今日は会社の忘年会。
というわけで、暮れの七番勝負は明日スタートすることにして。
2019年上半期の振り返りシリーズ。今日はサッカー編を。
参考:2005年まとめ 2006年まとめ 2007年まとめ 2008年上半期まとめ 2008年まとめ 2009年上半期まとめ 2009年まとめ 2010年上半期まとめ2010年まとめ 2011年上半期まとめ 2011年まとめ 2012年上半期まとめ 2012年まとめ 2013年上半期まとめ 2013年まとめ 2014年上半期まとめ 2014年まとめ 2015年上半期まとめ 2015年まとめ 2016年上半期まとめ 2016年まとめ 2017年上半期まとめ 2017年まとめ 2018年上半期まとめ 2018年まとめ 2019年上半期まとめ
というわけで、暮れの七番勝負は明日スタートすることにして。
2019年上半期の振り返りシリーズ。今日はサッカー編を。
参考:2005年まとめ 2006年まとめ 2007年まとめ 2008年上半期まとめ 2008年まとめ 2009年上半期まとめ 2009年まとめ 2010年上半期まとめ2010年まとめ 2011年上半期まとめ 2011年まとめ 2012年上半期まとめ 2012年まとめ 2013年上半期まとめ 2013年まとめ 2014年上半期まとめ 2014年まとめ 2015年上半期まとめ 2015年まとめ 2016年上半期まとめ 2016年まとめ 2017年上半期まとめ 2017年まとめ 2018年上半期まとめ 2018年まとめ 2019年上半期まとめ
結果として、64試合。32勝13分19敗。
2009年暮れに宮城に戻ってきて以来最高、となる。
また、6月の1ヶ月15試合も、宮城に戻ってきて以来最高。
04 05 06 07 08 0910111213141516171819
1月 3 4 15 3 12 4 3 1 0 0 0 0 0 0 3 1
2月 3 1 5 1 4 3 3 1 0 1 0 0 1 2 1 1
3月 8 3 2 5 5 9 3 0 3 1 5 2 3 1 3 5
4月 9 4 4 5 6 5 3 1 8 5 4 2 2 4 7 7
5月 8 15 6 7 3 10 7 4 5 4 3 7 2 3 9 7
6月 4 4 3 7 4 6 1 3 5 6 0 1 1 6 615
7月 7 7 8 3 3 8 3 6 2 6 3 4 2 2 6 5
8月 7 6 9 7 5 7 9 3 2 4 1 0 0 2 4 4
9月 6 8 9 9 8 10 4 3 1 3 4 3 2 4 7 4
10月 5 8 17 8 3 5 6 4 2 0 3 4 0 1 5 3
11月 5 6 9 8 10 11 6 3 5 0 4 1 4 4 5 8
12月 6 17 19 8 15 12 3 4 2 0 2 3 3 2 3 4
合計71 84105 71 82 8951333530292720315964
一覧はこちら。 入場料支出 38581円
有料試合(44試合)平均 876円
最多観戦チーム:ベガルタ仙台(男子トップ)24試合
(リーグ16試合*ホーム3試合欠場+アウェイ2試合、ルヴァン杯7、天皇杯1)
女川2試合、V仙台女子6試合、S仙台6試合。
対戦相手?としては、FC東京3試合。
最多観戦ピッチ:仙台スタジアム 24試合
(参考画像は、groundhopperapp改め、futbologyによるもの)
新規観戦スタジアム:秩父宮サッカー場、あいづ陸上競技場
北上総合運動公園陸上競技場、パナソニックスタジアム吹田 トータル201ピッチ。
最多観戦審判:佐藤隆治 4試合
ベストゲーム(現場で見た試合に限る):
仙台 1−1 すみだ 7/6
ワーストゲーム:常盤木学園高 0−1 福岡Jアンクラス 11/16
ちなみに、ここまで1522試合685勝240分645敗。
ベストゴール:関口 訓充(6/30札幌戦2点目)
ベストCC:福島孝一郎 次点:西尾英朗(ともに6/26V仙台1−0名古屋)
<皆様の観戦数>TB他でのチャレンジ、お待ちしています。
<簡単なまとめ>
当初目標にした松本平は回避した。
ぶっちゃけ、カシマとかあいづはともかく、鳥栖とか瑞穂陸まで行くとは思わなんだw 来年は。。。とりあえづ、まだ見てないチーム。讃岐とかはみておきたい。
ピッチ的には、・・・どうしよう。京都の新スタジアムかな。
いや、とりあえづANAマイル1往復くらいはあるから。
いずれにせよ、仕事次第、ではある。
サッカー- livedoor Blog 共通テーマ
サッカーブログ村:背番号13はサッカーブロガー!ファン連合
人気blogランキングへの投票お願いします。12/20現在42位(+7) 週間IN10(+2) 週間OUT94( 月間IN52
2009年暮れに宮城に戻ってきて以来最高、となる。
また、6月の1ヶ月15試合も、宮城に戻ってきて以来最高。
04 05 06 07 08 0910111213141516171819
1月 3 4 15 3 12 4 3 1 0 0 0 0 0 0 3 1
2月 3 1 5 1 4 3 3 1 0 1 0 0 1 2 1 1
3月 8 3 2 5 5 9 3 0 3 1 5 2 3 1 3 5
4月 9 4 4 5 6 5 3 1 8 5 4 2 2 4 7 7
5月 8 15 6 7 3 10 7 4 5 4 3 7 2 3 9 7
6月 4 4 3 7 4 6 1 3 5 6 0 1 1 6 615
7月 7 7 8 3 3 8 3 6 2 6 3 4 2 2 6 5
8月 7 6 9 7 5 7 9 3 2 4 1 0 0 2 4 4
9月 6 8 9 9 8 10 4 3 1 3 4 3 2 4 7 4
10月 5 8 17 8 3 5 6 4 2 0 3 4 0 1 5 3
11月 5 6 9 8 10 11 6 3 5 0 4 1 4 4 5 8
12月 6 17 19 8 15 12 3 4 2 0 2 3 3 2 3 4
合計71 84105 71 82 8951333530292720315964
一覧はこちら。 入場料支出 38581円
有料試合(44試合)平均 876円
最多観戦チーム:ベガルタ仙台(男子トップ)24試合
(リーグ16試合*ホーム3試合欠場+アウェイ2試合、ルヴァン杯7、天皇杯1)
女川2試合、V仙台女子6試合、S仙台6試合。
対戦相手?としては、FC東京3試合。
最多観戦ピッチ:仙台スタジアム 24試合

新規観戦スタジアム:秩父宮サッカー場、あいづ陸上競技場
北上総合運動公園陸上競技場、パナソニックスタジアム吹田 トータル201ピッチ。
最多観戦審判:佐藤隆治 4試合
ベストゲーム(現場で見た試合に限る):
仙台 1−1 すみだ 7/6
ワーストゲーム:常盤木学園高 0−1 福岡Jアンクラス 11/16
ちなみに、ここまで1522試合685勝240分645敗。
ベストゴール:関口 訓充(6/30札幌戦2点目)
ベストCC:福島孝一郎 次点:西尾英朗(ともに6/26V仙台1−0名古屋)
<皆様の観戦数>TB他でのチャレンジ、お待ちしています。
<簡単なまとめ>
当初目標にした松本平は回避した。
ぶっちゃけ、カシマとかあいづはともかく、鳥栖とか瑞穂陸まで行くとは思わなんだw 来年は。。。とりあえづ、まだ見てないチーム。讃岐とかはみておきたい。
ピッチ的には、・・・どうしよう。京都の新スタジアムかな。
いや、とりあえづANAマイル1往復くらいはあるから。
いずれにせよ、仕事次第、ではある。
サッカー- livedoor Blog 共通テーマ
サッカーブログ村:背番号13はサッカーブロガー!ファン連合
人気blogランキングへの投票お願いします。12/20現在42位(+7) 週間IN10(+2) 週間OUT94( 月間IN52
コメント