月曜の話だが。
二週に一回、夜に病院行ってるんだが、待ち時間を時間潰す必要がある。
で、行ったのは、ランパスだったんだけど、「カフェ青山文庫」。
文庫本を読めることが売りの店だったんで、何か面白そうな本ないかと思ってみたら、「悪者見参」があったので、読んでみた。
1998年、フランスW杯直前(ユーゴはベスト16)から、NATOがユーゴを空爆した1999年、2000年といったあたりのドキュメンタリー。
あの頃。。。グランパスも「少しは」見てたし、月刊GRUNも毎月買っていた。だから、ピクシーの状況も知っていたし、そういや空爆とかいろいろあったなー、とは思いつつ、「ピクシーもユーゴと日本の往復で大変だなー」と、人ごとみたいに見ていたっけ。
だから、読んでみて、ほんと、いろいろ地獄的なことがあったんだなー、と。。。
ちなみに、本文中には登場しないけど。
元ブランメル/ベガルタ関連だと、アンテ、ビングがスロベニア。
ボボこと、ドゥバイッチ・スロボダンは、ピクシーと同じくセルビア。月刊GRUNでも、読者からの質問に答える形でボボについて語っている。
あと、マケドニア代表主将だった、ゴッツェことセドロスキー。
2004年のガスパルはU−17,21スロバキア代表で、ユーゴとはちょっと違う。
いろんな意味で、衝撃を受けた。そんな感じ。
人気blogランキングへの投票お願いします。5/10現在49位(+18)。週間IN10(+2) 週間OUT114(+2) 月間IN38
書評 - livedoor Blog ブログネタ
二週に一回、夜に病院行ってるんだが、待ち時間を時間潰す必要がある。
で、行ったのは、ランパスだったんだけど、「カフェ青山文庫」。
文庫本を読めることが売りの店だったんで、何か面白そうな本ないかと思ってみたら、「悪者見参」があったので、読んでみた。
![]() 悪者見参 ユーゴスラビアサッカー戦記 (集英社文庫) [ 木村元彦 ] |
1998年、フランスW杯直前(ユーゴはベスト16)から、NATOがユーゴを空爆した1999年、2000年といったあたりのドキュメンタリー。
あの頃。。。グランパスも「少しは」見てたし、月刊GRUNも毎月買っていた。だから、ピクシーの状況も知っていたし、そういや空爆とかいろいろあったなー、とは思いつつ、「ピクシーもユーゴと日本の往復で大変だなー」と、人ごとみたいに見ていたっけ。
だから、読んでみて、ほんと、いろいろ地獄的なことがあったんだなー、と。。。
ちなみに、本文中には登場しないけど。
元ブランメル/ベガルタ関連だと、アンテ、ビングがスロベニア。
ボボこと、ドゥバイッチ・スロボダンは、ピクシーと同じくセルビア。月刊GRUNでも、読者からの質問に答える形でボボについて語っている。
あと、マケドニア代表主将だった、ゴッツェことセドロスキー。
2004年のガスパルはU−17,21スロバキア代表で、ユーゴとはちょっと違う。
いろんな意味で、衝撃を受けた。そんな感じ。
人気blogランキングへの投票お願いします。5/10現在49位(+18)。週間IN10(+2) 週間OUT114(+2) 月間IN38
書評 - livedoor Blog ブログネタ
コメント