
毎年、シーズン開幕前にはプレビューの記事を書くんだが、今年は書くのを忘れてしまい、しかも今年は平昌五輪の関係で、12月にレギュラーリーグが終了した(8チームによる4回戦総当たり)。
その結果は以下の通り。(順に60分勝利−OT勝利−GWS勝利−GWS敗北−OT敗北−60分敗北)
1 サハリン 14−4−2−2−1−5 57 +30
2 安養漢拏 12−2−2−2−1−9 47 +19
3 東北 13−1−0−1−2−11 44 +3
4 栃木日光 10−0−4−2−1−11 41 −10
5 王子 9−3−3−0−1−12 40 +1
6 大明 8−2−2−2−3−11 37 −16
7 日本製紙 9−1−1−3−1−13 35 −12
8 ハイワン 9−1−0−2−4−12 35 −15
バックスのレギュラーリーグ4位って・・・もしかして史上初!
いや、バックスはラストの王子イーグルス2連戦で土曜に勝利してプレーオフ進出を決めると、日曜にも勝利してプレーオフのホーム開幕権利をゲット!した。
プレーオフは、上位5チームが進出。
もう一歩いければ、バックスはブレイズを抜いて3位だったんだが、しかしプレーオフの制度を考えてみると。
・ファーストラウンド 4位vs5位(4位チームホームで3戦2勝)
・セミファイナル 1位vs1R勝者、2位vs3位
(上位チームホームで3試合→下位チームホームで2試合。5戦3勝)
・ファイナル セミファイナルの勝者同士
(下位チームホームで2試合→上位チームホームで3試合。5戦3勝)
3位の場合、下手をするとプレーオフホーム開催ができない可能性が多々ある。。。
よって、損して得取れ、というか。
(今からサハリン行くために、ロシア大使館行ってビザの手配をする必要も多々あるにはあるが)
なお、プレーオフまでに約2カ月空くわけで、その間を利用して、「ジャパンカップ」という、日本4チームによるリーグ戦が行われている。6回戦総当たり。
で、プレーオフは前述のとおり、日光−王子のファーストラウンドでスタートする。
3/3,4,6の3日間。J1の開幕カードは明日正式に発表されるが(今日のスポニチでは、V仙台−柏がリークされていたが)、場合によっては霧降日帰りで行こうかな。。。土日パスで元は取れるわけだし。
人気blogランキングへの投票お願いします。1/11現在48位(−1)。週間IN18(+6) 週間OUT58(−2) 月間IN52(−2)
livedoor blog:アイスホッケー

にほんブログ村
2 安養漢拏 12−2−2−2−1−9 47 +19
3 東北 13−1−0−1−2−11 44 +3
4 栃木日光 10−0−4−2−1−11 41 −10
5 王子 9−3−3−0−1−12 40 +1
6 大明 8−2−2−2−3−11 37 −16
7 日本製紙 9−1−1−3−1−13 35 −12
8 ハイワン 9−1−0−2−4−12 35 −15
バックスのレギュラーリーグ4位って・・・もしかして史上初!
いや、バックスはラストの王子イーグルス2連戦で土曜に勝利してプレーオフ進出を決めると、日曜にも勝利してプレーオフのホーム開幕権利をゲット!した。
プレーオフは、上位5チームが進出。
もう一歩いければ、バックスはブレイズを抜いて3位だったんだが、しかしプレーオフの制度を考えてみると。
・ファーストラウンド 4位vs5位(4位チームホームで3戦2勝)
・セミファイナル 1位vs1R勝者、2位vs3位
(上位チームホームで3試合→下位チームホームで2試合。5戦3勝)
・ファイナル セミファイナルの勝者同士
(下位チームホームで2試合→上位チームホームで3試合。5戦3勝)
3位の場合、下手をするとプレーオフホーム開催ができない可能性が多々ある。。。
よって、損して得取れ、というか。
(今からサハリン行くために、ロシア大使館行ってビザの手配をする必要も多々あるにはあるが)
なお、プレーオフまでに約2カ月空くわけで、その間を利用して、「ジャパンカップ」という、日本4チームによるリーグ戦が行われている。6回戦総当たり。
で、プレーオフは前述のとおり、日光−王子のファーストラウンドでスタートする。
3/3,4,6の3日間。J1の開幕カードは明日正式に発表されるが(今日のスポニチでは、V仙台−柏がリークされていたが)、場合によっては霧降日帰りで行こうかな。。。土日パスで元は取れるわけだし。
人気blogランキングへの投票お願いします。1/11現在48位(−1)。週間IN18(+6) 週間OUT58(−2) 月間IN52(−2)
livedoor blog:アイスホッケー

にほんブログ村
コメント