コバルトーレ女川が、JFL初年度で16位と苦戦中。
そこで、ブランメル仙台が初参戦した、1995年のJFLを振り返ってみたい。
結論から先に書くと、
・1995年のブランメル仙台は15位
・本来なら、地域リーグ決勝大会2位(=大分トリニティ)との入替戦だった
・しかし、Jリーグ参入チームが2チーム出たので、入替戦を免れた
・まさに他力本願寺の大元
(ちなみに、他力本願寺という言葉を最初に俺が見かけたのは、1999年頃、@niftyの札幌部屋だったと思うのだが、今検索したところ違うっぽいw)
そこで、ブランメル仙台が初参戦した、1995年のJFLを振り返ってみたい。
結論から先に書くと、
・1995年のブランメル仙台は15位
・本来なら、地域リーグ決勝大会2位(=大分トリニティ)との入替戦だった
・しかし、Jリーグ参入チームが2チーム出たので、入替戦を免れた
・まさに他力本願寺の大元
(ちなみに、他力本願寺という言葉を最初に俺が見かけたのは、1999年頃、@niftyの札幌部屋だったと思うのだが、今検索したところ違うっぽいw)
<1995年・JFLのレギュレーション>
・16チーム・2回戦総当たり
・90分で同点の場合は延長Vゴール方式、それでも同点の場合PK戦
・勝点はあらゆる勝利(90分・Vゴール・PKともに)3、PK負1
・開幕5月第一週、閉幕10月末
・なので比較的平日開催が多い(基本日・木開催)
・Jリーグ準会員(福岡ブルックス*藤枝ブルックス改め、京都パープルサンガ、鳥栖フューチャーズ*PJMフューチャーズ改め、ヴィッセル神戸*川崎製鉄改め)4チームで、準会員が上位2チームに上がるとJリーグ昇格。
ブランメル仙台は平日開催の場合、当時はナイター設備がなかったため、宮城県サッカー場・宮城陸上競技場で平日デーゲーム開催。初年度は岩手県営陸上競技場で(東日本ハウスの絡みで)ホームゲームを2試合開催(あと、岩沼陸上で1試合開催)。
この年は(というか95年の10月まで)川崎で24時間365日の交代勤務やってたので、平日の休みが多く。(その当時としては比較的)多めにアウェイに行った。
福島@開成山、関東@大宮、富士通@大和、福岡@藤枝、コスモ@鈴鹿、東芝@町田、本田@都田、東京@多摩。
で、最下位争いをしていたので、入替戦の危機もあったが(というか、リーグ終了が10月末、その後に天皇杯予選・本戦あったとはいえ、もし入替戦やるなら地域決勝終了後の2月頭だぜ。3ヶ月何をしてろ、と??実際、96年2月時点ではメンバーの半数以上が入れ替わっての別チームでキャンプスタートしていたわけだが)
ただし、入替戦に回るという危機感はあまりなかった。
(Jリーグを目指すと公言してスタートしたチームとはいえ、昇格したばかりで冷静に考えれば最下位争いも仕方ない、とは思うけど。ただ、同期昇格の福島FCの後塵を拝すのはぶっちゃけなんだかなー、と)
危機感がなかったのは、JFLの首位を福岡・鳥栖・京都の3チームで争っており、2チームがJリーグ昇格する→入替戦はない、というのが定説となっていたから。
27節終了時点で
1 福岡 66(残4試合)
2 京都 61(残4試合)
3 鳥栖 59
4 東京 52 MAX61
なので、この時点で東京にも2位の可能性はあったが、あまり現実味はなく。
結果として、10/22開催の29節で
鳥栖 0−4 福岡
京都 6−2 仙台
となり、福岡と京都の2位以内(=Jリーグ昇格)が決定した。
(ちなみに京都−仙台は太陽が丘開催。休みは取ったけど、エペ杯の日に別の用事が入って、せっかく払った出場料をこの日開催の東京都フルーレ杯に振り替えたんで行けなかったんじゃなかったかな。。。しかも、11月には宮城にUターンすることが決まっていたのに。。。)
【1995年第4回JFL最終順位表】
試 勝 敗(PK) 得 失 差 点
1.福岡 30 24 6 (0) 83 25 58 72
2.京都 30 23 7 (1) 74 38 36 70
3.東京ガス 30 20 10 (1) 66 35 31 61
4.鳥栖 30 19 11 (3) 47 37 10 60
5.徳島 30 19 11 (0) 53 28 25 57
6.神戸 30 18 12 (1) 53 36 17 55
7.本田技研 30 16 14 (1) 58 42 16 49
8.東芝 30 15 15 (1) 46 55 -9 46
9.甲府 30 14 16 (1) 54 54 0 43
10.NEC山形 30 13 17 (2) 45 47 -2 41
11.コスモ石油 30 11 19 (3) 27 47 -20 36
12.富士通 30 11 19 (1) 45 61 -16 34
13.福島 30 11 19 (0) 24 67 -43 33
14.NTT関東 30 9 21 (4) 34 63 -29 31
15.仙台 30 9 21 (0) 40 79 -39 27
16.西濃運輸 30 8 22 (2) 27 62 -35 26
9勝(90分:6、Vゴール:1、PK;2)
21敗(90分:20、Vゴール:1、PK:0)
現在のルールだと、6勝4分20敗。現在のJFLだと勝点22、結局14位と15位の間じゃんw
なお、ソニー仙台FCがJFL昇格した1998年のJFL順位表は
(この年は90分勝利:3、延長Vゴール勝利:2、PK勝利:1)
今節 チーム名 点 勝 負 90勝延勝PK勝得 失 得失
----------------------------------------------------------------------
1△東京ガス 69 24 6 21 3 0 67 17 + 50
2△川崎フロンターレ 68 23 7 22 1 0 72 24 + 48
3△モンテディオ山形 64 22 8 20 2 0 69 38 + 31
4△ヴァンフォーレ甲府 59 22 8 16 5 1 76 42 + 34
5 本田技研 54 19 11 16 3 0 57 45 + 12
6△大分トリニティ 45 16 13 14 1 1 51 48 + 3
7△ブランメル仙台 43 18 12 10 5 3 53 51 + 2
8△サガン鳥栖 39 14 16 11 3 0 40 55 - 15
9 ヴォルティス徳島 38 14 16 11 2 1 56 46 + 10
10 デンソー 38 14 16 11 2 1 48 59 - 11
11△アルビレックス新潟 34 12 18 10 2 0 39 47 - 8
12△大宮アルディージャ 31 11 18 9 2 0 51 56 - 5
13 ソニー仙台 23 8 22 7 1 0 42 71 - 29
14 水戸ホーリーホック 23 8 22 7 1 0 37 69 - 32
15 国士舘大学 21 8 22 5 3 0 42 76 - 34
16 ジャトコ 18 7 23 4 3 0 43 97 - 54
△印は1999年から開催のJ2リーグ参加(川崎フロンターレはJ1参入プレーオフ進出も敗退)、無印は1999年から開催の日本フットボールリーグ(JFL)へ。
ソニー仙台は現在のルールだと、7勝8分15敗で勝点29.
最初から参入リーグが決まっていた闘いだったので、降格の悲壮感はなかったとはいえ、初年度での勝点29ってのは、結構立派だな、とか。
おまけ。他力本願寺で検索したら、こんなのが出て来た。
他力本願寺/おとぼけdeブラザーズ

livedoor blog:【JFL】
にほんブログ村:JFL
人気blogランキングへの投票お願いします。11/13現在33位(+2)。週間IN12(+2) 週間OUT78(+4) 月間IN50
・16チーム・2回戦総当たり
・90分で同点の場合は延長Vゴール方式、それでも同点の場合PK戦
・勝点はあらゆる勝利(90分・Vゴール・PKともに)3、PK負1
・開幕5月第一週、閉幕10月末
・なので比較的平日開催が多い(基本日・木開催)
・Jリーグ準会員(福岡ブルックス*藤枝ブルックス改め、京都パープルサンガ、鳥栖フューチャーズ*PJMフューチャーズ改め、ヴィッセル神戸*川崎製鉄改め)4チームで、準会員が上位2チームに上がるとJリーグ昇格。
ブランメル仙台は平日開催の場合、当時はナイター設備がなかったため、宮城県サッカー場・宮城陸上競技場で平日デーゲーム開催。初年度は岩手県営陸上競技場で(東日本ハウスの絡みで)ホームゲームを2試合開催(あと、岩沼陸上で1試合開催)。
この年は(というか95年の10月まで)川崎で24時間365日の交代勤務やってたので、平日の休みが多く。(その当時としては比較的)多めにアウェイに行った。
福島@開成山、関東@大宮、富士通@大和、福岡@藤枝、コスモ@鈴鹿、東芝@町田、本田@都田、東京@多摩。
で、最下位争いをしていたので、入替戦の危機もあったが(というか、リーグ終了が10月末、その後に天皇杯予選・本戦あったとはいえ、もし入替戦やるなら地域決勝終了後の2月頭だぜ。3ヶ月何をしてろ、と??実際、96年2月時点ではメンバーの半数以上が入れ替わっての別チームでキャンプスタートしていたわけだが)
ただし、入替戦に回るという危機感はあまりなかった。
(Jリーグを目指すと公言してスタートしたチームとはいえ、昇格したばかりで冷静に考えれば最下位争いも仕方ない、とは思うけど。ただ、同期昇格の福島FCの後塵を拝すのはぶっちゃけなんだかなー、と)
危機感がなかったのは、JFLの首位を福岡・鳥栖・京都の3チームで争っており、2チームがJリーグ昇格する→入替戦はない、というのが定説となっていたから。
27節終了時点で
1 福岡 66(残4試合)
2 京都 61(残4試合)
3 鳥栖 59
4 東京 52 MAX61
なので、この時点で東京にも2位の可能性はあったが、あまり現実味はなく。
結果として、10/22開催の29節で
鳥栖 0−4 福岡
京都 6−2 仙台
となり、福岡と京都の2位以内(=Jリーグ昇格)が決定した。
(ちなみに京都−仙台は太陽が丘開催。休みは取ったけど、エペ杯の日に別の用事が入って、せっかく払った出場料をこの日開催の東京都フルーレ杯に振り替えたんで行けなかったんじゃなかったかな。。。しかも、11月には宮城にUターンすることが決まっていたのに。。。)
【1995年第4回JFL最終順位表】
試 勝 敗(PK) 得 失 差 点
1.福岡 30 24 6 (0) 83 25 58 72
2.京都 30 23 7 (1) 74 38 36 70
3.東京ガス 30 20 10 (1) 66 35 31 61
4.鳥栖 30 19 11 (3) 47 37 10 60
5.徳島 30 19 11 (0) 53 28 25 57
6.神戸 30 18 12 (1) 53 36 17 55
7.本田技研 30 16 14 (1) 58 42 16 49
8.東芝 30 15 15 (1) 46 55 -9 46
9.甲府 30 14 16 (1) 54 54 0 43
10.NEC山形 30 13 17 (2) 45 47 -2 41
11.コスモ石油 30 11 19 (3) 27 47 -20 36
12.富士通 30 11 19 (1) 45 61 -16 34
13.福島 30 11 19 (0) 24 67 -43 33
14.NTT関東 30 9 21 (4) 34 63 -29 31
15.仙台 30 9 21 (0) 40 79 -39 27
16.西濃運輸 30 8 22 (2) 27 62 -35 26
9勝(90分:6、Vゴール:1、PK;2)
21敗(90分:20、Vゴール:1、PK:0)
現在のルールだと、6勝4分20敗。現在のJFLだと勝点22、結局14位と15位の間じゃんw
なお、ソニー仙台FCがJFL昇格した1998年のJFL順位表は
(この年は90分勝利:3、延長Vゴール勝利:2、PK勝利:1)
今節 チーム名 点 勝 負 90勝延勝PK勝得 失 得失
----------------------------------------------------------------------
1△東京ガス 69 24 6 21 3 0 67 17 + 50
2△川崎フロンターレ 68 23 7 22 1 0 72 24 + 48
3△モンテディオ山形 64 22 8 20 2 0 69 38 + 31
4△ヴァンフォーレ甲府 59 22 8 16 5 1 76 42 + 34
5 本田技研 54 19 11 16 3 0 57 45 + 12
6△大分トリニティ 45 16 13 14 1 1 51 48 + 3
7△ブランメル仙台 43 18 12 10 5 3 53 51 + 2
8△サガン鳥栖 39 14 16 11 3 0 40 55 - 15
9 ヴォルティス徳島 38 14 16 11 2 1 56 46 + 10
10 デンソー 38 14 16 11 2 1 48 59 - 11
11△アルビレックス新潟 34 12 18 10 2 0 39 47 - 8
12△大宮アルディージャ 31 11 18 9 2 0 51 56 - 5
13 ソニー仙台 23 8 22 7 1 0 42 71 - 29
14 水戸ホーリーホック 23 8 22 7 1 0 37 69 - 32
15 国士舘大学 21 8 22 5 3 0 42 76 - 34
16 ジャトコ 18 7 23 4 3 0 43 97 - 54
△印は1999年から開催のJ2リーグ参加(川崎フロンターレはJ1参入プレーオフ進出も敗退)、無印は1999年から開催の日本フットボールリーグ(JFL)へ。
ソニー仙台は現在のルールだと、7勝8分15敗で勝点29.
最初から参入リーグが決まっていた闘いだったので、降格の悲壮感はなかったとはいえ、初年度での勝点29ってのは、結構立派だな、とか。
おまけ。他力本願寺で検索したら、こんなのが出て来た。
他力本願寺/おとぼけdeブラザーズ

![]() ベガルタ仙台 |
![]() 背番号13はサッカーブロガー!ファン連合 |
livedoor blog:【JFL】
にほんブログ村:JFL
人気blogランキングへの投票お願いします。11/13現在33位(+2)。週間IN12(+2) 週間OUT78(+4) 月間IN50
コメント
コメント一覧 (1)
もしかして戦術君とか?霧島とかIRVとかいう人たちもよく知ってる人ですか????!??
シャララWELOVEYOUとか歌える方ですね??!!尊敬しませ?!?
あとその変な寺?!?!専門用語でしたか???!よくわかりました???