- ブログネタ:
- NPB!東北楽天ゴールデンイーグルス に参加中!
(いや、イーグルスドームでやるんだから、人が入りきらない可能性も多々あるから、有料にするのもわからんでもないが、エンジェルスの新メンバーお披露目も兼ねているからなぁ。。。おかげで、チケットは発売即日完売!)
で、いろんなところから、きな臭い噂をあちこち聞きつつ、不安も感じながら、イーグルスドームへ。


というわけで、応援決起集会 昼の部 に参加してきた。
まずは、オープニングでエンジェルス登場。新メンバーのお披露目も行われた。



その後、司会者登場。島田さんという男性と、NOZOMIってことは元エンジェルスかな?
その中で、司会者より衝撃の発表が。(録音しているわけではないので記憶ベースで) あ、動画はこちら
2018年シーズン終了後、球団と私設応援団の皆さんとで応援について話し合いがあり、その中で、2019年の応援として、ジントシオさんが応援プロデューサーとして応援を作っていくことになりました。
ジントシオプロデューサーは、応援歌の作成と一緒に、応援の現場での指揮を執り、私設応援団の皆さんと一緒に、応援を盛り上げていく役割を担っていきます。応援歌についてですが、プロデューサーより、新曲と既存曲の使用について提案がありましたが、私設応援団より、すべての応援歌を一新したいという提案を受け、新応援歌が発表ということになります。
*註:これはあくまで球団サイドの言い分。私設応援団がどう感じてそういう話になったかは知らない。



その後、クッション?として、聖澤ジュニアコーチが登場。
本人のコメントとして、「ひじーりさーわでは長いので、コールをひじりにしてほしい、と提案したが採用されなかった」
「自分は2010年に活躍して、2011年から応援歌ができた」(と、暗に入団でいきなり応援歌ができた、オコエとか辰巳?をdisったりとか)
で、新曲のレクチャー。
ジントシオプロデューサーと、パフォーマーのタッツ(瀧口健太郎)、そしてトランペット2名。(私設応援団の参加はなし)



新応援について一つだけ。ウイニングイーグル。今までの宮城球場による応援の欠点って、応援団独自で何かやろうとしても、球場サイドがBGMとしてそれをかき消そうという部分だったが、これは応援団も球団も一体でやる、という点ではいいのではないだろうか(と無理矢理ポジる)
その他の選手の応援歌については、そのうち球団公式で歌詞とか載せるでしょう(他人事www)
<選手個人応援歌>コールはオコエ以外去年と同じ(○○!○○!おー○○!)
3 浅村 栄斗
*最後の「たたきこめ」については、西武応援団に許可を取ったそうだ
5 茂木 栄五郎
6 藤田 一也
8 今江 年晶
9 オコエ 瑠偉(去年発表のチャンスVer)
25 田中 和基
26 渡辺 直人
27 岡島 豪郎
33 赤見内 銀次
35 島内 宏明
37 嶋 基宏
40 ゼラス・ウィーラー
外国人選手応援歌(去年発表したもの)
<共通応援歌>
・汎用テーマ(個人応援歌のない選手)
註)去年まで個人応援歌があって今回剥奪された選手→足立祐一
・共通テーマ *某Mでやる、○○ヒット!みたいなもの?
・チャンステーマ1*タオル回し推奨
・チャンステーマ2*タオルを掲げ左右に振ること推奨
・ウイニングイーグル*相手投手交代時など
決起集会自体は、14時にスタートして、15:20頃に終了。




感想?
・・・俺が13年間やってきたのはなんだったんだろうか。。。
どうせ球団主導で応援をやるなら、2005年のチーム立ち上げ時にやってほしかったが。。。
いや、応援演出をプロに任せる、というのはそれはそれで一つの方法としてはあり、だと思うけど。今までのものほぼ全部ぶっ壊してまで。。。
まーよかったね。今まで応援歌わかりにくいとか、何歌ってるかわからんとか、ロッテみたいにしろとか言ってた皆様、これでわかりやすくなるでしょうよ。
あとは、私設応援団が今後どうなるとか、だよな。。。
(基本、球団の言うこと聞かないと、特別応援許可は出ないからな。。。)
人気blogランキングへの投票お願いします。2/15現在34位。週間IN14(−2) 週間OUT26(+4) 月間IN72(−2)
NPB!東北楽天ゴールデンイーグルス - livedoor Blog 共通テーマ

「応援を人の犠牲の上になりたつものにしたくない。”ボランティア”を逃げ道にしたくない。俺はこの応援という文化を、エンターテイメントとして、プロの仕事として確立したい」(「止めたバットでツーベース」より、ジントシオ)
東北楽天ゴールデンイーグルス 応援決起集会2019(と、そのあとの流れ) togetter
ジントシオプロデューサーは、応援歌の作成と一緒に、応援の現場での指揮を執り、私設応援団の皆さんと一緒に、応援を盛り上げていく役割を担っていきます。応援歌についてですが、プロデューサーより、新曲と既存曲の使用について提案がありましたが、私設応援団より、すべての応援歌を一新したいという提案を受け、新応援歌が発表ということになります。
*註:これはあくまで球団サイドの言い分。私設応援団がどう感じてそういう話になったかは知らない。



その後、クッション?として、聖澤ジュニアコーチが登場。
本人のコメントとして、「ひじーりさーわでは長いので、コールをひじりにしてほしい、と提案したが採用されなかった」
「自分は2010年に活躍して、2011年から応援歌ができた」(と、暗に入団でいきなり応援歌ができた、オコエとか辰巳?をdisったりとか)
で、新曲のレクチャー。
ジントシオプロデューサーと、パフォーマーのタッツ(瀧口健太郎)、そしてトランペット2名。(私設応援団の参加はなし)



新応援について一つだけ。ウイニングイーグル。今までの宮城球場による応援の欠点って、応援団独自で何かやろうとしても、球場サイドがBGMとしてそれをかき消そうという部分だったが、これは応援団も球団も一体でやる、という点ではいいのではないだろうか(と無理矢理ポジる)
その他の選手の応援歌については、そのうち球団公式で歌詞とか載せるでしょう(他人事www)
<選手個人応援歌>コールはオコエ以外去年と同じ(○○!○○!おー○○!)
3 浅村 栄斗
*最後の「たたきこめ」については、西武応援団に許可を取ったそうだ
5 茂木 栄五郎
6 藤田 一也
8 今江 年晶
9 オコエ 瑠偉(去年発表のチャンスVer)
25 田中 和基
26 渡辺 直人
27 岡島 豪郎
33 赤見内 銀次
35 島内 宏明
37 嶋 基宏
40 ゼラス・ウィーラー
外国人選手応援歌(去年発表したもの)
<共通応援歌>
・汎用テーマ(個人応援歌のない選手)
註)去年まで個人応援歌があって今回剥奪された選手→足立祐一
・共通テーマ *某Mでやる、○○ヒット!みたいなもの?
・チャンステーマ1*タオル回し推奨
・チャンステーマ2*タオルを掲げ左右に振ること推奨
・ウイニングイーグル*相手投手交代時など
決起集会自体は、14時にスタートして、15:20頃に終了。




感想?
・・・俺が13年間やってきたのはなんだったんだろうか。。。
どうせ球団主導で応援をやるなら、2005年のチーム立ち上げ時にやってほしかったが。。。
いや、応援演出をプロに任せる、というのはそれはそれで一つの方法としてはあり、だと思うけど。今までのものほぼ全部ぶっ壊してまで。。。
まーよかったね。今まで応援歌わかりにくいとか、何歌ってるかわからんとか、ロッテみたいにしろとか言ってた皆様、これでわかりやすくなるでしょうよ。
あとは、私設応援団が今後どうなるとか、だよな。。。
(基本、球団の言うこと聞かないと、特別応援許可は出ないからな。。。)
人気blogランキングへの投票お願いします。2/15現在34位。週間IN14(−2) 週間OUT26(+4) 月間IN72(−2)
NPB!東北楽天ゴールデンイーグルス - livedoor Blog 共通テーマ
![]() 東北楽天ゴールデンイーグルス |
![]() 楽天イーグルス |
![]() パ・リーグ |

「応援を人の犠牲の上になりたつものにしたくない。”ボランティア”を逃げ道にしたくない。俺はこの応援という文化を、エンターテイメントとして、プロの仕事として確立したい」(「止めたバットでツーベース」より、ジントシオ)
東北楽天ゴールデンイーグルス 応援決起集会2019(と、そのあとの流れ) togetter
コメント