ブログネタ
ベガルタ仙台(Part2) に参加中!
1812011 HUB名掛丁で観戦。
 今日は朝から接骨院でリハビリ→薬取りに行ったら結構混んでいて→その後に自宅で昼食→風呂の掃除して出かける→到着は試合開始ぎりぎりかな→風のため東北本線送れる→着いたら10分くらいかな。

◎R.L waffle cake day 第26回J1リーグ戦最終節 ヴィッセル神戸vsベガルタ仙台 2018年12月1日(土)14時4分 神戸ウイングスタジアム 晴 17,4℃ 39% 主審:東城穣 副審:平間亮、村上孝治 4審:松井健太郎 24517人(当日券販売なし)

*第1056回スポーツ振興くじ(toto)対象試合 12/1 投票終了時点:
神戸54.39% その他22.39% 仙台23.22%
*第1056回スポーツ振興くじ(minitotoA)対象試合 12/1 投票終了時点:
神戸47.29% その他26.07% 仙台26.64%
*第1056回スポーツ振興くじ(totoGOAL3)対象試合 12/1 投票終了時点:
神戸 0点15.49% 1点32.94% 2点31.26% 3点以上20.31%
仙台 0点25.85% 1点39.67% 2点23.96% 3点以上18.52%

神戸 3−2(1−0) V仙台
試合終了
IMG_20181201_142624_185
【得点】
34分(神戸)古橋 亨悟   (ポッディ→三原→郷家H→ダイビングH)
53分(神戸)A.イニエスタ (古橋とワンツー→右足)
63分(神戸)郷家 友太   (こぼれ球三田→ワンタッチで)
73分(V仙台)ハモン・ロペス(ジャーメイン→PAで抜けだし左足)
90+3分(V仙台)ジャーメイン 良(阿部が落として右足)

【ヴィッセル神戸】GK1前川黛也 DF24三原雅俊(→35分DF34藤谷壮)、39伊野波雅彦[1]、25大崎玲央、15宮大樹、30ティーラトン[2] MF27郷家友太[1]、7三田啓貴[4]、8アンドレス・イニエスタ[2] FW10ルーカス・ポドルスキ[4]、16古橋亨梧[4] SUB:GK18金承奎(キム・スンギュ)、DF2那須大亮、4渡部博文、MF35安井拓也、FW21田中順也、50長沢駿 監督:フアン・マヌエル・リージョ

【ベガルタ仙台】GK1シュミット・ダニエル DF13平岡康裕(→59分FW20阿部拓馬)、27大岩一貴、6 板倉滉[1] MF7奥埜博亮[1]、17富田晋伍、29古林将太(→73分MF25菅井直樹)、40関口訓充[2] FW16野津田岳人[1]、19ジャーメイン良[5]、11石原直樹[1](→59分FW37ハモン・ロペス[2]) SUB:GK21関憲太郎、MF15矢島慎也、23中野嘉大、34椎橋慧也 監督:渡邉晋 契約により出場不可:FW41ハーフナー・マイク

【警告】
33分(V仙台)奧埜 博亮 (ラフ)
41分(神戸) ティーラトン(ラフ)
42分(V仙台)奧埜 博亮 (ラフ)
45+2分(V仙台)石原 直樹 (ラフ)*累積4枚目
89分(神戸) 伊野波 雅彦(ラフ)
90分(神戸) 郷家 友太 (ラフ)


【退場】38分(V仙台)奧埜 博亮(警告2)天皇杯山形戦出場停止

【シュート数】神戸18(9/9)V仙台13(6/7)

【キープ率】神戸52% V仙台48%

 渡辺監督の頭には、天皇杯準決勝を睨んでのターンオーバー、ということはなかったのかね・・・おかげで奧埜が出場停止だよ。
DSC_0792DSC_0791DSC_0794
 試合は、前半は五分五分だったが、奧埜退場からペースが落ち、しかし神戸が3点目を取って流し出したあたりでカウンターから2点取り返した、と。

【本日その他の主な試合結果】
札幌ド 札幌  2−2 広島
カシマ 鹿島  0−0 鳥栖
埼玉ス 浦和  3−2 FC東京
柏   柏   4−2 G大阪
等々力 川崎F 2−1 磐田
横浜国 横浜FM1−2 C大阪
瑞穂陸 名古屋 2−2 湘南
長崎陸 長崎  4−4 清水

【第26回J1最終順位表】
1  川崎F 69 +30
2  広島  57 +12
3  鹿島  56 +11
4  札幌  55   0
5  浦和  51 +12
6  FC東京50  +5
7  清水  49  +8
8  C大阪 48  +1
9  G大阪 48  −5
10 神戸  45  −7
11 V仙台 45 −10
12 横浜FM41   0
13 湘南  41  −5
14 鳥栖  41  −5
15 名古屋 41  −7
16 磐田  41 −13
17 柏   39  −7
18 長崎  29 −19

*川崎Fは優勝決定
 2位の鹿島・3位の広島がACLプレーオフへ
(ただし鹿島が天皇杯優勝した場合は鹿島はストレートイン、
4位の札幌がACLプレーオフへ)
 16位の磐田はJ1プレーオフで横浜FC−東京Vの勝者と対戦、勝つか引分でJ1残留
 16位の勝点41は、J1が18チーム制になって以降最高
 17位の柏、18位の長崎はJ2降格。
 18位の勝点29は、J1が18チーム制になって以降最高

・・・とりあえづは、(最終戦2012年以降7連敗、とはいえ)残ってよかった。。。 順位予想の答え合わせは、別発言にて。


【ベガルタのJ1復帰以降の順位】
2010 14 10−9−15  39 40−46  −6
2011 4 14−14−6  56 39−25 +14
2012 2 15−12−7  57 63−34 +29
2013 13 11−12−11 45 41−38  +3
2014 14  9−11−14 38 35−50 −15
2015 14  9−8−17  35 44−48  −4
2016 12 13−4−17  34 39−48  −9
2017 12 11−8−15  41 44−53  −9
2018 11 13−6−15  45 44−54 −10

 一応、渡辺政権では最高順位&勝点&勝利&得点&失点、なのか。。。

 まぁいい、問題は天皇盃だ!



人気blogランキングへの投票お願いします。12/1現在30位。週間IN14 週間OUT72(−4) 月間IN50
にほんブログ村 サッカーブログ ベガルタ仙台へ
にほんブログ村 トラコミュ ベガルタ仙台へ
ベガルタ仙台
にほんブログ村 トラコミュ 背番号13はサッカーブロガー!ファン連合へ
背番号13はサッカーブロガー!ファン連合


livedoorブログ:ベガルタ仙台(Part2)