。

 なお、FCパラフレンチ米沢によると、東北二部南は4/5開幕で、カードは米沢vs大山@米沢FS、だそうだ。。。


人気blogランキングへの投票お願いします。3/8現在35位(−1) 週間IN14 週間OUT120 月間IN58
サッカーブログ村:背番号13はサッカーブロガー!ファン連合
サッカー天皇杯 - livedoor Blog 共通テーマ