ブログネタ
東北楽天ゴールデンイーグルス に参加中!
 今日は夕方に雨。雷まで鳴りやがる。
 しかし宮城球場は決行。いや、中止にするほどの雨でもないし。
 というわけで、今日は(俺は、仕事の打ち合わせがあったため)宮城球場は回避。

 で、サッカーの代表戦@豊田、なぜにここでシュミット・ダニエルをスタメンで使うかなぁ。。。宮城スタジアムじゃなかったんかい。まーいいや。

 というわけで、書こうと思って書ききれなかったこと。


 イーグルスが、5月に平日デーゲームを3試合行った。
IMG_20190515_190319 小学生の就労体験とか、高校・専門学校単位での招待とかやってたな。


 俺が高校のときって、当然イーグルスはなかったわけだけども。
 学校での芸術鑑賞みたいなのが年に一回くらいあって、午後の授業を潰して宮城県民会館とか、仙台市民会館に行った覚えがある。
(俺の時ではないけど、林家木久扇師匠が行って、そのときの話を笑点の大喜利のマクラでしたりしてたな)

 今だと、イーグルスがそれに相当するのかな。
 イーグルスが芸術にあたるのか?というのはともかくとして。
(芸術的ゲッツーとか?!)

 ただ、何を見たかってのはぶっちゃけ覚えてない。
 覚えてるのは、(禁止されてるにも拘わらず)市民会館まで自転車で行って、生活指導の教師(詩人)に怒られた奴がいた、という話。
(というか、改めて見たら、俺の父親より年上だったのか。。。参考blog


 で、現代に戻った場合に、何を言いたいかというと。

「宮城球場まで来て、そこから学校戻って部活をやるのは、正直かったるい」

ということであるwww
 というのを、15時くらいに上がって、恐らく自分たちの練習に行くんだろう、仙台商の硬式野球部員を見ながら思っていた。

 閑話休題。

 ベガルタ(というかサッカー)の話になるが、この前の磐田での試合。磐田市内の小学生(上級生?)全員招待していた。そのおかげで、満員にも拘わらず、観衆12K人との発表になった(招待分は入れてないのか??)。
 ベガルタでこれをやろうものなら、それ(仙台市内の小学生)だけでかなりの客数になるから、何回かに分けないといけないのかな。。。

 そんな感じで、ベガルタでも、イーグルスでも、そういう「強制的に体験させる」企画があってもいいかもしれない。そうすれば、スタジアムでの体験が原体験になって、通う子供も増えるかもしれない。
(問題は誰がその分の入場料を持つのか、だな。。。)
 ナイナーズだと、「卒業おめでとう企画」だかで、小学生の卒業した6年生が1回無料になる企画があるらしいけど・・・全員来るわけではないからなぁ。。。

 あ、ちょっと話はずれるけど、修学旅行でTDLに行くみたいなもので。
(俺が修学旅行に行ったのが、TDL開業の4日前なので、それ以降に修学旅行で首都圏に行った連中は大体行ってると思う)

人気blogランキングへの投票お願いします。6/5現在43位(+4)。週間IN12 週間OUT36(+4) 月間IN54(+2)
東北楽天ゴールデンイーグルス - livedoor Blog 共通テーマ

にほんブログ村 トラコミュ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
東北楽天ゴールデンイーグルス


にほんブログ村 トラコミュ 楽天イーグルスへ
楽天イーグルス
にほんブログ村 トラコミュ パ・リーグへ
パ・リーグ
にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ