ブログネタ
日本代表 に参加中!
 ・・・朝刊各紙での報道で、「まさかこのタイミングで?!」と思ったら、本当に。。。

 日本サッカー協会(JFA)が9日午後、都内のJFAハウスで会見を開き、田嶋幸三会長(60)がバヒド・ハリルホジッチ監督(65)の解任と、西野朗技術委員長(63)を新監督とする人事を発表した。1804091
 田島会長は、ハリルホジッチ監督の選手とのコミュニケーション不足、摩擦を把握しつつサポートしてきたが、ベルギー遠征のウクライナ戦後の状況悪化が、解任の決定打になったと明かした。これまでも解任、続投で悩み、シミュレーションしてきたが「選手、スタッフの摩擦は少なからずある。把握しつつも、越してしまったのが、その(解任の)決断。直接、選手からの話を聞いたが、うのみにしたわけじゃなく、全体のことを考え、解任すべく話…ウクライナ戦で、こういう状況になった。継続して、この作業(サポートと代表の状況調査)はやってきた」と説明した。
 ハリルホジッチ氏とJFAとの間に摩擦があったかと聞かれると「協会との摩擦はあったとは思っていない。合宿が終わったら会長室でよく話してくれた」と否定した。
 会長である自らを含め、JFAの責任について問われると「ここまでになった責任はある。でも、みんなが努力したのも事実だが、バランスが崩れた。続投で、ずっとサポートしてきたが、状況が変わったということ」と、解任し、体制を変えないといかんともしがたい状況に変化したことを重ねて強調した。
 田嶋会長は、西野氏を新監督に選んだ理由について聞かれ「緊急事態だから、西野さんにお願いした。今までの準備を知っているからこそふさわしいからお願いした」と語った。一方で、「このタイミングだから西野監督…もっと前だったら西野監督じゃなかったかも知れない。それくらいの状況になっていたと認識した」と日本代表が危機的状況にあることを強調した。
 本大会まで残り2カ月…アトランタ五輪代表やJ1の柏レイソル、ガンバ大阪などを率いた手腕はあるものの、ここまでの短期間でチームを作った経験は、西野氏にもないのではないか? と質問が出た。田嶋会長は「短い時期だからこそ、西野さんをお願いした。得手不得手とか、そんなこと言っていられない。実質3週間で出来ることをやるということでこの決断をした」と力を込めた。
 西野氏に監督の打診をしたのは、4月1週目の前半で、名古屋で会って話したといい、6日にも会ったというが、最終的な打診は、ハリルホジッチ氏にパリで解任を通知した7日以降にしたという。「(西野氏は)すごく慎重な方なので、いろいろなことを考えて結論を出した。最終的にはハリルホジッチさんに言った後と決めていた。土曜のパリの後です」と明かした。

(以上、

・・・正直言って、「切るならもっと前だろう」し、このタイミングで代えて、ハリルの続投よりもいい結果になる、とは思えないだが。。。

 ま、スポンサー筋の圧力?どんな圧力なんだか。。。

 とりあえづは、期待しないで生暖かく見守ることにしよう。。。


 にっしのあっきらはだめおとこ〜



人気blogランキングへの投票お願いします。4/9現在46位(−2)。週間IN13(−2) 週間OUT58(+5) 月間IN62(+2)
日本代表 - livedoor Blog 共通テーマ
にほんブログ村:日本代表
にほんブログ村:日の丸を胸に、サッカー日本代表応援TB
にほんブログ村 トラコミュ FIFAワールドカップへ
FIFAワールドカップ