この前、野球場巡りの本を買ったこともあり、「意識的に」野球場を潰そうと思いたち、今日は朝9時に車で家を出て。向かうは一路、栗原市栗駒。東北道を古川ICで降り(若柳金成まで行けば早かったが、金を浮かせたいのでw)、たらたらと下道を進み、11時前に到着。

栗駒球場(山崎武司球場)。栗駒スポーツセンターの一つ。体育館は、宮城国体で相撲会場となった。体育館に車を置いて、その向かいの野球場へ。ちなみに、近所にはコンビニとかはないので、途中で食料は買い込んでいく必要がある。というか、トイレの場所がわからんwww
両翼91m、センター120m。照明あり。
内野席の一部に、屋根がある。
今日の試合は、高校野球秋季北部地区大会2回戦。勝者は県大会出場が決定。
古川学園は、昔は古川商業といった私立高。女子バレーが有名。
古川黎明高校は、昔は古川女子高だったが、宮城県の画一的共学化の一環として、中高一貫校の共学高となった。それでも部員10人?ながら、1回戦では富谷を破っている。
◎第72回秋季東北地区高等学校野球宮城県大会第13回北部地区大会2回戦 古川学園高等学校vs宮城県古川黎明高等学校 2019年8月25日(日)11時40分 栗駒球場(山崎武司球場) 晴 球審:菅原幸 150人(目測)1時間29分
古川学園 207 14=14 H14 E2
古川黎明 200 00=2 H2 E3

(古学)鈴木統[1 1/3]、早川[2 2/3]、大柳[1]−小川
(黎明)田中太[3]、坂野[2]−斎藤
(本)伊藤満塁(5回)
*これ書いてる時点で、公式記録がまだ出てないのでw
古学は背番号8が先発、しかし初回に失点し、2回にも一死二三塁のピンチ招いたところでエースに交代。最後は背番号10が抑えたが、3人とも左腕。
黎明は、「組織的な」応援がないというチームも最近は珍しい。
結局、エラーがつかないかもしれないが、特に外野守備力の差、か。
古学。イーグルス絡みだと、ウィーラー、岡島豪郎、東北マルチ(針生チャンテ)。
あと、2回(と勝利時)に校歌がテープで流れるんだが、この音量がむちゃくちゃでかい!


どうでもいいけど、「北部地区」というのもかなりエリア的に広く、利府高校も東北学院榴ヶ岡高校(泉区)も北部地区。つまり、俺が住んでいる(利府町)も北部地区、というわけで、試合のたびにわざわざここまでくるのか?!

*いや、もう少し早起きして、陶芸の里とハシゴ、という手もあったが、そこまでする気力はなかったwww陶芸の里(と河南)は、来年への宿題だな。
帰りは、築館−古川だけ高速乗って、あとはたらたらと帰宅。
片道80キロくらいだった。
野球場巡り 120球場目
野球観戦 47試合目
人気blogランキングへの投票お願いします。8/25現在25位(−2) 週間IN22 週間OUT86 月間IN70
livedoorblog共通テーマ:高校野球
にほんブログ村:高校野球


両翼91m、センター120m。照明あり。
内野席の一部に、屋根がある。
今日の試合は、高校野球秋季北部地区大会2回戦。勝者は県大会出場が決定。
古川学園は、昔は古川商業といった私立高。女子バレーが有名。
古川黎明高校は、昔は古川女子高だったが、宮城県の画一的共学化の一環として、中高一貫校の共学高となった。それでも部員10人?ながら、1回戦では富谷を破っている。
◎第72回秋季東北地区高等学校野球宮城県大会第13回北部地区大会2回戦 古川学園高等学校vs宮城県古川黎明高等学校 2019年8月25日(日)11時40分 栗駒球場(山崎武司球場) 晴 球審:菅原幸 150人(目測)1時間29分
古川学園 207 14=14 H14 E2
古川黎明 200 00=2 H2 E3



(黎明)田中太[3]、坂野[2]−斎藤
(本)伊藤満塁(5回)
*これ書いてる時点で、公式記録がまだ出てないのでw
古学は背番号8が先発、しかし初回に失点し、2回にも一死二三塁のピンチ招いたところでエースに交代。最後は背番号10が抑えたが、3人とも左腕。
黎明は、「組織的な」応援がないというチームも最近は珍しい。
結局、エラーがつかないかもしれないが、特に外野守備力の差、か。
古学。イーグルス絡みだと、ウィーラー、岡島豪郎、東北マルチ(針生チャンテ)。
あと、2回(と勝利時)に校歌がテープで流れるんだが、この音量がむちゃくちゃでかい!





帰りは、築館−古川だけ高速乗って、あとはたらたらと帰宅。
片道80キロくらいだった。
野球場巡り 120球場目
野球観戦 47試合目
人気blogランキングへの投票お願いします。8/25現在25位(−2) 週間IN22 週間OUT86 月間IN70
livedoorblog共通テーマ:高校野球
にほんブログ村:高校野球
コメント