今年の初詣。
ケータイ国盗り合戦のスポット(10色に輝くスタンプラリー)のスポットになったということもあり、金華山に行くことにした。
金華山は、小学1年だか2年の時に、家族で(鮎川に一泊した翌日に)行ったので、そうだな、40年以上ぶりかな。。。
なお、金華山といっても、岐阜の金華山ではない。石巻市(旧・牡鹿郡牡鹿町)の金華山である。捕鯨の街・鮎川からフェリーで渡る。(女川からも便はある)
今回は、鮎川まで車で行って、そこからフェリー。
臨時便が11時30分発、と聞いていたが、11時20分には出発。

着いたら、鹿が。

・・・なんじゃ、この急な坂道は。。。
はーはー言いながら坂を登り、階段を上って本堂へ。
やけに、徳陽金華山講が目についた。(徳陽=かつての徳陽相互銀行、現在は振興相互銀行と合併して仙台銀行に)今なら、仙台金華山講になるんだろうか?
参拝して、さておみくじは。。。末吉。
2019年は吉。
2018年は大吉。
2017年は大吉。
2016年は吉。
2015年は吉。
2014年は中吉。
2013年は大吉
2012年は大吉
2011年は中吉
2010年は小吉
2009年は大吉
2008年も大吉
2007年も大吉
2006年は吉
縁談はまとまりにくい……
というわけで、金華山は「三年続けてお参りすると、お金に不自由しない」ということで、来年、再来年も来ないといけないのかな。。。
今年は、往復鮎川経由で、帰りはコバルトラインから女川、国盗りの関係で雄勝を通って、上品の郷から河北ICより帰ったんだけど、来年は女川から来よう。
P.S.フェリーは、時間より早めに行かないと。時間の前に出発することがある。
人気blogランキングへの投票お願いします。1/2現在35位(−1) 週間IN14 週間OUT108(+16) 月間IN56
パワースポット - livedoor Blog 共通テーマ
ケータイ国盗り合戦のスポット(10色に輝くスタンプラリー)のスポットになったということもあり、金華山に行くことにした。
金華山は、小学1年だか2年の時に、家族で(鮎川に一泊した翌日に)行ったので、そうだな、40年以上ぶりかな。。。
なお、金華山といっても、岐阜の金華山ではない。石巻市(旧・牡鹿郡牡鹿町)の金華山である。捕鯨の街・鮎川からフェリーで渡る。(女川からも便はある)
今回は、鮎川まで車で行って、そこからフェリー。
臨時便が11時30分発、と聞いていたが、11時20分には出発。

着いたら、鹿が。


はーはー言いながら坂を登り、階段を上って本堂へ。


2019年は吉。
2018年は大吉。
2017年は大吉。
2016年は吉。
2015年は吉。
2014年は中吉。
2013年は大吉
2012年は大吉
2011年は中吉
2010年は小吉
2009年は大吉
2008年も大吉
2007年も大吉
2006年は吉
縁談はまとまりにくい……

今年は、往復鮎川経由で、帰りはコバルトラインから女川、国盗りの関係で雄勝を通って、上品の郷から河北ICより帰ったんだけど、来年は女川から来よう。
P.S.フェリーは、時間より早めに行かないと。時間の前に出発することがある。
人気blogランキングへの投票お願いします。1/2現在35位(−1) 週間IN14 週間OUT108(+16) 月間IN56
![]() 初詣・正月・新年 |
パワースポット - livedoor Blog 共通テーマ
![]() 初詣 |
コメント