ブログネタ
【軟式高校野球】 に参加中!
 高校軟式野球。

 春季大会で、仙台二高が28年ぶり6度目の優勝を果たしたため、第一シード。
 例年だと、二高は春季大会(高校総体)が終わると引退するんだが、今年は残っている。ただし、先発バッテリーは一年生だった。

 今年は南東北大会が宮城県開催のため、2校出場。
 学院は1回戦で、新人戦優勝の仙台育英を破っている。二高は第一シードで、これが緒戦。

〇第64回全国高校軟式野球選手権宮城大会準決勝 宮城県仙台第二高等学校vs東北学院高等学校 2019年7月8日(月)10時 仙台市民球場 曇 球審:山舘 150人(目測)


東北学院 000 141 010=7 H10 E1
仙台二高 100 010 000=2 H7 E1
DSC_3300DSC_3301DSC_3303【学院】千葉[6]、星[3]−今野
【二高】吉田[6]、貫井(公頁)太[3]−原野

 二高の応援団幹部。先日、スタンダード宮城誌によると、3年1人、2年4人、1年一人とのことだったが、一年が3人に増えた?
 学院は控え部員が応援。銀次(4・4・8ならぬ3・3・4やってたな)、浅村、オコエ、島内(これは二高もやってたな)、モギモゴモギエイゴロー、針生チャンテにヒットテーマと、イーグルス感たっぷり(なおいずれも現行応援歌)。なお、最初にスリーコール(かっとばせかっとばせ〇〇、とか)必ず入れるのは好感が持てる。

 1回裏。二高は二死二三塁から投手吉田の左前タイムリーで先制、二塁走者本塁憤死。

 3回表。学院は一死満塁のチャンスに遊ゴロ・本塁封殺、そしてライト前・・・ゴロで無得点。

 4回表。学院は二死二塁から鈴木左中間三塁打で同点、本塁憤死。

 5回表。学院は一死満塁から千葉走者一掃三塁打、影山タイムリーで勝ち越し。その裏二高は内野ゴロで一点返す。

 6回表、学院は一死三塁から水本タイムリーで一点追加。

 7回表。二高は吉田から貫井、一年生の投手リレー。

 7回裏、学院マウンドは千葉(背番号5)から二年の星、四凡。

 8回表、学院は千葉のセンターオーバーランニングHRで一点追加。

 9回裏。二高は二死からヒット二つで二死一三塁のチャンス。
 ここで一塁走者、初球から二塁盗塁。なんとここで捕手が二塁送球、・・・タッチアウト、試合終了。。。ルンバ。

 いや、ここまで二高も学院も、盗塁全部成功してたからな(二高はオーバーランでのタッチアウトが一つあったけど)。


DSC_3309DSC_3306 というわけで、学院は10日の代表決定戦に進出。
 皆様お疲れ様でした。


 野球観戦 34試合目。
 今日はこのあとダブルヘッダーw


人気blogランキングへの投票お願いします。7/8現在38位(−4)。週間IN12(−4) 週間OUT74(−22)月間IN58
にほんブログ村 トラコミュ 軟式野球へ
軟式野球

【軟式高校野球】 - livedoor Blog 共通テーマ
DSC_3302DSC_3310DSC_3308